
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年5月16日 02:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月22日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月22日 09:08 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月8日 06:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月21日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月14日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


先日この商品を買いまして、交換しましたが
快適になるどころか、「発熱」にかなり悩まされてます。
パソコン本体はおろか、置いてるテーブルも
暖をとれるほど熱くなってます。(笑)
ネットを見たり、ワードなどを使って作業すればするほど
パソコンはうなり、発熱もパワーアップ。o○
DELLのインスパイロン4000を使ってます。
OSはXP。やっぱりパソコンが古いんでしょうか?
合わないんでしょうか?
このような症状のある方いらっしゃいます?
0点


2004/05/15 15:53(1年以上前)
一緒にメモリも増設しませんでした?
書込番号:2810305
0点

まあノートPCの場合はシリーズ上位機種であればあるほど
排熱設計はギリギリでされてる場合がありますね
そこにポンと熱源をもってくるみたいなもんですから
我慢できないほどでしたらPC自体の寿命も短くなる可能性もあるので
元にもどしたほうがいいでしょう。
書込番号:2810339
0点

私のシンクパッドはそんなにあつくならないですよ
書込番号:2810377
0点



2004/05/15 18:10(1年以上前)
>博多の兄ちゃん
メモリはこれを買った当初に増設しました。
今回は10GB(標準)→40GBにしました。<今もうなってます(笑
>たかろう
元に戻すなら新しいPCを買わなくては・・・(笑)
確かに・・・壊れるかもしれないと・・・感じます。(^^;
>NなAおO
5年前のPCには無理だったんでしょうか。。。ハイ(涙)
みなさまありがとうございます。<(_ _)>
今後、、、新しいPCの購入も考え
毎日ドキドキしながらバックアップを取りたいと思います。(笑)
書込番号:2810640
0点


2004/05/15 22:02(1年以上前)
メーカーサポートページで「Feature Tool」なるものを見つけました
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
リンクを開いた後にSleipnirの
書込番号:2811449
0点


2004/05/15 22:08(1年以上前)
おっとっと手が滑っちまったぜぃ失礼しやした(汗)
メーカーサポートページで「Feature Tool」なるものを見つけました
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
リンクを開いた後にSleipnirの英日翻訳ボタンで見てください(笑)
こんな翻訳でした(抜粋)
---------------------------------
駆動を変更する、自動的な聴覚の管理セッティング、に、その:
最も低く聴覚の放射セッティング(静か、モードを求める)あるいは、
最大性能レベル。(正常、モードを求める)
---------------------------------
このツールは使えないかなぁ?
だれか正規の使用法わかる人おりませんでしょうかね^^;
by めのる(笑)
書込番号:2811475
0点

NなAおO さんは「Feature Tool」の鬼です・・・きっと
書込番号:2811721
0点

ノートでは無意味だぞぉ ほぼ。
確認程度にしかならない
DTLA発売から使ってますね。外付けの中身出して静穏にして戻すなんて茶飯事ですが。
今のHDD中では富士通に次いで発熱の少ない部類にはいるのですよこれ。
書込番号:2812638
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)
AKIAさん こんばんは。AKIAのホームページが無く? 8720の様子がわかりません。 もし ノートHDDの交換方法でしたら下記を、、、。
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd.html
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd.html
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/users/lm5002/lm5002_1.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/sotec/wl2120/index.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2502075
0点


2004/02/22 20:54(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。ちなみに型番8270の間違いでした・・・
書込番号:2502445
0点






ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


XPで1台、WIN98で2台使用、普段は回転音、シーク音は
耳を近づけないとわからないくらい静かで満足しています。
しかし、HDDアクセスが少ない時、キーボード操作やマウス操作
をした瞬間、稀にカーンと何かが衝突したような大きな音がする
ことがあります。
ヘッドが待機しようとした時に操作が重なると発生するような
感じですが、よく判りません。
精神衛生上よくないのでFEATURE TOOLなどで直したいと、調べ
ましたが見つかりません。
対策などお教え願えないでしょうか。
0点


2004/01/22 22:38(1年以上前)
これは、確か、IBMのHPに修正用のファームウエアーが出ています、わたしも、この音が気になり検索していたら見つけましたので一度、見てください(ちなみに、HPのどこか忘れてしまいましたので、これ以上はサポートできません)。でも、ファームは間違うとM/BのBIOSと一緒でHDDが使えなくなるから注意してください。
書込番号:2376177
0点



2004/01/23 06:21(1年以上前)
まずい日本語書いてました「直す方法が見つかりません」です。
そうですね、BIOSとのやりとりがおかしくなると起動不能になる
可能性ありですね。
FEATURE TOOLでAPMを確認すると128になっており、パフォーマンス
優先にするとどのようになるか試したいところですが、前記の心配があるのでHPで調べているところです。
MHT2040ATはカーン無しですが、仕様では40Gと30Gプラッターの2種類があり、2枚プラッターの30Gに当たると遅くなるので悩ましいところです。
書込番号:2377265
0点



2004/01/26 18:36(1年以上前)
ぱーこんさんから貴重なコメントを頂き、ハームウエアーの単語を見落としていました。
早速IBMのHPを1日がかりで検索しましたが、見つけることができませんでした。
しかし、同じ80GNシリーズでも前に買ったIBMブランドの20Gはこの音はありません。
日立ブランドでハームウエアーが変わったのでしょうかね?
アイコン修正しました。
書込番号:2390867
0点



2004/01/27 18:51(1年以上前)
ファームウエア見つかりました。、修正後正常になったようです。
ぱーこんさんありがとうございました。
書込番号:2394987
0点



2004/01/31 18:08(1年以上前)
修正後正常と報告しましたが、完全には直っていないことが解りました。
衝突音カーンは消えましたが、時々スコンとロックが外れるような比較的大きな音がします。
梱包は昨年6月のものです。
8月のものはスコンが残っているようであり、12月品は異常音は全く聞こえません。
実装パソコンが違うので必ずしも製造月の違いではないかもしれませんが、参考に報告しておきます。
書込番号:2410358
0点


2004/02/01 19:30(1年以上前)
私も先日このHDD(ただし30Gのもの)を購入して換装は無事に済んだのですが、同様にマウスを動かしたときなどたまにジリジリといったような音がします。そこで私もファームを探してみたのですが見つかりません。kmy様、もしよろしければファームがどこにあるか教えていただけないでしょうか?
書込番号:2415219
0点



2004/02/02 07:33(1年以上前)
IBM JAPANのトップページの検索でIC25N*を記入し検索、Hard Disk Drive Firmware Updata Diskettesです。
FWHD3011でFDを作り、このFDで起動すると現在のバージョンを確認できますが、最近購入されたのであれば既に最新バージョンではないでしょうか。
ちなみに、最新はAD4Aです、バージョンは日立のFeature toolでも確認できます。
私の場合、結局たまにあるパッコン音を完全に消すことはできませんでした、又小さなジリジリ音(シーク音?)はファームに関係ありませんでした。
ファーム操作は誤ると再起不能になりますので注意しましょう。
書込番号:2417403
0点


2004/02/02 23:31(1年以上前)
変な書き込み失礼しました…(^_^;)
kmy様、ご丁寧にありがとうございます。おっしゃるとおりファームはすでに最新のものでした。ご面倒おかけして申し訳ありません。まあ、音がするといっても今までよりははるかに静かですし満足しています。静かだからこそちょっとした音が気になるのかもしれませんね。
書込番号:2420403
0点


2004/02/08 02:02(1年以上前)
僕の買ったものも、同じようにスコッって音が時々します。
ファームもツールで見ると最新のものだったし、諦めるしかないのかなぁ。
書込番号:2440961
0点



2004/02/08 06:23(1年以上前)
私の場合、Feature ToolでAPMをC0以上(パフォーマンス優先)で音がなくなりました。
但し、この場合VCMをUnloadしないので耐震に問題がありそうです。
詳しいことは解りませんが、WIN982台ではこのスコンの音は聞いたことがありません、音がするのはWIN XPの1台のみです。
現在、XPの1台は富士通のMHT2040ATに交換し無音に近い状態で働いています。Hdbenchの速度は25Mから20Mに落ちましたが。
書込番号:2441309
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


教えて下さい〜。OSが「WIN2000、WINXP」でディスクチェックで不良クラスタの確認をMS-DOSプロンプトにてチェックディスクを行なってみましたがFAT領域のドライブでは不良クラスタの確認ができません・・・不可能でしょうか??
0点

ハードディスク好きさん こんにちは。 分かりません。が、Win98系の起動デイスクから立ち上げて A: SCANDISK C: して クラスタスキャンしますか? Y すると 可能では?
書込番号:2371047
0点



2004/01/21 18:25(1年以上前)
な〜るほど!早速やってみます、ありがとうございました。
書込番号:2371699
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


教えていただきたいのですが、同じMR04で20GB/30GB/40GBである場合に、読み込み速度の違いは生じるものでしょうか。高密度だから速い、ということになると、円盤サイズが異なるならわかるとして、同サイズであれば、違いが生じるようにも思えるのですが・・・。
0点


2003/12/13 17:57(1年以上前)
このものがどうなっているか知識はありませんが、
20GB Disk1枚(両面)
30GB Disk1.5枚(1枚と片面)
40GB Disk2枚(両面)
と、いった構成のケースが多いと思います。
この場合では、記録密度は同じです。
書込番号:2227044
0点


2003/12/14 00:19(1年以上前)
ATMRに関しては40GでもDisk1枚だと思いますが・・・
書込番号:2228549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)