
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月5日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月5日 14:09 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月5日 11:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月31日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月8日 19:39 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月29日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


どなたか教えてください。
上記パソコンにIC25N040ATCS04を取り付けたところ、通常の使用において問題はないのですが、スタンバイ、休止状態にならなくなりました。
HDDにメモリ内容を書き込んで?スタンバイ(休止状態)寸前までいくのですが、その時点で電源が切れなくなります。(フリーズ)
また、関係ないかもしれませんがIBMのパワーブースター等も、IBMのHDDではないということで認識してくれません。
どなたか対処法をご存じないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

初耳だけども、それってHDDと関係ありますかね?
HDDのプロパティーからも特に電源調整の設定ってないけど。
書込番号:1909284
0点

IBMのディスクマネージャーか何かインストールしちゃったらそうなったことあるけどね
書込番号:1909313
0点



2003/09/04 00:07(1年以上前)
さっそくの回答ありがとうございます。
以前のHDDに戻すと正常に機能しました。で、travelstarにするとやっぱり機能しません。ドライバーやソフトは以前のHDDと同じものをインストールしております。唯一、GATEのHDDケースのドライバを追加しただけです。1394の転送速度調整のものです。(http://www.gate.jp/products/support/article/article021028.php)
う〜ん、何がおかしいんでしょうねぇ・・・
書込番号:1911814
0点

ノートにはパーティションの一部にハイバネーション領域というものを持つものがあるんですが、そういうのが入っていないと機能しなくなる場合がありますよ〜。結構入れるのが面倒だったりもしました。
市販OSでは無理なことでリカバリCDのみでできた気がします
書込番号:1912225
0点


2003/09/05 21:50(1年以上前)
わかりました。HDDには問題はなかったです。
みごと上記ドライバーのせいでした。メーカーに問い合わせたところ、対策を業者に依頼中だそうです。お騒がせしました。
ところで、ハイパネーション領域の設定はFIVAで失敗しました・・・・
書込番号:1916580
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


購入しましたが、やってしまいました。
交換しようと、古いHDDを外そうと試みたところ、HDDの真ん中のあたりのピンが一本だけコネクタにくっついてしまいました・・・。
周りのピンはきれいに曲がりもなく外れているのに、その一本だけがすっぽり無くなって、コネクタにくっついてしまっているのです。
幸い、元のHDDをくっつけて動かしてみたら正常作動したのですが、新しいHDDはこのままでは交換不可能で困っています。
何か良い知恵お持ちの方、いらっしゃれば対処法を教えて下さい。
お願いします。
0点

2.5インチHDDのピンは、
真ん中付近の1本が最初からありませんが、
それ以外にピンが欠けたということでよろしいですかね。
書込番号:1915411
0点



2003/09/05 14:09(1年以上前)
2.5インチは真ん中付近のピンが最初から1本ないんですか??
だとしたら、これって折れたわけではないのかもしれませんね・・・
まだ新しいHDDの方も開けていないので(ピンが折れたのならオークションか何かで新品未開封の状態で売りに出そうかと考えてしまいましたので)確認していないのですが、取り出したHDDの真ん中付近のピンがないのはそこだけですので、もしかしたら大丈夫かもしれません。
一度確認してみます!
お騒がせしました。
MIFさん、ありがとうございました!!
書込番号:1915688
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


98年モデルの富士通BIBLOのNE823のHDD換装を考えているのですが、最近のモデルとかは交換可能なものなのでしょうか??(分解してHDDの取り出しには成功しました)
あと、もし交換できたとしても、BIOS制限がかかるという話も聞くのですが、それは自分で解除可能なものなのでしょうか。
詳しい方いらしゃったら教えて下さい。
0点

富士通カスタマー さんこんにちわ
こちらのサイトを見ますと、20GBまででしたら対応しているようです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/fujitsu_note.html
こちらのサイトなど参考になりませんでしょうか
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/menu.html
書込番号:1839211
0点


2003/08/09 12:04(1年以上前)
一番簡単なのは、富士通が新しいBIOSを出しているか?と言う事
です。自分でBIOSを書き直す。なんて事が出来れば簡単です。
BIOSから8GBまでしか見えないのか?32Gまで見えるのか?
分かりませんが、私のノートは20GBのHDDで8GBまでしか見
えませんでした。が、ディスクマネージャーにて20GB使えてます。
IBMのサイトにまだあると思いますけど、、、。ディスクマネージャー??
自信が無かったら、HDD換装をしてくれる所があるから、そう言う所を
探した方が良いと思いますが。
書込番号:1839225
0点

バイオスからは全部見えない場合8GB認識はFDISKを使わないでパーティションを区切れば問題なく使えます。私も20GBで十分だとおもいます。この場合はCドライブは8GB以下に設定して使用してください
書込番号:1839407
0点



2003/08/09 17:34(1年以上前)
皆さん、ご親切な回答ありがとうございました。
友達に相談したところ、MMXの233MHZなんで、HDD換装して、メモリ換えてOS
換えても、起動にものすごく時間かかるぞ、とか言われたのですが、色々手を加えてみるつもりです。
親切なアドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:1840023
0点


2003/08/12 21:39(1年以上前)
富士通のぱそこんなら富士通のHDDにしましょう。とても静かです。
IBMのパソコンが取り入れているくらいですから
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0529/pclabo19.htm
書込番号:1849648
0点



2003/09/05 11:17(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
しかし、すでにIBMのものを買ってしまいました。
それ以前の問題で旧HDD取り外しの際に問題が発生してしまったのですが・・・
書込番号:1915377
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


IBM、ThinkPad(2609-53J)をOSを2Kに入れ替えて使用しております。
このたびHDDを交換したいと思っております。そこで、
質問1、このHDDは問題なく交換できますか?(32G壁等)
質問2、HDD交換後、2Kをインストールする際に、CD−ROMドライブがTEAC製のものを使用しているためか、FD起動しても、CD−ROMを認識しなくて、インストールが中断してしまいます。どうしたら良いのでしょうか?
0点


2003/07/31 19:46(1年以上前)
つい一昨日このHDDに換装しまし2kをいれました。
私の機種(i1620 3hj)では問題なく換装できました。
ttp://www.hddex.com/←には載ってない
HDDだったのでドキドキでした。
>質問1、このHDDは問題なく交換できますか?(32G壁等)
検索して引っかからないのであれば「問題なく」とは言えません。
>質問2、HDD交換後、2Kをインストールする際に、CD−ROMドライブがTEAC製のものを使用しているためか、FD起動しても、CD−ROMを認識しなくて、インストールが中断してしまいます。どうしたら良いのでしょうか?
ここで聞く質問ではないと思いますが、ヒントだけ。
解決策はあります。FD起動してすぐに「OSに対応してないCDROM使いますか?」みたいなことを聞かれるので(詳しく覚えてないが英語でF6を押すように言われる)ドライブ起動ディスクを挿入する。あれ、ヒントじゃなく答えっぽい。
詳しくはシンクパッドクラブなんかで調べてください。
書込番号:1814989
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


今回、HDDの半壊につきまして、この商品への換装を考えております。
また、同時に『MHT2040AT(FUJITSU 40G 9.5mm) 』も考えております。
それにつきまして、相性および、32GBの壁の事を調査しております。
情報を知っている方がおられましたら、どうぞお教え下さい。
当方は
『PC-VA40HBSTYU68(NEC、'00.2)』
を利用しております。
旧型なのかNECのHPにもありませんでした・・・。
どうぞよろしくおねがいします。
0点

サードパーティでHDDが32G以上乗せられるか書いてあるからそれをみてもいいと思うけど。
書込番号:1741072
0点

20GBならいけそうです(ただし,自力の換装は難しそう)が,40GBは一か八かでしょう。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/nec_note_pc98-nx.html
書込番号:1741564
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


性能は二の次でいいです。とにかく静かなHDが欲しいのですが(アイドリング時)デスクトップに2.5インチというのはどうなんでしょう?
3.5インチの方が静かなんでしょうか?
もう一つ質問、、、、
本来過酷なノートで使用されるHDをデスクトップに入れると耐久性があがるんでしょうか?
0点

かずちゃーんMR さんこんばんわ
2.5インチHDD用の変換ケーブルで、使用することは可能ですけど、HDDのアクセススピードは遅くなるし、HDDのアイドリングが静かなHDDというのでしたら、実績のある、SeaGateのバラクーダ4あたりのほうが静かだと思いますけど。
ノートより空間などの環境は確かに余裕ありますけど、耐久性が飛躍的に向上するとは思えません。
書込番号:1634406
0点


2003/06/02 23:36(1年以上前)
全然レスになりませんが、こんなのを使ってる人いるのかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/etc_mobilemirror.html
書込番号:1634450
0点



2003/06/02 23:56(1年以上前)
こんばんは、あもさん。お返事ありがとうございます。
そうですか、、、2.5インチはやめることにします。
やっぱりSEAGATEが良さそうですね。前使ってたのなんかスゴイ音を出しながらもシブトク動いてくれました。
ウエスタンは突然即死のイメージがあります。
書込番号:1634554
0点


2003/06/03 01:19(1年以上前)
3.5HDDでも5400rpmのものならかなり静かですよ。
2.5HDDにするのはそれからでも遅くないでしょう。
書込番号:1634874
0点

MAXTORの80GBプラッタ。
1枚のやつ。なかなか静かだ。でも音はカリカリ聞こえていやだなぁ。
書込番号:1634979
0点


2003/06/29 15:41(1年以上前)
>>1
このHDDとsegateの薔薇4(デスクトップ用)を持っています。
どちらも静かですが、もしかすると、薔薇4のほうが静かかも。。
7200回転なのに。
書込番号:1713614
0点


2003/06/29 15:43(1年以上前)
>>1
それと、IBMのデスクトップ用はやめたほうがいいです。
はっきりいってうるさいです。
ただし、このノート用のは静かだと思います。
書込番号:1713622
0点

サーバー向けのHDDの中には、3.5インチモデルでありながら中身は2.5インチという製品もあります。
質量が小さいということは、駆動部品の信頼性や消費電力などに有利に働きます。
書込番号:1713644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)