
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月21日 18:04 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月10日 06:55 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月3日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月30日 14:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月25日 19:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月23日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


4月に購入して快適に使用して来ましたが、
最近WordやExcelの日本語入力中にHDDから「カン」と大きな音がして
一瞬ひっかかります。
PCはThinkPad X23ですが、このHDDを使用されている方で同じ現象の
出ている方いらっしゃいますか。
シーク音の静かなHDDなのでなおさら気になります。
0点



2003/06/15 20:23(1年以上前)
sho-shoさん、ありがとうございます。
データをバックアップしました。
書込番号:1671402
0点


2003/06/21 12:36(1年以上前)
「カン」とか「カコン」とかはIBM(東芝も?)のHDでは、普通にするものみたいですよ。
寿命を延ばすための、ヘッドの退避に関係しているようです。
家のも買ったときから、たまに鳴ります。
ATM04はまだ鳴る回数が少ない方みたいです。
鳴るから壊れるって事は無いと思いますよ。
書込番号:1688183
0点

そこそこに音はします。
スレ主の言う「「カン」と大きな音がして」となれば用心に
越したことはありません。
まぁ音の大きさなんて個人差はあるけどね。(笑
HDDよりデータの方が大切と思いますが?
書込番号:1688869
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


みなさんこんばんは、ひとつ質問させて下さい。
SONY PCG-868でIC25N040ATCS05を使用していたのですが、
半年程でクラッシュしてしまいIC25N040ATMR04に本日交換しました。
しかし、HDDアクセスLEDが点灯しっぱなしなのです。
(昔使っていたDJSA-220に戻したら問題ありません。)
このような単体NGってあるのでしょうか。それとも…
みなさんのご意見をお聞かせください。
0点


2003/06/08 07:11(1年以上前)
アクセスしっぱなしって事でしょうか?
それともアクセスランプが光っぱなしなだけでしょうか?
聞いた事ない症状です、販売店に相談されてはいかがでしょう。
書込番号:1651013
0点



2003/06/08 23:31(1年以上前)
ミズルさん、レスありがとうございました。
早速本日、販売店に相談に行き新品交換して頂きました。
しかし、家に戻りリストアしましたが症状は変わりませんでした。
がっかりです。
「相性」という言葉で片付けるしかないのでしょうか。
>アクセスしっぱなしって事でしょうか?
>それともアクセスランプが光っぱなしなだけでしょうか?
上記件については、CPU使用率が高くなく、
LEDがすばやく点滅している様ではないので
「アクセスランプが光っぱなしなだけ」
だと信じています。
アクセスLEDが役に立たないと不便なので、
何とか対応したいのですが…
ご意見ありましたら、お願い致します。
書込番号:1653383
0点


2003/06/09 04:12(1年以上前)
そうですか、製品の初期不良ではないようですね。
音が殆どしない分読み書きしてるのか、LEDが光っているだけなのか
解りにくい所ですね。
後、考えられる改善方法は、ドライバ、BIOSのUPデート位でしょうか。
それで無理なら、ハードの改造などと言う手も無くはないですが・・・
書込番号:1654034
0点


2003/06/09 15:31(1年以上前)
ソフトの問題ではありません。
バイオのHDDアクセスランプ端子のH出力電圧が少し低いことが原因です(単純にハードの問題)
以下のHDD動作確認一覧表のコメントに同様の報告がたくさんあります。
http://www.cybalion.com/
解決された方もいらっしゃいます(ちょっと古い機種ですが)。
http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/pc/z505nr.html
書込番号:1654905
0点


2003/06/09 16:28(1年以上前)
あらためて上記のHDD確認一覧表を見てみましたが、LED点灯について「たくさん」というほどの報告はありませんね。失礼、、、
富士通とIBMの一部機種での相性が悪いようです。
書込番号:1655021
0点



2003/06/10 06:55(1年以上前)
ミズルさん、しおラーメンさん、レスありがとうございます。
ハード対策が必要ですか…
リンク先の事例は、本件にも十分あてはまる内容ですので、
(忙しくてすぐには実験出来そうにありませんが)
ぜひ試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1657309
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)
はじめまして。いつも掲示板を見せていただき、大変参考になります。
現在40GBのHDDの購入を検討しており、
IC25N040ATCS05とIC25N040ATMR04の2つで迷っております。
IC25N040ATCS05---キャッシュ8M 5400rpm
IC25N040ATMR04---キャッシュ2M 4200rpm
となっており、私の考えではIC25N040ATCS05のほうが読み書き速度が
速いように思うですが、実際はIC25N040ATMR04のほうが速いようです。
ディスク枚数に関係しているようですが、
IC25N040ATMR04のほうが速い理由を教えていただけないでしょうか。
過去ログなどで勉強しているつもりですがなかなかわかりません。
よろしくお願い致します。
0点


2003/06/02 11:11(1年以上前)
「速いようです」
という情報はどこからのもんでしょうか。
プラッタの枚数の関係もあるとは思いますが、
キャッシュと回転数を見てる限り、TCS05のほうが速そうですが。
書込番号:1632439
0点


2003/06/02 16:46(1年以上前)
記録密度が倍になったからじゃないかな?
書込番号:1633090
0点

早速のレスありがとうございます。
「速いようです」という表現を使ったのは、直接は
[1599720]レポートです にある時をかける少年さんのレス
>IC25N040ATCS05も5400rpmだけあって、
>パフォーマンスはよかったのですが、IC25N040ATMR04は
>読み書きともにさらに約10パーセントほどアップしました
>(HDベンチで計測)。
を見てのことです。
(時をかける少年さん、無断引用させて頂いてすみません。)
また、他の記事でも読んだ気がします。(あいまいです)
どちらが高速なのかも含めて、どなたかお教えいただければありがたいです。
書込番号:1634069
0点


2003/06/03 01:27(1年以上前)
シーケンシャルアクセスなら〜MR04の方が速いです。
逆にランダムアクセスなら〜CS05の方が速いです。
普段からデフラグをマメにしてるなら〜MR04の方が速いです。
そうじゃないなら〜CS05の方が速いです。
巨大なファイルサイズのものを扱うなら〜MR04の方が速いです。
逆に小さなファイルサイズのものを扱うなら〜CS05の方が速いです。
・・・他にも思い浮かんだらまたカキコします。
書込番号:1634899
0点


2003/06/03 07:35(1年以上前)
此処のベンチ結果を見る限りではシーケンシャルアクセスはMR04の方が10〜20%程速いですが、ランダムアクセスは殆ど差は見られないようです。
勿論ベンチがすべて信じられる物とは限りませんが。
記録密度が高い分ヘッドの移動が少なく済む場合が多く、ランダムアクセスもある程度早くなっていると思われます。
ただし、使用量域がフルに近くなって来るにつれ差は出てくるかもしれません。
ただ、小さいファイルを扱う場合などは、体感的には殆ど差が感じられないと思いますので、使用感はMR04の方が早いと感じられると思います。
書込番号:1635239
0点


2003/06/03 15:23(1年以上前)
ATMR_40G,ATCS05_40GBを両方とも使用しています。
確かにベンチマークなどではATMRの方が若干速いです。
体感速度的にはほとんど差はありません。
しかし!動作音が雲泥の差です!
ATMRは普通でも静かなのに,さらにFeatureTOOLで静音仕様にもできるのでさらに静かになります。
(ATCSはFeatureTOOLの静音化を使えません。ランダムアクセス時はかなり五月蠅いです)
ということで値段も安くなったし,速度的はかわらないということでATMRを一押しします。
書込番号:1636047
0点

DynaBookさん
おじゃまいたします。HDベンチでの計測値については,詳細は忘れてしまいましたが,シーケンシャルアクセスでは明らかにMR04が読み書きとも上でした。ランダムアクセスではどちらが早かったかは記憶していませんが,大差なかったように思います。ただ,厳密に言うと,Susinekoさんのおっしゃる通りかもしれません。
体感的には,やはりMR04のほうが早く感じました。音が静かなこともあって余計そのように感じるのかもしれませんが。
実際に両者を比較使用してみた印象としては,このように思えるということで,ご容赦ください。個人的には,MR04をおすすめしたいです。
なお,CS05にする前の標準のドライブはCS04でしたが,これは速度や音の点からいって,魅力がないモデルだと思います。
書込番号:1637015
0点

みなさんありがとうございます。
みなさんのご意見を参考にして、IC25N040ATMR04を購入したいと思います。
やはり1プラッタ40GB化の効果は大きいようですね。
速度以外にも静音化にも貢献しているとわかり、換装が楽しみです。
親切なアドバイスありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:1637309
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


ThinkPad−X20を使用しています。
既存の内蔵ディスクがうるさいので換えてみました。
めちゃくちゃ静かで早くて大満足です。
ThinkPadを新機種に買い換えたのでは、と思うほどに快適になりました。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)
IC25N040ATCS05を使っていましたが、40G/プラッタが衝動的にほしくなり、IC25N040ATMR04に換装しました。
換装後の印象としては、
1 静穏性→優秀
ほとんどカリカリ音がしません。非常に静かで、HDDのアクセスランプを見ていないと、本当に動作しているのか心配になるくらいです。IC25N040ATCS05は結構カリカリうるさかったので、かなり大きな差といえます。静穏性からいったら、富士通のMHTクラスではないかと思います。
2 速度→優秀
IC25N040ATCS05も5400rpmだけあって、パフォーマンスはよかったのですが、IC25N040ATMR04は読み書きともにさらに約10パーセントほどアップしました(HDベンチで計測)。
結局、早くて静か、という結論でおすすめできます。
0点


2003/05/25 12:45(1年以上前)
発熱はどうでしょうか?
書込番号:1607668
0点

流体さん
私は,ダイナブックP5/S24PMEを使っており,筐体自体がかなり大きいせいか,長時間使用していてもHDDのあるあたりのパームレストでは全く発熱を感じません。HDDの温度測定ユーティリティでも(どの程度正確かわかりませんが)上がってもも30度代どまりで,問題ないように思われます。
私のパソコンは,しばしばファンが回りますが,これはCPU(DT用Pen4)のせいと思われ,別問題のようです。
書込番号:1608045
0点


2003/05/25 18:02(1年以上前)
発熱の点でIC25N040ATCS05との差はない(感じない)ということですね。
わかりました。どうもありがとうございました。
書込番号:1608442
0点


2003/05/25 19:23(1年以上前)
回転数が少ないので、こちらの方が低いと思いますよ。
それほど、差はないでしょうけど。
書込番号:1608669
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


ここの最安値CRASTって店すげーやすーと思ってHP見てみたんだけど・・・
メーカー: IBM(HITACHI) 価格:¥ 13,980
品番: IC25N040ATMR04 納期: 即納1-3日
スペック : 40GB 9.5mm ATA100 流体軸受 【回転数】4200rpm
特徴 :40GB!Travelstar 40GN!!
キャッシュ:2MB
Travelstar 40GN??
80GNなんですけど・・・
60Gの方はちゃんと80GNになってるしなぁ・・・
買う方はちゃんと確かめた方がいいかもです。
0点



2003/05/21 12:54(1年以上前)
ちなみにTravelstar 40GNはIC25N040ATCS04ってやつです
ここでの最安値は\12,450 平均価格は\13,866
書込番号:1596213
0点



2003/05/21 22:02(1年以上前)
他の店も下がってるから、大丈夫かな?
しかし2,3日でどんどんさがるなぁ(泣
書込番号:1597351
0点

だったら2番目のお店が便乗しているときに2番目のお店で買うのがいいな。
書込番号:1598320
0点


2003/05/23 02:54(1年以上前)
そうですね、HPまだ直ってないみたいですし。
二番目か三番目あたりをお勧めしますw
書込番号:1600942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)