
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月5日 22:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月30日 00:36 |
![]() |
0 | 14 | 2003年9月29日 03:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月26日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月26日 13:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月24日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


こん○○は、昨日VAIOのHDDが壊れてしまったため、音も静かで
評判のいいこのHDDを買ったのですが、確かにすごく動作音も静
で、とても気に入っているのですが、よく言われるヘッドの退避
音なのかわかりませんが、HDDのアクセス中に鉛筆の先端を机に
バウンドさせた時の様な、「キン、キン、キキキン」と音がします。
ヘッドの退避は、読み書き中でも(ソフトのインストール中など)
不規則に発生するものなのでしょうか?それとも、HDDの不調による
ものなのでしょうか?
前に使っていたHDDも変な音がするなと思い出してから突然壊れて
しまったので、ちょっと不安です。
まだ、取り付けてから3時間しか使用してませんのでこのHDDの特徴
なのかどうか判らず皆様のご意見をお伺いしたいと思いました。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点

VaioノートのFR33でMR04を使っていますが,
ほとんど無音に近い状態で,おたずねのような金属音めいた音は出ません(かつて使っていたCS04はアクセス時にそのような音は出ました。)。
個体差かな,という気もするのですが,HDDの断片化が進むとファイルアクセス時に音が出やすくなるので,一度デフラグをしてみてから様子を見てはどうでしょうか。
書込番号:2003615
0点



2003/10/05 21:06(1年以上前)
始めまして、時をかける少年さん。
HDDの断片化ですが,VAIOのリカバリーCDにて、リカバリー
(HDDの状態を工場出荷時に設定して)している最中も発生
していたので、断片化は進んでいないと思われます。
あと、このHDDでヘッドの退避音はどのような音が
するのでしょうか?
書込番号:2003746
0点

そうですか・・・。
退避音については,先に述べましたようにほとんど音を感じませんので,はっきりとはわかりませんが,ごくたまに小さく「かちゃ」という音がするのでこれがそうかと思います。なお,ご存じかもしれませんが退避音としては一般に「カコン」(東芝製のGAPがそうでした。)とか「ムキュ」とか「カチャ」とかだと思います(音を正確に表記するのは難しいですが)。
ただ,ヘッドの退避がアクセス中に起こるとは考えられないので,やはりシーク音だと思うのですが・・・。
お役に立てなかったらすみません。
書込番号:2004099
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


この掲示板をみて購入決定しました。ポイントは「静かさ」でした。現在の感想はというと、本当に静かです。以前使っていたHDDは「travelstar model:dbca206480」というものでしたが、比較になりませんね。あの「キーン」という高音がないわけですから。選択してよかったと満足しています。
0点


2003/09/25 11:23(1年以上前)
回転音はどうですか?シャーという音は耳を近づけないと聞こえない程静かなのでしょうか?
書込番号:1974906
0点


2003/09/26 21:30(1年以上前)
ホント静かですよね〜
最近交換しましたがアイドリングの音は本体を耳に当てるくらい近くじゃないとわかりません。タイピングをする距離では全く音はしませんでした(夜中でも)。ランプを見ないと電源が入ってるかわかりません。おすすめです。(IBM s30)
書込番号:1978949
0点


2003/09/27 00:02(1年以上前)
私の使用感ではATMR(40G)<5K80(40G)<7K60(60G)の順に静かです。しかしどれもATCS系に比べればとても静かですが。
書込番号:1979516
0点

ちょっとびっくりするぐらいに静かです。かなり耳を近づけてやっと微妙にシャーっていう音がしてるかな?ってぐらい。もう真夜中でも全く気になりません。
HDBENCH Ver 3.30 での数値はこんな感じで速度的にも問題ありません。
Read Write Copy Drive
24932 26548 2223 C:\100MB
ただ3年前のエディーキューブノートなんで、能力を最大に引き出せてるかはわかりませんが。安くて静か速度も満足の良いHDDと太鼓判ですすめれますね。
書込番号:1988041
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


NEC Lavie LC600J34DR
(WIN SE 発売時期 2000/07標準HDD容量 20GB)を使用しています。
HDDをIC25N040ATMR04(40G)にしてみましたが、
8Gしか認識していません。
解決法を知って見えるかたがみえましたら
是非アドバイスをいただきたいです。お願いします。
0点


2003/08/29 19:40(1年以上前)
FDISKを正しく行っていないのではないでしょうか?
書込番号:1896257
0点



2003/08/29 20:59(1年以上前)
Mr.Hさん ぶんこさんさっそくありがとうございます。
http://121ware.com/でバイオスのアップデートも行ってみました。
FDISKを正しく行ったつもりなのですが認識しません。
もう少しチャレンジしています
もし他に何か方法がありましたら教えて頂きたいです。
お願いします。
書込番号:1896429
0点


2003/08/29 21:04(1年以上前)
便乗させていただきます。
シャープのメビウスPC-BJ320Mに乗せたんですが認識しません。
バイオスがIDEを探し続ける状態です。
アドバイスありますか?
相性の問題として納得すればいいんでしょうか。
書込番号:1896449
0点


2003/08/29 21:55(1年以上前)
NETで調べたところ、お二方の機種は、容量制限無しに40GBに換装可能みたいです。
OSが、98SE、MEですと
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
↑この辺りを参考にがんばって下さい。
氷月さんのバイオスがIDEを探し続ける状態
というのは、BIOSで認識しないという意味ですか?
未フォーマットという事はないですよね。
書込番号:1896606
0点


2003/08/29 22:19(1年以上前)
BIOSで認識しません。
このHDD繋いだ状態ですとBIOSの設定画面を出すことが出来ません。(IDEスキャンのままです、通常はこの前に設定画面にいけると思うんですが・・セットアップに行くボタンは押してます
>未フォーマットという事はないですよね。
未フォーマットでもバイオスは認識しますよね(型番が出ると思うんですけど、違っていたらごめんなさい
未フォーマットでだめだったので他のPCでFATで20Gに分けて見たりしましたがだめです。
書込番号:1896684
0点


2003/08/29 22:40(1年以上前)
BIOSで認識しないんですか。
ケーブル不良か、表裏逆?
そのPCは、他のHDDは認識しますか?
書込番号:1896777
0点


2003/08/29 22:55(1年以上前)
>そのPCは、他のHDDは認識しますか?
このHDDつけようとしたノートに付いていたHDDつなげると認識します。(デスクトップに
パフォーマンスが落ちてデータ拾えませんが。
書込番号:1896821
0点


2003/08/29 23:43(1年以上前)
氷月さんへ
BIOSを起動するタイミングが悪いのか、押すキー(F1?F2?)が間違っている為、OSを探しに行っているんじゃないんですか?
書込番号:1896992
0点

34DR手元にあるけどふつうに使えてるぞ
ただし34DRってばリカバリCDのNECのサスペンドマネージャを入れないとだめだったと思うけどな・・ふつうのFDISKでやっても起動しない代物ができるかと
書込番号:1897674
0点



2003/08/30 05:48(1年以上前)



2003/08/30 05:49(1年以上前)


2003/08/31 01:09(1年以上前)
パーテーションマジックのようなソフトを使ってみてはどうでしょうか。私も30Gから60GへHDを換装したとき30Gしか認識しませんでしたが、上記ソフトを使用することにより残りの30Gを認識するようになりました。ご参考までにhttp://www.sourcenext.com/selection/products/p_magic/をご覧ください。
書込番号:1900250
0点


2003/09/29 03:36(1年以上前)
Win 98 または、Win ME を搭載しているパソコンの場合、BIOS の仕様で、
FDISK コマンドでは、8G を超える領域が、見えない場合が多いです。
解決法としては、Win 2000 の、ディスク管理を利用して、領域の確保、およびフォーマットを実行します。W2K でも、FAT32 は、サポートされています。
書込番号:1985658
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


VAIOのHDDを換装しました。機能上は全く問題ありません。
しかし、ヘッドの退避音でしょうか、時折「パッコン」と大きな音がします。
VAIO本体に手を乗せているときにこの音がすると、その振動が
手に感じるくらい。結構、気になります。
皆さんのはどうでしょうか?
0点


2003/08/25 14:33(1年以上前)
僕も時々ですが、「カッコン」と鳴る時があります。
ならない日もあれば、何度も頻繁になる日もあり、
キーボードを打ってるときになりやすいです。
HDDは振動に弱いですから・・・。
仕様なのでしょうか?
書込番号:1884625
0点



2003/08/25 16:45(1年以上前)
カッコン音さん
そうですか、やはりしますか・・。
当方はこれが気になるので、東芝製に換えてみました。
こちらは、パッコンとなりませんが、ヘッドのシーク音が
うるさいです。東芝に比べるとIBMのシーク音は実に静か。
これで、あの音さえ無ければ言うことなしなんですけどね。
あの音、ヘッドの退避音かと思っていましたが、どうも
ヘッドの位置調整らしいです。
温度変化と関係があるらしいです。熱を持ち、トラッキングが
ずれてくると調整のためあのような音がするらしいです。
だから、電源を入れた頃が一番するみたい・・。
書込番号:1884905
0点


2003/09/10 18:12(1年以上前)
私もDELLのINSPIRON5000のHDDが壊れたので、このIBMのHDD(ただし30Gの方)に換装したのですが、テキスト入力の最中頻繁にカッコンカッコン引っかかりイライラとストレスがつのります。
私の場合、本一冊分ほどのテキストを作成することもあるので、正直なところ、こんなではこのHDDはとても使い物になりません。
また、今まで使っていたHDDよりも発熱量が多く、パソコン本体のファンがすぐにブンブンと回り始め、非常にうるさいです。
実は、前回使っていたHDDもIBM製(IC25N020ATDA04)でした。しかし、そちらの製品ではこんなことはありませんでした。
一方、過去にThinkPad535EでHDDを同社のTravelstarへ換装したさいも、今回同様のヘッドの引っかかりを体験しています。
どうも、この製品を使用するユーザーの一部からしかこの現象が報告されてこないことを考えると、IBMのHDDの場合、同じ製品でも調整のされかたによって、このヘッドの引っかかりの多いものと少ないものがあるような気がします。
要は、このHDDは当たりハズレのある製品ではないか、私はそんなふうに考えています。
しかたがないので、現在、富士通のMHT-2030ATに買い換えを検討しています。
書込番号:1931272
0点


2003/09/16 18:22(1年以上前)
>このIBMのHDD(ただし30Gの方)に換装したのですが、テキスト入力の最中頻繁にカッコンカッコン引っ
省電力モードかなにかの設定をonにしてませんか?
HDDが数秒で停止するよう設定されているかと。
以前ThinkPadの専用設定ツール(名前失念)でそれやって文書作成死にそうでした。
書込番号:1948511
0点


2003/09/26 22:31(1年以上前)
>省電力モードかなにかの設定をonにしてませんか?
いえ、そういったことはありませんでした。
その後、富士通のMHT-2030ATに買い換え、現在はそちらを快適に使用しています。
音も静かだし、読み書きの速度もほとんど変わらないし(私のマシンでは若干速い)、IBMで幸せになれなかった人たちには、富士通のMHTシリーズもおすすめです。
書込番号:1979150
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)


先日このHDDを購入、初めてのHDD交換は想像以上に簡単に済みVAIOーGR3Nでリカバリーできました。その後パテーションMAGICを導入、Cドライブの大きさを色々と変えていると真っ黒な画面になりその後はリカバリーできません、画面にはパテーションに関する情報が確認できませんと出ました、これからどうすればいいんでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
0点

Partition Magicでの操作上の問題なんですかね?
ところで何をどうされました??
書込番号:1958321
0点

私はそのソフトそうなるとブルーなんで使ってないけど、とりあえずハードディスクをローレベルフォーマットすればもとにもどせる
書込番号:1959119
0点



2003/09/21 02:29(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございました。今日HDDを買ったお店に行き状況を説明してHDDをデスクトップでフォーマットしてもらいました。対応が親切で無料でしたよ。このHDDを違うパソコンに使う場合にも中身が入ったままだと同じようにリカバリー出来ないんでしょうか?当方初心者なもんでHDDのフォーマットの勉強が必要なようです。今はノートパソコン1台しかありません。
書込番号:1961539
0点


2003/09/26 13:41(1年以上前)
私も意味がわかりません。
書込番号:1978102
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATMR04 (40G 9.5mm)
2001年春に購入したエプソンダイレクトEdiCubeNC710のHITACHI製10GBと交換しました。
噂通り、静かで速いですすね。旧HITACHI製のカッコンカッコンが嘘のようです。
CPUがセレ700MHzですが、HDDを高速にすることで体感速度は格段にアップしました。
ほとんど文章打ち、ネット&メール専用なんで、かなり延命できそう。特によく使う嫁さんに好評です。
このHDDが12000円程度で手にはいるなんて良い時代になったもんだ。
0点


2003/09/24 11:44(1年以上前)
私も先日購入し、
2001年2月に妻用として購入したDELL Insiron4000のTravelstar DJSA-210と交換しました。
旧HDDは遅くて大きなガリガリ音と共になぜか始終アクセスしっぱなしだったのですが、
ATMR04は圧倒的に速くて、「本当に動いているのか?」と疑うばかりに静かです。
最新のPCに買い換えたような感じです。
tabibito4962 さん同様、いい買い物をしました。
書込番号:1972091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)