IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2003年 4月17日 登録

IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:60GB 回転数:4200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)のオークション

IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月17日

  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)のオークション

IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)を新規書き込みIC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これはお買い得

2003/08/02 10:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)

スレ主 流体軸受けはすごいさん

このモデルが一番お買い得感があります。
安い、静か、速い。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller - 248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N060ATMR04-0
Read Write RRead RWrite Drive
27263 27856 13124 12715 C:\100MB

書込番号:1819503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バイオとの相性

2003/06/20 12:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)

スレ主 バイオレスラーさん

2年半ほど前のモデルのバイオZ505CR/Kです。
http://www.cybalion.com/
等を参照すると、当HDDのひとつランク下のIC25N040ATMR04(40G)への交換でアクセスランプが点きっぱなしになるというトラブルがあるようです。
原因はランプのH出力端子の電圧関係でハードの問題のようです。

そこで、60Gの当HDDでも同様の症状が出るのか心配です。
Z505CR/Kに限らず、バイオで当HDDに交換された方はいらっしゃいませんか?
換装後の様子をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:1685333

ナイスクチコミ!0


返信する
alex2さん

2003/06/25 13:51(1年以上前)

PCG-R505FR/Dですが、問題ありません。
容量が倍になったんで幸せです。

書込番号:1701066

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオレスラーさん

2003/06/25 15:14(1年以上前)

alex2さん
レスありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:1701199

ナイスクチコミ!0


alex2さん

2003/06/26 11:44(1年以上前)

あ、忘れてた(^^ゞ
ディスクの回転音は静かだし、発熱もあんまり気にならないのですが
頻繁に“カッコン”って音がします。
IBMの伝統?らしく、DJSAやDARAの頃もこの音はしてましたが、
さらに激しくなった様な気がします。

書込番号:1703812

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオレスラーさん

2003/06/26 16:44(1年以上前)

現機種の20Gが東芝なので素直にMK6022GAXにすればいいのですけど、IBMの対コストパフォーマンスが激しくイイので迷いますね。
ご意見参考になります。ありがとう!

書込番号:1704390

ナイスクチコミ!0


ぽち10さん

2003/06/29 00:00(1年以上前)

迷わず、この機種を買いなされ。
僕はVAIO Z1に6022GAXをつけましたが、缶体が薄いせいか「キーン」という高周波がものすごくて(GR-3Nの時は気になりませんでした)、すぐにこの機種に交換しました。たぶん505でも同じようなことになると思います。

書込番号:1711859

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオレスラーさん

2003/06/29 09:30(1年以上前)

Z1は静音性が話題なだけに大変でしたね。
Z1は私も今のところ最もソソラレているモデルですが、まだちょっと我慢してます。
ご意見がとても参考になります。
ありがとうございます。
それにしてもレスを頂いている間にもまた相場が下がってきました。

書込番号:1712765

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオレスラーさん

2003/07/24 22:50(1年以上前)

自己レスです。
スレッドを立てた後で再度上記の http://www.cybalion.com/ のHDD動作確認一覧をチェックしていたら、やはり私の機種でIC25N060ATMR04だと、HDDアクセスランプの常時点灯問題が発生する旨の書き込みがありました。
念のため報告しておきます。
気になるので、この機種はやはりあきらめたほうがよさそうですね。
レス頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:1793848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

思うように、リカバリできない?

2003/07/24 00:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)

素人の質問ですいません。
私は、C1VJを使っています。
IC25N060ATMR04を無事交換することできました。

リカバリをしたいのですが、
リカバリのプログラムでは、HDのパーティションを
こちらで自由に設定する事はできないのでしょうか?

Cドライブを55G、Dドライブを5Gとかにしたい場合どのように
すればよいのでしょうか?
それとも


Cドライブ、Dドライブの合計が標準の
12GBになるようにしかできないのでしょうか?

お教え下さい。

書込番号:1791336

ナイスクチコミ!0


返信する
Furtwanglerさん

2003/07/24 01:36(1年以上前)

Cドライブ、Dドライブの容量変更ができるかどうかは
 リカバリCDに入っているプログラムに依存します。
リカバリCDの内容は、上位機種であるPCG−C1VJ/BP
 と殆ど同じだと思うので、変更可能だと思います。
実際にやってみてください。対話型(=ta−rowさんが
 返事をする必要のある)プログラムであれば聞いてくれます。
対話型プログラムでなければ、もともとの容量で設定されます。
推論ですみません。より良い返事の返ってくることを期待して。

書込番号:1791494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/24 08:29(1年以上前)

専用のソフト使ったほうが簡単でいいよ。
データ残したままサイズも換えれるし、いちいちリカバリーしないと
変えられないのも不便でしょう。

書込番号:1791925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-rowさん

2003/07/24 18:54(1年以上前)

さっそくのレス。みなさんありがとうございます。

>対話型プログラムであれば聞いてくれます。
はい。聞いてくれるのですが、こちらの意図するような
切り方を選択肢に用意してくれていないのです。

☆満点の星☆さん
>専用のソフト使ったほうが簡単でいいよ。
とは市販されているソフトでしょうか?
パーティションを簡単に切れるのでしょうか?

環境意向については、HDもさらになったし、
クリーンインストールでいいかな?と思っているのです。



書込番号:1793120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-rowさん

2003/07/24 21:01(1年以上前)

ありがとうございました。
なんとか、うまくいくめどがたちました。
お忙しい中レスをいただき
ありがとうございました。

書込番号:1793443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/06/29 19:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)

スレ主 Power Book G4さん

現在、PowerBookG4で、DJSA-220(20GB、4200rpm UATA66 2MB)を使用していますが、新たなHDに
東芝 MK6022GAX (60GB、5400rpm、16MB)
IBM IC25N060ATMR04 (60GB、4200rpm、8MB)
を考えております。
回転数、バッファとも東芝が上回っているので、こちらの方が、読み書きが速いのとは思うのですが、差を体感できるほどのものでしょうか?
また、速さにより寄与するのは回転数、バッファのどちらなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1714113

ナイスクチコミ!0


返信する
デラーさん

2003/07/05 14:56(1年以上前)

>速さにより寄与するのは回転数、バッファのどちらなのでしょうか?

他のハード(CPUとかチップとか)にもよるし、
ソフトにもよると思うんで、どっちとも言えないような気もしますが、
私はどちらかといえば「バッファ」のほうだと思っています。

MK6022GAXよりIC25N060ATMR04のほうが早いのですかねぇ?
私はIC25N060ATMR04使用なので嬉しいですが、
回転数・バッファで負けてたら負けそうな気も。

G4だと、発熱が結構気になりませんか?
友人のパワーブックはCADしてると結構熱暴走してます。
それを考えると、IC25N060ATMR04 のほうがいいんでは?

あと、シーゲートも2.5HDDに参入らしいですね。

書込番号:1731227

ナイスクチコミ!0


スレ主 Power Book G4さん

2003/07/13 23:36(1年以上前)

これにしてしまいました。
静粛ですね。発熱も以前よりも抑えられているようです。
また、コピー、HD検査は速度が上がったようです。
コストパフォーマンスはかなりいいと思いますよ。
気に入りました。

書込番号:1757956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イイネ、イイネ!

2003/07/05 22:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)

スレ主 ヴァイオ親方さん

VAIO PCG-GR3N/BPに換装してみました。
容量も倍だし、キャッシュが多いためか早い!
東芝の5400回転のやつにしようか迷ったけれど、これで十分だね。

書込番号:1732527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用感

2003/06/04 23:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)

スレ主 あめひろさん

ThinkPad x24 L3J

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1128.66MHz[GenuineIntel family 6 model B step 4]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard ATI Mobility Radeon
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 392,176 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/06/04 23:44

PCMCIA IDE/ATAPI コントローラ
Hitachi CVM1.3.3

Primary IDE Channel
IC25N060ATMR04-0

Primary IDE Channel

ST324KJ SCSI Controller
Generic STEALTH DVD
Generic STEALTH DVD

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20529 52212 51500 14170 15459 27528 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
13099 12516 5293 47 21257 25491 13955 C:\100MB

音も静かで、確実に速いですよ。キャッシュが大きいとホントに速いです。
充電中の変なぴー音も無くなり満足です。

購入価格は20800円。一瞬目を疑いましたが速攻買いました。

書込番号:1640985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/05 07:41(1年以上前)

良さそうですね。私のは旧型の安物05ですのでやっぱり遅いです。
7200回転の80Gプラッタ1枚の物がほしいですね。

書込番号:1641792

ナイスクチコミ!0


デラーさん

2003/06/06 00:14(1年以上前)

DELL LATITUDE C810

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1129.57MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 Go (Dell Mobile)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,736 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/06/06 00:05

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC25N060ATMR04-0
MATSHITA UJDA330

Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21727 51703 51160 15712 14580 22417 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
32760 24770 6778 146 26764 28788 10784 12668 C:\100MB

私はヨドで\23800(ポイント分を考えれば\21420)

前HDDは<HITACHI>DK23CA-30
速度差は体感で感じるほどです。
発熱も少ないようで、温度感知のFANが回る頻度もかなり減りました。
かなり満足してますが、
TOSHIBAから7200回転16MBキャッシュ出ちゃいましたね・・・。

書込番号:1644232

ナイスクチコミ!0


スレ主 あめひろさん

2003/06/06 21:46(1年以上前)

デラーさんのは、かなり良い数字が出ていますね。
私のも以前は日立製の同じものだったと思います。
その後の使用感ですが、バッテリーの持ちが30分ほど長くなりました。
ちょっと不思議ですが、うれしい誤算です。
東芝の7200回転も良いなとは思いますが、ノートPCのバッテリ持続時間とのバランスはこちらの方が良いと思っています。(自己満足か??)

書込番号:1646527

ナイスクチコミ!0


デラーさん

2003/06/10 08:19(1年以上前)

私はほとんどバッテリー駆動はしないので、
持続時間はさっぱりわかりませんが、発熱はホント下がったみたいです。
消費電力が少ないってことなんでしょうね?
「これから暑くなるし」「7200回転は熱そうだし」
と、私も自己満足〜〜

ここで聞くのも何なんですが、元のHDDのパーテーションを区切り直したいのですが、WinXP上の「ディスクの管理」でやっても、
Macに接続した時ちゃんと利用できますか?
ご存知でしたら、よろしくお願いします。

書込番号:1657402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)を新規書き込みIC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)
HGST

IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月17日

IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)