
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月21日 20:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月11日 20:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月9日 19:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月31日 19:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月25日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月10日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)
SUCCESSで注文後ぴったり1週間で届きました。
ThinkPadi1200(1161-264)で、純正のDARA-212000から換装終了。
今までと比べるとあまりにも容量が多いので、3分割してしまいました。
C:12GB、D:12GB、E:13GBです。
HDDの読み書きのスピード計測したら、2倍強出ました。
動作音も、ほとんど無音です。
OSのセットアップ等で連続動作させましたが、温度上昇も普通です。
0点

7200rpmのHDDに換えたら2倍>>3倍になります。
40MB/sec近くには届くレベルに速くなっていますから。
書込番号:3288114
0点

4年前のPCなので、今回あえて高速のHDDは選択しませんでした。
チップもULTRA DMA2までしか対応していませんし。
高速HDDは動作温度が高めという難点もあります。
HDDがパームレスト真下にあるんで、結構温度が気になるんですよね。
書込番号:3288434
0点

前に同じThinkPadで5400rpmのものを使っていましたが、
ThinkPadのHDDカバーは接触面がやや浮いているように
マウントさせていますから、最近のモバイルノートほどは熱く
ならなかったです。
書込番号:3294625
0点


2004/09/21 20:29(1年以上前)
トラブル無しで無事取り付けできたようで何よりですね
私はHDDを交換しようとしたとき7200rpmと5400rpmも候補に加え考えた末
性能より、静穏性と壊れにくさ(微々たるものでしょうけど)重視で4200rpmの方を選んでましたね
書込番号:3295292
0点

OSインストール時にアップグレード確認でWin−MeのCD入れたら、えらく待たされてあせったこと意外は、特にトラブル無しでした。
メーカー製PCのHDDもまだ4200rpmが主流なので、安定性重視なら4200rpmって気がしますね。
交換してOSの起動等格段に速くなり、大変満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:3295424
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


このHDDを搭載したThinkPadR50を使っているのですが、
ECCエラーで読み取り不能になり、OSが起動しなくなりました。
そこで2.5-3.5変換アダプタでデスクトップPCに繋ぎ、
データの救出を試みようとしたのですが、BIOSで認識されません。
念のため2台のデスクトップPCで試しましたが両方ダメでした。
プライマリ、セカンダリ、マスター、スレイブ、いろいろ変えてみましたが結果は同じ。
ちなみに、触ると微かに振動しているので、電気はちゃんと通っているようです。
また、別の2.5インチHDDを繋いでみたところあっさり認識したので、
IDEケーブルと変換アダプタに問題は無いと思います。
こういう経験は初めてなので、何か初歩的なミスをおかしているのかも知れません。
よろしければご助言お願いします。
デスクトップPC(BIOSは最新)
1 Athlon64、MSI K8T Neo-FIS2R
2 PenIII、ASUS TUSL2-C
0点

HDDが壊れてればどんなに正しく接続しても認識しないのは当たり前ですけど。
書込番号:3207083
0点


2004/08/31 16:08(1年以上前)
MIFさん、ご返答ありがとうございます。
ThinkPadの方ではBIOSで認識されているのと、
ECCエラー等で読めなくなったHDDを他のPCに繋いで…
という例をよくネットで見聞きしたので可能かと思ったのですが。
ダメなんでしょうか。
書込番号:3207150
0点


2004/08/31 16:12(1年以上前)
名前入力の途中で送信してしまったり、アイコンを間違えたり、スミマセン。
価格.comの掲示板を利用するのは初めてなもので。
書込番号:3207164
0点

他の2.5HDDがあっさり認識するんなら、
認識しないHDDが壊れてると判断すべきでは?
書込番号:3207269
0点


2004/09/11 20:31(1年以上前)
>何か初歩的なミスをおかしているのかも知れません。
本当に初歩的ですが、ハードディスクのジャンパーピンの設定は
確認しましたか?
>デスクトップPCに繋ぎ、・・・BIOSで認識されません。
ThinkPadR50に繋いだときにはBIOSで認識できましたか?
認識しないようであれば、MIFさんの言うように壊れています。
書込番号:3251910
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)
ThinkPadi1200(1161-264)を使用しています。
現在XP Homeで使用していますが、HDDが手狭になり交換を考えています。
このi1200系列のPCで、このHDDに交換されて使用されている方いらっしゃいませんか?
よろしかったら使用感等教えてください。
よろしくおねがいします。
0点


2004/09/06 15:05(1年以上前)
i1200(1161-36N)にて問題なく使用中
OSはWindowsXP pro
ただそのパソコンで使えるかは保障できないですけど
書込番号:3230811
0点

もうレスが付かないと思ってたので、感謝です!
値段もかなり落ちてきてるようなので、試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3232028
0点


2004/09/08 21:33(1年以上前)
現在使っているHDDが初期からのものであるなら
容量が大幅に増えるだけでなく読み込み等の性能は2倍近く上がるうえ
非常に静か(ほぼ無音)になります、買い替えの判断はよかったと思いますよ
書込番号:3240149
0点

ほぼ底値のようなので、昨日Sccessで注文しました。
性能が2倍ですか。期待しちゃいます。
この機種XPで使うにはメモリ上限が192MBなので、いまいちなんですよね。
結果また報告します。
書込番号:3243721
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


40GBの物ですが、3.5インチの物のように32GB迄のリミッター設定は、
可能なのでしょうか?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb9901/soft.html#mf
32GBに引っかかりそうな微妙な機種です…
宜しくお願い致します
0点

微妙でなく確実です。各メーカーHDDユーティリティー使うか、30GBに変えるかでしょう。
書込番号:3090905
0点


2004/07/31 12:58(1年以上前)
32GBの壁はAward社製のBIOSによるものだと思いますが…。
http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub37.htm
こちらには40GBもいけるようですが、どうなんでしょう?
http://cgi.mobile-pc.com/pc/sat/index3.html
http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_9_259.html
書込番号:3091406
0点

1999年頃のBIOSのままアップデートされていないと壁に当たる。
そうでないなら32GB以上でもOKでしょう。
Intel440チップならVAIO-XRあたりもそうなんですが60GB載せて
ましたけど。
書込番号:3092657
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


はじめまして、自分でCDを焼きたいなっておもってるのですが、どの外付けCD-R/RWが対応するのかがいまいちわからないので、みなさまの力をかしてください。ちなみにPCは「TOSHIBA DynaBook DB50C/SCA」です。
0点

アイ・オー・データのCDRW-U5232\9,800なんて良いと思いますけどね。
USB2.0カードも一緒に買った方が快適です。
USB1.1接続だと書き込み8倍速が限界です。
書込番号:3071277
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)
HDDが故障したため、このHDDを購入したのですが、PCが認識してくれません。
PC は ThinkPad i1800 2655-P3J で、XPを導入後、40MBのHDD(IBM IC25N040ATCS04)を使っていました。壊れたのもこのHDDです。
とりあえず BIOS を v1.07 にアップデートしてみたのですが、だめでした。何か方法はないでしょうか。どなたかアドバイスお願いします。
0点

BIOSでも認識してないんですね。
単に接触のもんだいのような気がしますが・・・・
書込番号:3011294
0点

ジャンパピンはあってますか?というかマスターは無しみたいですが
書込番号:3011300
0点

BIOSで認識しないなら、HDDが最初から故障していた可能性もありますが・・・。
別のパソコンと外付けストレージケースでもあればいいのですが、
ないなら、購入した店でチェックしてもらった方が早いかも知れません。
書込番号:3012064
0点

何度か試していたら使えるようになりました。
お騒がせしました。
ところで、これ音が静かでいいですね。依然使っていたものに比べると、ほとんど無音といった感じです。
書込番号:3014106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)