
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月9日 01:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月26日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月21日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月26日 20:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月15日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月30日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


IBMのノートPC s30は小型でナカナカ捨てがたい魅力のある機体なのですが、やはりCPUでPenV600のメモリー256MB上限ではWinXP Proの駆動は厳しく、そろそろ限界かなぁ、などと考えていた矢先、HDDから妙なプラッター音が出始め、いよいよPC買い替えかなぁ等といった血迷っていた時期、偶々HDDコピー機を会社で購入したため、モノは試しに…と、このHDDを購入して早速コピー(たった20分)、起動、、、。感涙でした。
この機体の唯一といわれた欠点のHDDセミ(軸受けがベアのためにものすごい騒音だったのです)が絶滅し、体感速度もかなりのスピードアップ、それまで気になっていたWinXPもサクサク動く状況は正に新しい機体への買い替えをした気分。こんなことなら早く換えればよかった。
IBMもPC事業撤退との事が報道されてますので気になる所ですが(あせってX31をダイレクトショップで発注してしまいました)、IBMの機体のほとんどが採用するD2D機でのHDD換装は、やはり『HDDコピー機』が安直で、お気楽かなぁ、というのが率直な感想です。とりとめ無くてすみません・・・。
0点


2004/12/09 01:44(1年以上前)
先月私も元々の12GB(DARA-212000)が手狭になったので、このHDDに換装しました。
確かに流体軸受けの静かさには感動ですね。その分ファンが回る音が気になりだしましたが・・・。
今のところヘッドが退避する時のカシャという比較的大きな音以外は快調に動いています。
反応も早くなったし大満足です。
書込番号:3605887
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


ThinkPad iシリーズ1800(2632−l1j)
無事、HDD交換できました。ノイズが殆どなく最高です
BIOSの設定は自動認識のようなので必要ありませんでした。
領域設定も、皆さんのWeb上の説明と意見、IBMのHPを参考に出来ました
ただ、HDDと金属カバーの角を止めている四つのネジが固い、すごく固い
危うくネジが馬鹿になりそうです
HDDが壊れたとき、カメラ量販店のHDD交換と初期導入で4万円の修理見積
もりを断って正解でした。
以上、感謝を込めて報告をおわります
ところで、今回はHDDをパーテンションで分けましたが、容量の大きな
HDDはパーテンションで分けるべき、の説明が殆どでした。パーテンション
で分けないのは、使用がっての知らない素人なのでしょうか。。。
0点


2004/10/31 10:29(1年以上前)
私は、Partition分け派です。
会社のX30、30GBのHDDですが、
C: OS
D: Office、JUST、ProAtlasW3
E: その他のSoft類
F: 自作Data
G: Downloadの仮置き、Backup
と、分けています。
絶対にBackupが必要なものは、F:なので、これを中心にMOへBackupしています。
(今は、取り付けに失敗した60GBを外付けに、丸ごとBackupもしています。)
>ただ、HDDと金属カバーの角を止めている四つのネジが固い、すごく固い
>危うくネジが馬鹿になりそうです
本当に! 錆び付いているような感じでした。
元の20GBが壊れてしまいました。
書込番号:3443117
0点

パーティション分けしたHDDの故障で、C:ドライブのデータは全滅でもD:は生きてた事があります。
まあ必ずしも救われるとは限りませんが、復旧出来る可能性は増えますね。
あとユーザーデータをD:ドライブに設定しておくと、OSの再インストール時もスムーズです。
「マイドキュメント」などは、簡単にD:に移動できます。
「お気に入り」なども移動できますね。
わざわざ全てのデータのバックアップ取らなくても、OSのクリーンインストールが可能となります。
容量が大きいから分けるとゆうよりは、安全性と保守性から分けるのでは?
ビジネス用PCでは、分かれているのが一般的だと思います。
書込番号:3452891
0点



2004/11/03 22:28(1年以上前)
和差U世さん、ひまだんなさん
たいへん参考になりました
ありがとうございます
仕事が忙しく、
返信が遅れたことをおわびします
書込番号:3457138
0点


2004/12/25 11:47(1年以上前)
こんにちは、じつは、私もIシリーズ 1800 2655-P3J のHDDを交換しようと思ってます。I1jとは筐体が違うかもしれないのですが、どこからHDDを取り出せばよいかわかりますか?
すいませんが、情報をお持ちの方、よろしくお願い異します。
書込番号:3682926
0点

IBMの保守マニュアルを見て下さい。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-002FC1C
書込番号:3689858
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)
SUCCESSで注文後ぴったり1週間で届きました。
ThinkPadi1200(1161-264)で、純正のDARA-212000から換装終了。
今までと比べるとあまりにも容量が多いので、3分割してしまいました。
C:12GB、D:12GB、E:13GBです。
HDDの読み書きのスピード計測したら、2倍強出ました。
動作音も、ほとんど無音です。
OSのセットアップ等で連続動作させましたが、温度上昇も普通です。
0点

7200rpmのHDDに換えたら2倍>>3倍になります。
40MB/sec近くには届くレベルに速くなっていますから。
書込番号:3288114
0点

4年前のPCなので、今回あえて高速のHDDは選択しませんでした。
チップもULTRA DMA2までしか対応していませんし。
高速HDDは動作温度が高めという難点もあります。
HDDがパームレスト真下にあるんで、結構温度が気になるんですよね。
書込番号:3288434
0点

前に同じThinkPadで5400rpmのものを使っていましたが、
ThinkPadのHDDカバーは接触面がやや浮いているように
マウントさせていますから、最近のモバイルノートほどは熱く
ならなかったです。
書込番号:3294625
0点


2004/09/21 20:29(1年以上前)
トラブル無しで無事取り付けできたようで何よりですね
私はHDDを交換しようとしたとき7200rpmと5400rpmも候補に加え考えた末
性能より、静穏性と壊れにくさ(微々たるものでしょうけど)重視で4200rpmの方を選んでましたね
書込番号:3295292
0点

OSインストール時にアップグレード確認でWin−MeのCD入れたら、えらく待たされてあせったこと意外は、特にトラブル無しでした。
メーカー製PCのHDDもまだ4200rpmが主流なので、安定性重視なら4200rpmって気がしますね。
交換してOSの起動等格段に速くなり、大変満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:3295424
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


2375825番で報告しましたように、このHDDを使用したWIN XPの一台にカーン音が発生し、
このHDDを再度購入し変えましたが状況がかわらず、MHT2040ATに交換し使用していましたが、
速度がおそいので、再びこのHDDに戻しました。
やはりAPMデフォルトではカーン音がでました、しかし、試しにウイルスソフトの
AUTO-PROTECTを停止したところ理由はわかりませんがカーン音が発生しなくなりました。
カーンに悩まされている方、試してみては如何でしょう。
元々音のしないWIN98の二台はこのウイルスソフトは使っていませんでした。
このHDDの方がMHT2040ATに比べてシーク音、UNLOAD音とも小さく速度も速いので、
ウイルスは再度検討することにし、このまま使うつもりです。
参考にHDBENNCH比較を掲載しておきます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
FUJITSU MHT2040AT
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20335 41182 41727 34658 29744 55688 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
25144 30747 5952 104 20737 20086 7907 7658 C:\100MB
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
IC25N040ATMR04-0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22085 41200 41726 34658 30614 56826 60
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
25107 30763 5918 104 25116 24993 10182 10023 C:\100MB
0点



2004/02/26 20:38(1年以上前)
音が消滅したと報告しましたが、完全には消えていませんでした。
間違った報告をしたことお詫びします。
APMを変える以外に方法がなさそうです、しかし40Gと80Gに問題があり、60Gにはこの問題の報告がないのが不思議ですね。
書込番号:2518451
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


換装成功しました!!FM-BIBLO NU6233('98夏モデル;233MHz),128MB,WinMEです。て2くんさん、NなAおOさん、tdc3さん、Susinekoさん、他皆々様、ありがとうございました。ATCS05と迷っていたのですが、無事昨日換装致しました。8.3Gの壁が何故か無く?38.18GBまで認識出来ました。初心者なので、何故上手くいったのかとかは全く分からないのですが・・・。これもひとえに皆様のおかげです。ありがとうございました。なんか、無茶無茶早いんですけど。。。それと、壊れてるんじゃないかと言うぐらい、静かなんですけど・・・・。あまりに静かすぎて、大丈夫かなと、耳をくっつけたりしてます。一応動いてます。また、換装報告書きまーす。新しく買ったノートが要らなくなりそう・・・。
0点


2003/10/02 12:45(1年以上前)
ちょっと旧型のノートPCのHD交換は効果高いですよね。僕もVAIO-PCG1でFUJITSU10G(ATA33)からTOSHIBA30G(ATA66)に変えた時に体感ではとても早くなりましたよ(ベンチはとってませんが)。回転数やプラッタ密度が上がってますから当然ですけど…。
書込番号:1994104
0点

古いPCからだと、回転速度もあがり、キュッシュモ増えてるので体感速度的に異なりますね・・・
なれれば静かなものでも五月蠅いように感じるときがありますけどね・・・
OSを2000にかえて、メモリを増やしてだともう少し快適にアプリケーションを扱うことが出来ますけどね・・・ ただ、起動が遅くなるけども。
書込番号:1994346
0点

そりゃぁ、自信を持っておすすめできる商品ですから。うるさいとは言わせません。
このいたの人ってこれがふつうでCS05がうるさすぎて駄目って言うんだよな。まぁ、実際そうなんだが・・
05ユーザーより。
書込番号:1995950
0点


2003/10/03 13:50(1年以上前)
悩めるKokeCoCo-さん 換装成功おめでとうございます、本当に静かですよね。わたしもThinkPad570に換装を考えていたのですが、参考になりました。挑戦してみます。
書込番号:1996881
0点



2003/10/15 13:43(1年以上前)
ヤッホー!もう、要らないかもしれませんが、一応、ベンチマーク載せます。ME+MHD2032AT(元のやつ):read/write=5.48/5.42(MB/s)、ME+TMR04:read/write=8.10/9.71(MB/s)、 2k+TMR04:read/write=25.96/22.85(MB/s)でした。教えて頂いたとおり、2kにすることで、4倍以上早くなっております!凄いですね、体感速度だけでないんだー。と改めてびっくりしました。メモリは空きがないので、ここまでとして(付け替えればいいのかな?)起動は、早い感じがしますけど。。。。以前に比べれば格段に。一応、ご報告まで。。。ちなみに、相変わらず快適です!!
書込番号:2031230
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


この掲示板をみて購入決定しました。ポイントは「静かさ」でした。現在の感想はというと、本当に静かです。以前使っていたHDDは「travelstar model:dbca206480」というものでしたが、比較になりませんね。あの「キーン」という高音がないわけですから。選択してよかったと満足しています。
0点


2003/09/25 11:23(1年以上前)
回転音はどうですか?シャーという音は耳を近づけないと聞こえない程静かなのでしょうか?
書込番号:1974906
0点


2003/09/26 21:30(1年以上前)
ホント静かですよね〜
最近交換しましたがアイドリングの音は本体を耳に当てるくらい近くじゃないとわかりません。タイピングをする距離では全く音はしませんでした(夜中でも)。ランプを見ないと電源が入ってるかわかりません。おすすめです。(IBM s30)
書込番号:1978949
0点


2003/09/27 00:02(1年以上前)
私の使用感ではATMR(40G)<5K80(40G)<7K60(60G)の順に静かです。しかしどれもATCS系に比べればとても静かですが。
書込番号:1979516
0点

ちょっとびっくりするぐらいに静かです。かなり耳を近づけてやっと微妙にシャーっていう音がしてるかな?ってぐらい。もう真夜中でも全く気になりません。
HDBENCH Ver 3.30 での数値はこんな感じで速度的にも問題ありません。
Read Write Copy Drive
24932 26548 2223 C:\100MB
ただ3年前のエディーキューブノートなんで、能力を最大に引き出せてるかはわかりませんが。安くて静か速度も満足の良いHDDと太鼓判ですすめれますね。
書込番号:1988041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)