IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2002年11月11日 登録

IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:4200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)のオークション

IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月11日

  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)のオークション

IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)を新規書き込みIC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリCDについてお尋ねします。

2003/10/22 00:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)

スレ主 たろぱぱVさん

こんばんは、私、BIBLO NE5/600Rを使用しております。IC25N060ATMR04の版で少し前に質問して、自分なりにですがHDの勉強をして、60GBから40GBのこの製品に心変わりをしてショップに行ってこの製品を購入しようと店員に換装の注意点を尋ねましたところ、機種によってはリカバリCDが使えず別途OSを購入しないといけない事があるとの事、店員に機種を言いましたがリカバリCDが使えるかどうかは分からないとの返事、どなたかこのHDをBIBLO NE5に換装された方がいましたら、リカバリCDで大丈夫だったか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:2051021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/22 01:04(1年以上前)

リカバリーCDがあれば平気ですよ。
言ってる意味は、HDD内にリカバリーデータ領域のある
機種ばかりになっていますので、こう言った機種ですと
交換することでOSとかのインストールに手間がかかります。
バックアップを自分でやってリカバリー出来るようにする
のはスキルも少々要りますから。

書込番号:2051096

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぱぱVさん

2003/10/22 07:52(1年以上前)

☆満天の星★さん、ありがとうございます。
>HDD内にリカバリーデータ領域のある機種ばかりになっていますので
という事は、リカバリCDの中にあるようなデータがHDDにインストールされている機種だと換装に手間がかかると理解してよろしいんでしょうか。
私の機種ではリカバリCDで大丈夫という事ですね、重ねがさねご享受ありがとうございます。

書込番号:2051522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

故障のためHDD交換

2003/10/20 16:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)

スレ主 御質問さん

現在、FMV-BIBLO NE2/450L HDD12Gを使用中なんですが、HDD故障の為、IC25N040ATMR04を買おうと思ってますが問題ないでしょうか?どこかで32Gの壁って聞いた事もあるんですが・・・本当のところを教えてください。

書込番号:2046437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/20 17:25(1年以上前)

2000年以降のBIOSなら壁はないはず。
標準HDDが8Gから10G程度の時代のものはぶつかる可能性あり。

書込番号:2046532

ナイスクチコミ!0


スレ主 御質問さん

2003/10/20 22:01(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます!!
>2000年以降のBIOSなら壁はないはず。
とのことですが、99年製です。ちなみに、FMV-BIBLO のドライバ・BIOS・添付ソフト・マニュアルをダウンロードするサポートに行っても、最後に該当モジュールはないというのは、どういうことでしょうか?

書込番号:2047233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/20 23:12(1年以上前)

国内メーカーはどこも一緒でBIOSなどをアップするサービス
をほとんどしません。
不具合があった時のみしています。
ThinkPadなどは頻繁にやってくれますが・・・

まあ試してみるしかないでしょう。
この頃のチップですとATA33対応ですがこのHDDの実測値は
31Mbps/sec程度なので何とか収まります。
ただwriteの処理のみ遅くなり得ますね。

書込番号:2047583

ナイスクチコミ!0


スレ主 御質問さん

2003/10/20 23:54(1年以上前)

>この頃のチップですとATA33対応ですがこのHDDの実測値は
31Mbps/sec程度なので何とか収まります。
ちなみに付いていたHDDはATA66のIBMのDARA212000です。ちなみに
http://review.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2001/03/06/623541-000.htmlの右下に出てます。
あとhttp://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_9_92.htmlを見つけたのですが、これを見ると40Gはいけそうなんですが・・・

書込番号:2047774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/21 10:23(1年以上前)

じゃ交換して見ましょう。ほぼイケると思います。

書込番号:2048678

ナイスクチコミ!0


スレ主 御質問さん

2003/11/05 15:39(1年以上前)

久しぶりですが、懐具合の都合で10月下旬にこの商品を注文したのですが、品薄で入荷待ちになっています。それでこのHDDの30Gタイプなら在庫があるそうなのですが、30Gの評価がイマイチ発熱関係で評価が悪いのですが、40Gとの違いはあるんでしょうか?

書込番号:2095795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

THINKPAD1620に適合?

2003/10/19 23:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)

スレ主 THINKPAD経験2年さん

IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)はTHINKPAD1620やX20に合いますか?
おしえてください。

書込番号:2044664

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/10/20 01:30(1年以上前)

9.5mm厚の2.5インチならまず間違いなく使えます。
HDDのカバー外すのに精密ドライバーが必要になります。

書込番号:2045157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

IC25N040ATMR04とIC25N040ATCS04

2003/10/12 18:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)

スレ主 ヨータさん

「IC25N040ATMR04」と「IC25N040ATCS04」はどちらがよいのでしょうか?どのような違いがあるのですか?どちらが静寂性に優れているのでしょうか?
初心者ですみませんが回答よろしくお願いします。

書込番号:2022463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/10/12 19:18(1年以上前)

私も初心者ですが,これまでの経験等から
1「IC25N040ATMR04」と「IC25N040ATCS04」はどちらがよいのでしょうか→IC25N040ATMR04です。
2どのような違いがあるのですか?→HDDは内部の円盤(プラッタ)に磁気的にデータを記録します。MR04は円盤1枚当たりの容量が40GBで,CS04は20GBです。円盤1枚当たりの容量が大きいということは,円盤自体のサイズは一定ですから,より高密度に記録されているということで,データの読み書きをするヘッドが一定の距離を移動した場合,より多くのデータにアクセスできることになるため,より高速です。したがって,両者とも回転数は毎分4200回転で同じですが,MR04の方が速度的に優れています。両者を使用した経験からいうと,ベンチマークで測定しても,体感的にもMR04の方がかなり速いと思います。
3どちらが静寂性に優れているのでしょうか→動作音はMR04の方が圧倒的に静かです。消費電力や発熱に関しては大差ないと思います。

換装目的で検討中なら迷わずMR04にしましょう。

書込番号:2022515

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨータさん

2003/10/12 20:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。参考にします。
違う質問なのですが、教えてください。
2.5インチの40GのHDDで静寂性、発熱、安定性が優れているメーカーはどこでしょうか?
教えてください。

書込番号:2022667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/10/12 21:24(1年以上前)

静粛性に優れ,発熱も控えめで,というのなら富士通製がよいと聞いたことがあります。富士通のMHS(ただし30GB)を使っていたことがありますが,確かにかなり静かです。無音に近いです。ヨータさんのおっしゃる「安定性」という意味がわかりかねますが,故障しにくいとかいうことならどのメーカーでも変わらないと思います。

書込番号:2022844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/13 00:13(1年以上前)

操作感と静粛のバランスは一番いいとおもうけど《MR04

書込番号:2023435

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2003/10/13 10:09(1年以上前)

IBM、東芝、富士通を使ったことがあるものとしては総合的にIBMが一番ですね。

書込番号:2024398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/13 11:11(1年以上前)

そういえばビクターのインターリンク標準品がMR04だったことに少し感動しました。

書込番号:2024562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨータさん

2003/10/13 22:26(1年以上前)

やっぱりIBMがいいんですかぁ。参考になりました。
IC25N040ATMR04を買うことに決定しました!
ご回答してくださった皆様、ありがとうございました。
また、今度質問する時もよろしくお願いします。

書込番号:2026653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自己レスです

2003/10/11 07:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)

スレ主 ユッタさん

KEIAN K2500SNシリーズ と メディアフォースCARRIER GXM-25NUですさっきのアドレスじゃうまく開かないみたいですゴメンナサイ。誰か情報下さい。


書込番号:2018298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)

スレ主 ユッタさん

UltraDMA100とUltra ATA/133てどう違うんでしょうか?どっちがいいの?というかケースの http://mf.msa.co.jp/hddcase/GXM_25NU/index.html と http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1416624 (http://www.keian.co.jp/new_pro_cp.html) だったらどっちがいいと思いますか?他にもこれはお薦め!という2.5ケースがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2018291

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/11 07:15(1年以上前)

規格の違いは存じてるでしょう。

理論値として数値の高い方が速い。

書込番号:2018301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユッタさん

2003/10/11 08:25(1年以上前)

はずかしながら規格の違いすらよく分からないです・・・このHDDディスクだったらUltraDMA100対応のケースは使えないのですか?

書込番号:2018372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/11 08:29(1年以上前)

2.5型のケースでの転送速度はノート内蔵IDEよりかなり遅いです。
これはUSB2.0でもIEEE1394でも限界があるみたい。
実測で20Mbps程度かな? HDDが高速になればその分は速くなる。

外付けHDDで処理速度を求めるならば下記のSATA対応のカードと・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/18/17.html
SATA対応の3.5型ケースに200GBほどのHDD入れれば・・・
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd360su/index.html

じつは自分が実行に向け準備中なんだけど(笑)、実測で57Mbps
くらいで働いてくれそうな気がしてる。
まだ試してないので保証できるのは45Mbps程度のスピードまで。

書込番号:2018380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/11 09:25(1年以上前)

ATAとDMAをパソコン用語辞典
http://yougo.ascii24.com/gh/あたりで調べてもらうとして
商品説明でUltraDMA100とUltraATA100の指す内容は基本的に同じです
最後の数字は転送速度の規格で、大きいほうが上位規格です
ドライブが133対応でもケースが100までの対応だと100でしか動かせません
逆の場合もそうです
但し実は133のデバイスを100で使っても目立つ速度ロスはなかったりします

満天さんのやり方は速度向上のための手段としては有効ですが
ユッタさんの求めているものとはちょっと違うかな?って感じはあります

ところでリンク先のSATAの速度テストのヤツ
去年のUSER'SSIDEなみの素人騙しなんですが。

書込番号:2018472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/11 09:29(1年以上前)

騙されちゃうのか?
まあカードだけ注文した段階なのでケースとHDDは中止とするか・・・
カードも他に使い道ないですかね(笑)

書込番号:2018482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/11 09:54(1年以上前)

あの標準IDEのほうのスコアは2世代前のDiamondMaxPlus60か
1世代前の740DX(プラッタを横に詰めたのかDMP60より遅かった)
かと思うようなスコアです。
実際に計測していないか中にごみ詰めた状態で計測したか
はたまたATA33モードで繋いで計測したかのどれかでしょう。
でもMaxtorの80GBプラッタのSATAのHDDをデスクトップのSATAポートに繋いだ場合
あそこの表にある程度の速度が出るのは体験済みです。
SATAはいまんとこほぼHDD専用(一部環境で光学ドライブOK)ですから
毒を食った以上皿までなめてもいいと思います

書込番号:2018541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/10/11 10:00(1年以上前)

書き忘れちゃいました。
Maxtorの200GBのHDDって正規に流通しているのはDiamondMaxPlus9シリーズ
だけです。
でもってあのケースの中に入れるHDDはSATA仕様じゃなくて
普通のIDEのものですから
発熱とか気になるようでしたら
同じくらいの速度を出せるHDDは40GBくらいからあります。

書込番号:2018553

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/10/11 11:02(1年以上前)

ユッタ さん

話題が、全然関係なさそうな(?)方へいってしまった感があるので、
整理させて戴きますと、

133対応のKA250CPの方が、若干性能は良さそう(?)ですが、
デザイン的には、GXM-25NUの方が、私には好みです。

NOTEに取り付け、BackUp程度に使用されるのだと思いますので、
好みと価格で選ばれればよろしいかと。

このようなまとめで、皆様よろしいでしょうか?

書込番号:2018684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/11 17:44(1年以上前)

夢屋の市さん、詳細な情報ありがとうございました。
この種のデスクの領域のことをノートでやるのは論外とは言え、
ノートの限られた選択肢のなかでアレコレやるのが自分の楽しみ
でして(笑)、失礼しました。

書込番号:2019401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)を新規書き込みIC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)
HGST

IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月11日

IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)