
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月2日 16:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月28日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月26日 17:42 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月22日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月22日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月19日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


はじめまして。
i1124 2609のHDDがクラッシュして20GBから40GBに換装しました。
このサイトの皆様の発言を頼りにPanasonic製CD-ROM KXL-830ANから
リカバリーし、さらにWin2000にしました。
ところが今までにないぐらい筐体の裏が発熱しています。
これは何か問題があるのでしょうか?
ほかのユーザー様たちは発熱ありますか?
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


s30デフォルトHDDの騒音と動作の遅さに我慢がならなくなり
最近IC25N040ATCS05に載せ換えてみました。
騒音については、回転音がほとんど気にならないレベルになりました。
「カリカリ」音はやはり聞こえますが、
デフォルトHDDに比べれば小さくなっています。
動作速度に関しては体感的には1.5〜2倍速くなった気がします。
以前と比べs30の動作がきびきびしたもにになったという感じです。
注意すべき点はHDDの消費電力が増えたので
バッテリーの持ちが悪くなることです。
フル充電でバッテリー残時間表示は4時間となっています。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


現在、ノートパソコン(Lavie C 500 D1)を使用し
プレミア6.0でDV編集をしていますが、キャプチャーの際
かなりCPUに負担がかかるため、映像保存用の外付けHDの導入を考えています。
映像の取り込み用のHDに使用したいのですが、
4200rpm、キャッシュ2MのHDで大丈夫でしょうか?
いろいろ持ち運びたいので、2.5インチのディスクを
ディスクケースに入れてIEEEかUSB2.0での使用を考えています。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


皆さんよろしくお願いします。
先日、このHDを買ってDELLのインスパイロン4100にカチッと装着して、OSをインストールしようとしましたところ、題名のように指摘されました^^;
ど、どうすればいいのでしょうか?
ハードディスクにインストールが必要なことすら知りませんでした^^;
どなたかご教授ください
よろしくお願いします。
0点


2002/07/10 12:55(1年以上前)
リカバリCD−ROM入れて起動すると勝手にリカバるんでわ?
(金剛)
書込番号:822871
0点



2002/07/10 14:25(1年以上前)
金剛マエストロさんありがとうございます。
BIOSで確認しましたところ、認識すらしていないことが判明しました。
相性なのでしょうか・・。
書込番号:823004
0点


2002/07/10 14:58(1年以上前)
初期不良とか、マスタースレーブの設定が間違っているとか、40GBに対応していないとかいろいろ考えられそうなので一つずつ検証してください。
書込番号:823062
0点

「ハードディスクがインストールされていない」というのは、ハードディスクが刺さっていない(あるいは認識できない)という意味だと思います。(M/Bの説明書などにビデオカードをさすことをインストールすると表現したりしています。)もう一度ガチッとハードディスクを差し込んでみるとか、BIOSをアップしてみるとか(DELLのサポートのページからダウンロードできると思います)やってみて、やはりだめならHDD自体が初期不良の可能性もあるので購入点で調べてもらうのもよいかと思います。
書込番号:823205
0点


2002/07/10 18:15(1年以上前)
※状況整理
・インスパイロンは現行ラインナップ機種なので、32GBの壁とかはないで
あろう。
・インスパイロンは、HD交換前は普通に動作していたであろう。
・交換対象のHDはバルク品であろうから、インスパイロンに標準で内蔵し
ていたHDと交換してみたのであろう。
・BIOSでは認識していないらしい。
BIOSで認識していないということはセットアップ以前のハナシなので、
shomyoさんの言うように、まずはジャンパの設定を、標準装備だったHDと
合わせること。
まぁ、普通はマスターだと思うけど。
何はともあれBIOSに見つけてもらわないことには先に進めない。
(金剛)
書込番号:823368
0点


2002/07/11 21:54(1年以上前)
たぶん、前のハードディスクをはずしたとき、HDDとpc本体をくっつけるアダプタのようなものがあったでしょ(小さい部品)。それがHDDに今くっついてんじゃないの。
それを旧いHDからはずして、新しいHDにくっつけて、pc本体に差し込めばOKなはずです。
書込番号:825682
0点


2002/07/22 23:21(1年以上前)
私もインスパイロン4100でハードディスクを増設したい者です。
IC25N040ATCS04 にしようかと思ったとき、この掲示板を発見しました。
猫目ちんさん、その後ハードディスクはうまく動くようになりましたか?
書込番号:847833
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


本日、パソ工で買ってきました。usb1.1の外付けケースで使用するつもりが電流の不足で使えません。しょうがないので、sharp PC-CB1-M5のHDと換装して使用しています。一応使えてますがアクセス音大きいのです、カラカラゴロゴロ、アクセスしていないときは無音です、このような音で正解なんでしょうか。
アクセス音に落胆。
USB2.0のACアダプターつきのケースも買う必要出てきました。
0点


2002/07/22 00:06(1年以上前)
外付HDDケースのUSB1.1仕様って確かに、バスパワーをうたっている
物が多いのですが、恵安とかの、安いケースって結構辛いですよね。
でも、ショップの対応もきついですね?
それは、バスパワーを保証するのは辛いでしょうが、上位モデルへの交換
なら、結構受けてくれる場合ありますよ。
イートレンドなんかでは、交換は可能ですし、ケーブルを交換したり、
バスパワーのレベルをチェックしたりしてくれましたよ。
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
結局ケーブルの相性をいろいろ試したのですが、センチュリーのHDDケース
に付属していた物を、イートレンドで別のケーブルに代えてテストして
もらったところ、なんと動きました。
ケーブルの長さが結構問題で、ショートタイプのUSBケーブルにしたら
動いたんで、問題なく使えてます。ケーブルも400円程度です。
あきらめて、ACタイプを購入するなら、試してみては如何でしょう?
面白い結果が得られるかも。
書込番号:846023
0点


2002/07/22 12:30(1年以上前)
ケーブルの件ありがとうございます。
ところでIC25N040ATSC04はお持ちですか、最初に書きましたが、カラカラゴロゴロでますか。
書込番号:846739
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


ThinkPad i Series s30に取り付けました。
うるさかった音が静かになりとってもいい感じです。
Windows Meが初期導入されているモデルだったのですが、
Windows 2000をインストールして使っていました。
旧HDDのイメージをそのままコピーしてみたのですが、
動きませんでした。
NT系のOSは元の環境をかなりシビアに記録しているのでしょうか・・・?
何度かWk2の環境復旧を試みたのですが最終的には断念し、
結局旧の環境を捨ててXPをクリーンインストールして今使っています。
環境移行がめんどうなHDD換装ですが、
20GB→40GBの安心感と、音が静かになることを考えると、
1万6千円の出費は安いと思います。
s30は物理的なHDDの入れ替え作業自体は簡単ですしね。
s30愛好家のみなさんにお勧めします!
\(^O^)/
0点


2002/07/14 10:33(1年以上前)
>Windows 2000をインストールして使っていました。
旧HDDのイメージをそのままコピーしてみたのですが、
動きませんでした。
簡単にできたはずですが?
自分はエクスプローラーからコピーでやっていますよ。
FAT32でもNTFSでも同様です。
どうやってやりましたか?
書込番号:830525
0点



2002/07/14 20:00(1年以上前)
私もエクスプローラでコピーしました。
もちろん、すべてのファイルが見える形にした上で・・・。
間違いなくすべてのファイルをコピーしていると思いますが、
なぜか受け付けてくれませんでした。
以前、自作機でWk2をインストールしたHDDを
別のHDDに移して動かなかったことがあったのですが、
その時に出たブルー画面と同じ内容だったように思います。
英語で、
「ウイルスに完成している可能性があるからチェックしろ」
のような内容だったと思います。
(はっきりと覚えていなくてごめんなさい)
いずれにせよ、Wk2での環境移行はすんなりといったことがありません。
何がわるかったんやろう・・・?
これじゃないかと思われることがありましたら、
今後のためにアドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:831470
0点


2002/07/15 07:45(1年以上前)
WinNT系列はWinNT系列上からはOSコピーできません.
アクセスできないファイルがあります。
コピーするにはDOSに降りる必要があります
または1Floppy Linux(or BSD)で起動してDuplicationする必要があります。
もし1Floppy Linux for Duplication欲しければあげましょうか.友人がつくってくれたのが手元にあります.
必要ならfujii@tosiyuki.comに連絡ください.
このときドライバーの問題があるのでIDE->IDEで無いと困難です。
書込番号:832442
0点


2002/07/19 22:57(1年以上前)
時間が経ってので、、、
WIN2Kでも、XPでも簡単にコピーできますよ。
HD丸ごとです。
もちろん、WIN9X系とのマルチブートでもOKです。
雑誌に色々書いていますので参考にしてください。
>「ウイルスに完成している可能性があるからチェックしろ」
のような内容だったと思います。
確かに失敗するとこの画面がでますね。
新品のHDを入れてもこの画面がでますね?
書込番号:841739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)