IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2002年11月11日 登録

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:4200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のオークション

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月11日

  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のオークション

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)を新規書き込みIC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

日本橋で買えますか

2007/03/27 00:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 skun_1さん
クチコミ投稿数:1件

CF-R1の換装を考えているのですがIC25N080ATMR04って今でも
日本橋で購入可能ですか?
売っているところをご存知の方は場所と価格の情報下さい。
場所は日本橋だけでなく、大阪、神戸ならどこでもOKです。
よろしくお願いします。


以上

書込番号:6165025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SMARTを気にしすぎでしょうか?

2005/12/06 18:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

クチコミ投稿数:1383件

IBM Thikpad X30で1年6ヶ月目。
いきなり青画面に「いくつかのデータが失われた」との警告表示。
まだ再起動できたので、SMART情報を見たところ

Start/Stop Count       5823
Reallocated Sector Count   0
Power On Time        3443
Reallocation Event Count   2
Current Pending Sector Count 1

質問1:
Current Pending Sector Count」と「Reallocation Event Count」が初めてカウントアップしたので、クラッシュの前兆と考え新品に交換したのですが、気にしすぎでしょうか?
質問2:
通電時間がこの程度で壊れ始めるのは普通なのでしょうか?

書込番号:4635568

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/12/06 19:19(1年以上前)

コピペです。

>S.M.A.R.T.の出力結果の意味
名称
異常の原因の可能性がある部位
意味
1 Raw Read Error Rate
ディスク・ヘッド・リードチャンネル
リードエラーの発生率
2 Throughput Performance
ヘッド・リードチャンネル
規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time
電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count
使用時間・省電力設定
スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count
ディスク・ヘッド・過度な衝撃
不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate
ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
シークエラー率
8 Seek Time Performance
ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count
使用時間
通電時間
10 Spin Retry Count
SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count
使用時間・省電力設定
電源入切回数
13 Gsense Error Rate
過度な衝撃
衝撃センサーが感知した加速度
14 Power Off Retract Count
HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
15 Load/Unload Cycle Count
使用時間・省電力設定
ロード・アンロード回数
16 Device Temperature
エアフロー
温度
17 Reallocation Event Count
ディスク・ヘッド・過度な衝撃
代替セクタ処理が発生した回数
18 Current Pending Sector Count
ディスク・ヘッド・過度な衝撃
現在異常があるセクタ数
19 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count
ディスク・ヘッド・過度な衝撃
オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
20 Ultra DMA CRC Error Count
ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B)
デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数

値は少ないほど問題があり(Device Temperatureを除く)、閾値を下回った場合はすぐに交換をした方が良い。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性があるのですぐにデータのバックアップを。

書込番号:4635648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2005/12/06 20:17(1年以上前)

sho-shoさん
ご紹介いただいた項目の意味は大体承知しておりました。
「Current Pending Sector Count」の発生は危険信号と考えています。今回は普通に再起動でき、chkdsk.exeでセクタチェックをしても不良セクタが発見されず、判断に迷いました。

「Reallocated Sector Count」が発生していないので、外部記憶装置程度の利用であれば今後も再利用できる、という判断は危険でしょうか。たまたま不良セクタが発生した場所に情報が記録されていなかったのが幸運で、実際には壊れ始めていると判断するべきでしょうか?

書込番号:4635758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

ノートPC ASUS W5G00Aを80GB仕様で使用していますが、将来的に足りなくなった場合にセルフバスパワーの外付けHDDとして、このHDDをつけたいのですが、可能でしょうか?3.5インチのUSB2.0(IDEベース)は、電源が必要で、セルフバスパワーで本当に動くのかがちょいと心配だったもので。。。よろしくお願いします。

書込番号:4355884

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/08/18 09:19(1年以上前)

電流の容量が足りなければ動きません。
また、コントローラ基盤によってもこの出力はばらつきがありますので。
中に入れるHDDの消費電力が規格内であれば動くはずです。

書込番号:4356105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/21 21:23(1年以上前)

PCカード型インターフェィスのHDDケースではバスパワーで動作していました。 最近のUSBインターフェィスでは電源が500mAしか供給されておらず、該当HDは規格値1Aとなっているので、バスパワー動作は難しいのでは? 因みに私はUSB2インターフェィスカードを増設してHDDケースを接続し、パソコン標準設置のUSB1.1からセルフパワーとして供給して使用しています。 ケースのメーカーはNOVAC、黒箱、恵安いずれも正常に動作しています。 パソコンは東芝Dynabook4050X,SS7020X2、SS-S1といずれも古い物ですが、内蔵HDを60GBに換装して使用しています。

書込番号:4364558

ナイスクチコミ!0


tanoheiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/03 01:13(1年以上前)

GENO(http://www.geno-web.jp/)でタイムセールで安く売っていたので、
同時購入したUSB2.0対応 2.5インチ HDDケースに、この80MのHDを
入れて見ました。
購入時そのままでは認識せず、FDISKで基本領域の確保を行った後、認識
するようになりました。(このあとFORMATが必要です)

USB給電では仕様上MAX500mA(2.5W)らしいのでスペックシート通りだと
起動時の要求値(4.7W)に少し足りないようですが、実際に確認したところ
あっさり動きました。シーク時2.3W/リード・ライト時2.1W・2.2Wなので
何とか実用に耐えるようです。

(使用されるマシンのUSBの給電能力や外付けケースの種類によっては
給電能力不足で動かない場合もありえますので、動作保証を
するものではありませんのであしからず。)

書込番号:4474932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

発熱が・・・

2004/08/18 11:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 SPring8さん

最近パソコンで長時間の作業が増えてきました。そのためHDDに非常に負担がかかっています。パソコンはThinkPadのX24なのですが、ひどい時だと丸2日間以上パソコンつけっぱなしなどということがあり発熱性が非常に気になります。今のHDDはIC25N030ATCS04-0(30GB)ですが、そんな風に長時間使うと発熱がひどく、ヤバイ時には「ガチャリ!」という異音が鳴りその後完全フリーズしてしまいます。この際、静音性などは気にしません!とにかく発熱の少ないHDDが欲しいのですがどうでしょう?そんな都合の良い物はあるでしょうか?容量は今より大きいがいいなぁと思いここに書き込ませてもらったのですが・・・

書込番号:3156794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/18 14:02(1年以上前)

発熱が少ないHDDにしたとしても、システム全体から出る熱はたまり続けるので、発熱の改善を目的にHDDを交換するのはお勧めしません。
設定で回転を止めてしまえばHDDからの発熱は激減しますが、出来ませんか?
ファン付きの放熱台を買うことをお勧めします。たとえばこんなものです。
http://www.rakuten.co.jp/elecom/409818/480662/

書込番号:3157108

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPring8さん

2004/08/19 01:18(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。なるほど〜、HDDを換装しても発熱対策にはならないのですか。勉強になります。するとこの台のようなものを買えば今の現状が打破できるかもしれないのですね!買うことを前提に検討してみます!それとも実家にケースファンがいくつか余ってたから自作してみようかな・・・?
設定でHDDの回転を止めるのも試してみたいと思います。まずはそこからですね。大変貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:3159544

ナイスクチコミ!0


はらぺこ青蟲さん

2004/09/02 12:57(1年以上前)

HDへの長時間の負荷とは具体的に何でしょうか?

物理メモリが不足していて、仮想メモリ(ぶっちゃけHD)に
頻繁にアクセスするようなら、メモリを増やして、なるべく
仮想メモリは使わないようにする。

回転を止めるのは、どうなんでしょうか?
回りっぱなしもよくないですが、熱が逃げない状態でディスクが停止するものあまりよくないんじゃなかったでした?潤滑油?が溶け出すとか。。。

書込番号:3214086

ナイスクチコミ!0


Think Black2さん

2004/09/07 00:13(1年以上前)

T40のデフォルトがACTSの40Gでしたが、
「ガチャリ」の音があまりにもうるさく気になり、
ここの書きこみを見て、ATMR80Gに換装して1年ほどになります。
個人の基準にもよるでしょうが、音はほとんど気になりません。
(CPU辺りからのファンが時々回ります。)
私も仕事で、このHDDを24時間運用しています。

T40デフォのACTSを、時々2ndHDDとして使っていましたが、
つい最近、無言のまま誰にも知られず、お亡くなりになりました。

今話題のFujitsu製100Gは、まだかなり割高ですし、
HTS548080M9AT00は、音や熱、耐久性にまだ不安があるので
もう1台ATMRを用意しておこうと思っています。
(買った時に比べると、今や半額近いですしね。)

以上、貧乏人の繰り言でした。

書込番号:3233166

ナイスクチコミ!0


i0さん

2004/09/20 13:21(1年以上前)

ノート用のHDDはそんなに酷使するように作られていませんので長時間の
運用は厳しいのではないでしょうか。
HGSTはOEM向けマニュアル(英語)が公開されていますが、そのなかで
一月あたり333時間以下の利用(つまり一日平均11時間)で、電源が入っている
間の稼働率は20%以下を想定していると書いてあります。
連続稼働モデルじゃない限り丸二日も電源をいれっぱなしにするのは無茶
だと思います。
(4K80のマニュアルでは連続稼働48時間以下と書いてありますからこちらも
そう変わりないでしょう。)

書込番号:3289327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD増設を考えています

2004/07/02 16:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 そーさんさん

ThinkPadX23にHDD増設を考えています。
ウルトラベースとUSB2.0カードを持っているので、バルク品の2.5インチHDDをセカンドHDDとして付けることもできますし、市販のUSB2.0対応外付けHDD(3.5インチ)を付けることもできます。
ここで、性能(スピード)、安定性を考えた場合に、上記の2通りのうちではどちらが優れているでしょうか。
2.5インチHDDと3.5インチでHDDはGB単価がかなり違うのは承知しています。

書込番号:2985821

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2004/07/02 18:17(1年以上前)

スピードはウルトラベース内蔵の方が上です。
安定性とは具体的にどういったケースをいうのかが分かりませんが、仮に”データの保存”とすると外付けの方が上です。※ホットスワップ対応だから

書込番号:2986116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/03 08:16(1年以上前)

3.5型の7200回転/80GBあたりをUSB2.0で外付けにして使うと
ほぼノートの内蔵HDDの4200回転レベルにしかなりません。
IEEE1394ならもっと高速です。
本当は、S-ATAの外付けが速いんだけどインターフェイスがなかなか・・・

書込番号:2988079

ナイスクチコミ!0


スレ主 そーさんさん

2004/07/04 00:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
Susinekoさん、安定性というのは私の環境ではUSB2.0を使用した時に時々ドライバ関係のエラーが起こるので、そういうトラブルなしに使えるのかどうか、ということだったのですが、そういう意味ではやはりウルトラベースで使った方が安全なのでしょうね。
☆満天の星★さん、IEEE1394の方が速いのですか、意外です。X23にはIEEE1394インターフェースが内蔵されていますが、他の機器を繋いでいるのでUSB2.0カードでHDDを増設しようかと考えていました。
ご意見を参考に考えてみます。

書込番号:2990914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MACでも使えますか?

2004/06/12 09:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

質問させてください。
ibook G3 600 dual-usb なのですが、
問題なく動作するのか知っている方がいたら
教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:2911619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/12 19:53(1年以上前)

MacユーザーのほうがHDD交換率が高いよ、たぶん。
まず問題はないでしょ。

書込番号:2913385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)を新規書き込みIC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)
HGST

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月11日

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)