
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月15日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月30日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月24日 11:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月26日 13:41 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月12日 12:33 |
![]() |
0 | 14 | 2003年9月29日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


換装成功しました!!FM-BIBLO NU6233('98夏モデル;233MHz),128MB,WinMEです。て2くんさん、NなAおOさん、tdc3さん、Susinekoさん、他皆々様、ありがとうございました。ATCS05と迷っていたのですが、無事昨日換装致しました。8.3Gの壁が何故か無く?38.18GBまで認識出来ました。初心者なので、何故上手くいったのかとかは全く分からないのですが・・・。これもひとえに皆様のおかげです。ありがとうございました。なんか、無茶無茶早いんですけど。。。それと、壊れてるんじゃないかと言うぐらい、静かなんですけど・・・・。あまりに静かすぎて、大丈夫かなと、耳をくっつけたりしてます。一応動いてます。また、換装報告書きまーす。新しく買ったノートが要らなくなりそう・・・。
0点


2003/10/02 12:45(1年以上前)
ちょっと旧型のノートPCのHD交換は効果高いですよね。僕もVAIO-PCG1でFUJITSU10G(ATA33)からTOSHIBA30G(ATA66)に変えた時に体感ではとても早くなりましたよ(ベンチはとってませんが)。回転数やプラッタ密度が上がってますから当然ですけど…。
書込番号:1994104
0点

古いPCからだと、回転速度もあがり、キュッシュモ増えてるので体感速度的に異なりますね・・・
なれれば静かなものでも五月蠅いように感じるときがありますけどね・・・
OSを2000にかえて、メモリを増やしてだともう少し快適にアプリケーションを扱うことが出来ますけどね・・・ ただ、起動が遅くなるけども。
書込番号:1994346
0点

そりゃぁ、自信を持っておすすめできる商品ですから。うるさいとは言わせません。
このいたの人ってこれがふつうでCS05がうるさすぎて駄目って言うんだよな。まぁ、実際そうなんだが・・
05ユーザーより。
書込番号:1995950
0点


2003/10/03 13:50(1年以上前)
悩めるKokeCoCo-さん 換装成功おめでとうございます、本当に静かですよね。わたしもThinkPad570に換装を考えていたのですが、参考になりました。挑戦してみます。
書込番号:1996881
0点



2003/10/15 13:43(1年以上前)
ヤッホー!もう、要らないかもしれませんが、一応、ベンチマーク載せます。ME+MHD2032AT(元のやつ):read/write=5.48/5.42(MB/s)、ME+TMR04:read/write=8.10/9.71(MB/s)、 2k+TMR04:read/write=25.96/22.85(MB/s)でした。教えて頂いたとおり、2kにすることで、4倍以上早くなっております!凄いですね、体感速度だけでないんだー。と改めてびっくりしました。メモリは空きがないので、ここまでとして(付け替えればいいのかな?)起動は、早い感じがしますけど。。。。以前に比べれば格段に。一応、ご報告まで。。。ちなみに、相変わらず快適です!!
書込番号:2031230
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


この掲示板をみて購入決定しました。ポイントは「静かさ」でした。現在の感想はというと、本当に静かです。以前使っていたHDDは「travelstar model:dbca206480」というものでしたが、比較になりませんね。あの「キーン」という高音がないわけですから。選択してよかったと満足しています。
0点


2003/09/25 11:23(1年以上前)
回転音はどうですか?シャーという音は耳を近づけないと聞こえない程静かなのでしょうか?
書込番号:1974906
0点


2003/09/26 21:30(1年以上前)
ホント静かですよね〜
最近交換しましたがアイドリングの音は本体を耳に当てるくらい近くじゃないとわかりません。タイピングをする距離では全く音はしませんでした(夜中でも)。ランプを見ないと電源が入ってるかわかりません。おすすめです。(IBM s30)
書込番号:1978949
0点


2003/09/27 00:02(1年以上前)
私の使用感ではATMR(40G)<5K80(40G)<7K60(60G)の順に静かです。しかしどれもATCS系に比べればとても静かですが。
書込番号:1979516
0点

ちょっとびっくりするぐらいに静かです。かなり耳を近づけてやっと微妙にシャーっていう音がしてるかな?ってぐらい。もう真夜中でも全く気になりません。
HDBENCH Ver 3.30 での数値はこんな感じで速度的にも問題ありません。
Read Write Copy Drive
24932 26548 2223 C:\100MB
ただ3年前のエディーキューブノートなんで、能力を最大に引き出せてるかはわかりませんが。安くて静か速度も満足の良いHDDと太鼓判ですすめれますね。
書込番号:1988041
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)
2001年春に購入したエプソンダイレクトEdiCubeNC710のHITACHI製10GBと交換しました。
噂通り、静かで速いですすね。旧HITACHI製のカッコンカッコンが嘘のようです。
CPUがセレ700MHzですが、HDDを高速にすることで体感速度は格段にアップしました。
ほとんど文章打ち、ネット&メール専用なんで、かなり延命できそう。特によく使う嫁さんに好評です。
このHDDが12000円程度で手にはいるなんて良い時代になったもんだ。
0点


2003/09/24 11:44(1年以上前)
私も先日購入し、
2001年2月に妻用として購入したDELL Insiron4000のTravelstar DJSA-210と交換しました。
旧HDDは遅くて大きなガリガリ音と共になぜか始終アクセスしっぱなしだったのですが、
ATMR04は圧倒的に速くて、「本当に動いているのか?」と疑うばかりに静かです。
最新のPCに買い換えたような感じです。
tabibito4962 さん同様、いい買い物をしました。
書込番号:1972091
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


先日このHDDを購入、初めてのHDD交換は想像以上に簡単に済みVAIOーGR3Nでリカバリーできました。その後パテーションMAGICを導入、Cドライブの大きさを色々と変えていると真っ黒な画面になりその後はリカバリーできません、画面にはパテーションに関する情報が確認できませんと出ました、これからどうすればいいんでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
0点

Partition Magicでの操作上の問題なんですかね?
ところで何をどうされました??
書込番号:1958321
0点

私はそのソフトそうなるとブルーなんで使ってないけど、とりあえずハードディスクをローレベルフォーマットすればもとにもどせる
書込番号:1959119
0点



2003/09/21 02:29(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございました。今日HDDを買ったお店に行き状況を説明してHDDをデスクトップでフォーマットしてもらいました。対応が親切で無料でしたよ。このHDDを違うパソコンに使う場合にも中身が入ったままだと同じようにリカバリー出来ないんでしょうか?当方初心者なもんでHDDのフォーマットの勉強が必要なようです。今はノートパソコン1台しかありません。
書込番号:1961539
0点


2003/09/26 13:41(1年以上前)
私も意味がわかりません。
書込番号:1978102
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


FMV-NE5-650RのHDDが死んでしまい40GB へ乗替えようと思っているのですが、どなたか経験のある方いらっしゃいますか?IC25N040ATCS04よりも静かでお勧めだと言うコメントが多く迷っております。
0点


2003/09/05 22:31(1年以上前)
心配なら
http://cgi.mobile-pc.com/pc/sat/biblohdd2.html
こういうのを利用されては?
壁は問題ないみたいですから、載れば使えるでしょうけど。
梢
書込番号:1916726
0点



2003/09/05 22:37(1年以上前)
早速の回答有難うございます。できれば自分でやって安く仕上げたいなと思っています。
書込番号:1916756
0点

IC25N040ATCS04はかわないでMR04にしましょう。
かなりMRの方が速いし
書込番号:1918428
0点

NなAおOさんに1票です。
CS04とMR04ならどのような見地からでもMR04です。
両者を使用した者の実感です。
書込番号:1919562
0点


2003/09/06 20:59(1年以上前)
同機種を使っているものです。量販店の店員さんに勧められ、メルコのDVN-60GXに換装し使用していますが、如何せんカリカリというかジリジリ音が耳につくのが気になります。ちなみにMK6021GASが中に入っていましたが。
メーカー保証が付くということで、納得して購入し、問題なく使用できますが、よくよく考えるとMRがよかっかな?とも思います。
次換装するときはIBMかな?
書込番号:1919588
0点

ほとんど音がしない点でもMR04はいいですね。
あほらしいけどCS04−CS05−MR04と乗り換えてます
書込番号:1919633
0点


2003/09/11 14:21(1年以上前)
えっ!?そうなんですかー。CS05にしようかなと思ってたけど、MR04にしよっかなー。
書込番号:1933534
0点


2003/09/12 00:03(1年以上前)
私もATMRをお勧めします。ATCSに比べはるかに静かでそれなりに速いと感じています。
書込番号:1934834
0点


2003/09/12 12:33(1年以上前)
CS05はアクセスしてないときでも内部温度が50℃以上(DTemp計測値で)なので壊れやすい、と思うからやめときましょう。
書込番号:1935878
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


NEC Lavie LC600J34DR
(WIN SE 発売時期 2000/07標準HDD容量 20GB)を使用しています。
HDDをIC25N040ATMR04(40G)にしてみましたが、
8Gしか認識していません。
解決法を知って見えるかたがみえましたら
是非アドバイスをいただきたいです。お願いします。
0点


2003/08/29 19:40(1年以上前)
FDISKを正しく行っていないのではないでしょうか?
書込番号:1896257
0点



2003/08/29 20:59(1年以上前)
Mr.Hさん ぶんこさんさっそくありがとうございます。
http://121ware.com/でバイオスのアップデートも行ってみました。
FDISKを正しく行ったつもりなのですが認識しません。
もう少しチャレンジしています
もし他に何か方法がありましたら教えて頂きたいです。
お願いします。
書込番号:1896429
0点


2003/08/29 21:04(1年以上前)
便乗させていただきます。
シャープのメビウスPC-BJ320Mに乗せたんですが認識しません。
バイオスがIDEを探し続ける状態です。
アドバイスありますか?
相性の問題として納得すればいいんでしょうか。
書込番号:1896449
0点


2003/08/29 21:55(1年以上前)
NETで調べたところ、お二方の機種は、容量制限無しに40GBに換装可能みたいです。
OSが、98SE、MEですと
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
↑この辺りを参考にがんばって下さい。
氷月さんのバイオスがIDEを探し続ける状態
というのは、BIOSで認識しないという意味ですか?
未フォーマットという事はないですよね。
書込番号:1896606
0点


2003/08/29 22:19(1年以上前)
BIOSで認識しません。
このHDD繋いだ状態ですとBIOSの設定画面を出すことが出来ません。(IDEスキャンのままです、通常はこの前に設定画面にいけると思うんですが・・セットアップに行くボタンは押してます
>未フォーマットという事はないですよね。
未フォーマットでもバイオスは認識しますよね(型番が出ると思うんですけど、違っていたらごめんなさい
未フォーマットでだめだったので他のPCでFATで20Gに分けて見たりしましたがだめです。
書込番号:1896684
0点


2003/08/29 22:40(1年以上前)
BIOSで認識しないんですか。
ケーブル不良か、表裏逆?
そのPCは、他のHDDは認識しますか?
書込番号:1896777
0点


2003/08/29 22:55(1年以上前)
>そのPCは、他のHDDは認識しますか?
このHDDつけようとしたノートに付いていたHDDつなげると認識します。(デスクトップに
パフォーマンスが落ちてデータ拾えませんが。
書込番号:1896821
0点


2003/08/29 23:43(1年以上前)
氷月さんへ
BIOSを起動するタイミングが悪いのか、押すキー(F1?F2?)が間違っている為、OSを探しに行っているんじゃないんですか?
書込番号:1896992
0点

34DR手元にあるけどふつうに使えてるぞ
ただし34DRってばリカバリCDのNECのサスペンドマネージャを入れないとだめだったと思うけどな・・ふつうのFDISKでやっても起動しない代物ができるかと
書込番号:1897674
0点



2003/08/30 05:48(1年以上前)



2003/08/30 05:49(1年以上前)


2003/08/31 01:09(1年以上前)
パーテーションマジックのようなソフトを使ってみてはどうでしょうか。私も30Gから60GへHDを換装したとき30Gしか認識しませんでしたが、上記ソフトを使用することにより残りの30Gを認識するようになりました。ご参考までにhttp://www.sourcenext.com/selection/products/p_magic/をご覧ください。
書込番号:1900250
0点


2003/09/29 03:36(1年以上前)
Win 98 または、Win ME を搭載しているパソコンの場合、BIOS の仕様で、
FDISK コマンドでは、8G を超える領域が、見えない場合が多いです。
解決法としては、Win 2000 の、ディスク管理を利用して、領域の確保、およびフォーマットを実行します。W2K でも、FAT32 は、サポートされています。
書込番号:1985658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)