
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月20日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月20日 01:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月24日 12:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月22日 02:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月17日 15:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月5日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)


このHDDを使用しています。もう一台のノートにもこれと同じ60Gのを入れようとネット検索中なのですが、ショップのHPにはバッファーが2MBと載っている所と、8MBと載っている所があるようです。FEATURE TOOLで今のノートを確かめると、確かにバッファーは8MBと認識しているのですが、仕様変更されたのでしょうか?ご存知の方居られますか?
0点

http://ssddom01.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/85CC1FF9F3F11FE187256C4F0052E6B6/$file/80GNSpec2.0.pdf
公式には上記のPDFファイルにかかれているように
80GB/60GBモデルはバッファ8MB、
40GB/30GB/20GBモデルはバッファ2MBです。
従ってアナタが容量を見間違えたか
ショップが勘違いしてるか、
未発表モデルが存在するかのどれかでしょう。
2MBと記載してるショップに確認するか
8MBと記載してるショップで買えば済むハナシです。
書込番号:2367014
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)


現在使用中のノートパソコンのハードディスクが、「息も絶え絶え」状態になっていて、自分でハードディスク交換を行ってみようと思っています。現在のハードディスクのインターフェース仕様はATA-5なのですが、このパソコンにはATA-6仕様のHDDは接続できないということになるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

ATA-6仕様の2.5インチHDDが存在しない、という意味ではそうとも言えるでしょうが
もしも存在するのでしたらATAモードの違いが原因で取り付け不可能、
という事はないでしょう。
書込番号:2365900
0点



2004/01/20 01:06(1年以上前)
大して気にする必要はなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:2365951
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)


こんにちわ、初カキコです。宜しくお願いします。
現在下記環境でPCを使用していますがHDDの容量不足解消、スピードUP化すべくHITACHI IC25N060ATMR04に換装を検討しています。
VAIO XR7E/K改
OS:Win2000 Profesional
CPU:Pen3 600MHz
CHIP SET:Intel 440BX AGP
MEMORY:512MB(256MB x2)
HDD:30GB(IBM IC25N030ATCS04)
DVD/CD-RW:MATSUSHITA UJDA710
ですが、この機種のCHIP SETを調べると、「UDMA モード2における ATA/66 HDD に対応します。」とあります。
ってことは、IC25N060ATMR04に換装しても、IC25N030ATCS04より速度UPは期待出来ないのでしょうか?データ転送速度はCHIP SETの転送速度に依存してしまうのでしょうか?
どなたかご教授をお願いします。
0点

UDMAモード2の転送速度はカタログ値で66M/sまでとなりますからHDDがどんなに速かろうがそこで頭打ちです。
ただしATA133/7200回転の現用品の内部転送速度が45〜55M/s程度ですからキャッシュ8M/4200rpm/ATA100のIC25N060ATMR04を単体で使っても、ATA66がボトルネックになることはおそらくはないと思います。
ただバス領域を他に喰われたりして実転送速度が30M/s割り込むような構成ならわかりませんし、IC25N030ATCS04もN060ATMR04も同じATA100/4200回転のようですから、交換して体感上のスピードアップがあるかどうかはわかりませんが。
書込番号:2067392
0点



2003/10/27 16:47(1年以上前)
レスありがとうございます。
IC25N060ATMR04でのスピードアップは期待出来そうにないですね。
3年以上前のPCですから、しようがないですね。
容量UPの魅力はありますので、もう少し検討してみます。
書込番号:2067511
0点


2003/11/24 12:17(1年以上前)
XR7G Pen3 450MHzメモリ192M で検証しましたが、かなり早くなります。
システム起動時間が50秒が28秒
大容量データ処理 2時間が30分
取り替えたHDDは5400rpmタイプですので7400rpmではもっと
いい効果が期待できるかも。1万円の投資でこのスペックUPは大満足!!!
書込番号:2158014
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)


以前質問させて頂きましたが、この度このHDを購入しました。
リカバリCDを使ってOSインストールを行ったのですが、最後のチェック
の所で不良セクタを検出して異常終了してしまいました。OSは起動でき
たので、試しにSCANDISKをかけると約2MB不良セクタがありました。
容量も約8.4GBしか認識されていません。(FDISK等では60GBとして認識
されているようですが・・・)
これはHDの初期不良と判断して宜しいのでしょうか?
どなたか同じような経験をされた方、情報をお持ちの方おられましたら
宜しくお願い致します。
<以下 使用環境です>
ThinkPad i1124
CPU:450MHz
MEM:196MB
HD :12GB
0点

スキャンディスクでも修繕回復というのがありますが。
これをやってもだめなら不良です。
交換を申し入れたほうがいい。
書込番号:2148663
0点


2003/11/21 19:34(1年以上前)
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView?SearchView&SearchOrder=4&SearchMax=0&Query=%28%5BBrand_JP%5D%3D%22ThinkPad%22%29+AND+%28%5BProductFamilyName_JP%5D%3D%22ThinkPad%20i%20Series%201124%22%29+AND+%28%5BDiskType_JP%5D%3D%22BIOS/%u30A8%u30F3%u30D9%u30C3%u30C7%u30C3%u30C9%u30FB%u30B3%u30F3%u30C8%u30ED%u30FC%u30E9%u30FC%u30FB%u30D7%u30ED%u30B0%u30E9%u30E0%22%29
↑のどっちかの最新BIOSのアップデート後も8.4GB表示でしょうか?
もしそうなら起動用のパーティション(=Cドライブ)の上限は8.4GBだと諦めましょう。残りはDドライブ以降で活用できます。
さて不良セクタの方が問題ですね。新品購入時からあるなら完全に初期不良です。たかが2MBと侮るなかれ、徐々に拡大していくケースがほとんどですから。購入店に粘り強く交渉(初期不良交換ね)あるのみ。
但し購入店の保証規約には十分目を通してから交渉に臨んで下さいね。w
書込番号:2148890
0点



2003/11/22 02:00(1年以上前)
☆満天の星★さん、Susinekoさん早速の返信有難うございます。
>スキャンディスクでも修繕回復というのがありますが。
試しましたが変化無しでした・・・。
>↑のどっちかの最新BIOSのアップデート後も8.4GB表示でしょうか?
BIOSのアップデートは行っています。パーティションを切ってインス
トールを行うと、インストール時のエラーは出なくなり60GB認識可能と
なりました。ただしSCANDISKでは不良セクタが依然約2MBあります。
どうも初期不良のようですので一旦購入店に返品することにしました。
メーカに調査依頼を出して初期不良かどうか判断されるようです。
また結果が分かりましたらご報告しようと思います。(^^;
書込番号:2150258
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)


この機種に換装してから、電源を入れたとたんにハードディスクのアクセスランプが点灯しっ放しになるのですが、初期不良なのでしょうか?今のところ問題なく動いているのですが、いきなり逝かれると困るもので。このような症状にあった方がいましたら是非ご教授お願いします。
VAIO XR7G使用(98と2000のデュアルブートでメモリ256MBです)
0点



2003/11/17 11:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
いやいや、電源を入れてから切るまでずっと点灯しっ放しなのですよ。点滅じゃなくてずっと点灯してるのです。
書込番号:2134816
0点


2003/11/17 11:23(1年以上前)
点灯しっぱなしなら不良の可能性もあるかもしれませんね。
試すとしたら、「スタート」→「検索」→「設定を変更する」→「インデックスサービスを使う」でインデックスサービスを無効にしてみるとか。
書込番号:2134850
0点


2003/11/17 11:29(1年以上前)



2003/11/17 15:53(1年以上前)
☆満天の星★さん、違ってたらごめんさん、tonochamaさん
レスありがとうございます。
tonochamaさんに教えてもらった上記ページを拝見しましたが、古いVAIOノートとHDDの相性だったんですね。常時点灯でも問題はないとの事なのでこのまま使用する事にします(T_T)皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:2135344
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)


この製品はC8/21DCMEWBBというヨドバシカメラオリジナルモデルでも
使用できますか?1度リカバリをして速度がかなり遅い(internetexplorerの起動時間が10秒ぐらいかかる)から
HDDを取り替えようと思うので・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)