
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月4日 20:16 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月12日 11:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月13日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月29日 07:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月27日 04:25 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月19日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)


DellのNotePCのHD容量アップを考えています。
現在搭載されているDJSA-220からIC25N080ATMR04への換装は可能でしょうか?
素人に毛の生えた程度なので、UltraATA66から100へのUPが可能かどうかわかりません。ご教示よろしくお願いします。
0点


2003/09/04 18:22(1年以上前)
32GBの壁にあたるかもしれませんが、それ以外では使えるはずです。
ATA66と100のことですが、ATA66で動作するだけで問題はないと思います。
梢
書込番号:1913415
0点



2003/09/04 20:16(1年以上前)
梢雪さん、ありがとうございました。
32GBの壁、情報誌等で勉強してどうやって抜けるかやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:1913655
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

2003/09/02 14:12(1年以上前)
4200RPM?
10年前のHDDが3600RPMなので7200RPMですよね?
書込番号:1907428
0点

ノート用なんで4200RPMもありですね。
これぐらいならプラッタの容量差で十分詰まるような・・・
書込番号:1907454
0点


2003/09/02 14:33(1年以上前)
げ!不確かな知識を根拠にとんでもないことを申し上げたみたいです。
すみません。
書込番号:1907468
0点

どうだろ?
40GBのほうもプラッタ容量大きい可能性もありますし・・・
具体的な型番がわかったほうがよさげです。
デスクトップ用だとMaxtorに吸収される直前のQuantumが出していましたね。
うちに20GBモデルがあります。>4200rpm
書込番号:1907486
0点

IBMのATCS05の5400回転とMR04の4200回転比較でしたら4200回転の方が10%ほど高速です。
理由はプラッタ容量がMRが40GBであるから。
書込番号:1909399
0点

前者が262Mbit/sで後者が350Mbit/sだっけ?
昨日別スレでデータシーと見たけど書き込み失敗してそのまま寝ちゃった
書込番号:1909505
0点


2003/09/12 11:15(1年以上前)
X24で40ATCS05から80ATMR04に換装しました。
体感的には少し速くなったような気がしますが、劇的な変化はありません。
デフラグの効果も含まれているかもしれませんし。
それよりも音が静かになったことに感動しました。
以前から決してウルサい方ではなかったと思いますが、それに比べても激減です。
これは本当に静かなディスクですね!
書込番号:1935752
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)


私はDynabook A1/X10PMCを使っていますが60GBか80GBに換装したいと思っています。このIC25N080ATMR04も候補ですが、容量と寸法が可能かどうか確認できません。ご存知の方がありましたらお教えください。お願いします。
0点

2.5インチのノート用HDDなら互換性はほぼ99%あります。
たまにIBM社製の黒いプラのエラみたいなのが邪魔をして
セットし難いケースもあるけどうまくやれば使えます。
書込番号:1904699
0点



2003/09/01 18:28(1年以上前)
満天の星さん、早速のレスありがとうございます。決心つきました。購入してみます。
書込番号:1905013
0点


2003/09/13 23:31(1年以上前)
Dynabook A2/X10PMCに換装しました。
問題なく使えています。
注意点としては、HD取り付け金具が、HDDの吸気口を塞ぎそうでしたので
ペンチで多少変形させてから取り付けました。
書込番号:1940274
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)


既に日立ブランドになりましたが、Travelstar 5K80 シリーズの
HTS548080M9AT00 の板は立たないのでしょうか?
先日、Travelstarの40Gが昇天しまして、買い換えなければならない
のですが、記事や情報が見当たりません。
どなたかご存じないでしょうか?
0点




ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)


私はDELL(Inspiron500m)を使っているPC素人なのですが、HDDを30GBから拡張したいと思っています。 この商品(80GB)は使用できるのでしょうか? DELLのHPで見たところ、60GBまでしか初期バージョンアップ出来ないっぽいみたいなんです…(その場合は60GBにしようと思います)。 自分で換装したいのですが(ポータブル外付HDDにしても不便そうなんで)、マニュアルガイド見ても完全に理解できないので、不安でまだ出来ないでいます。 こんな私でも出来るのでしょうか? 誠に勝手ながら、換装方法や相性など説明して頂けるとありがたいです。 長くなりましてすいませんでした、ぜひお願いします。
0点

32GB以上いけるなら127GBまではいけるはずです。
書込番号:1889331
0点



2003/08/27 04:25(1年以上前)
返信レスありがとうございます。 換装方法を写真付でアップしている方々のHPを見ると、簡単そうに出来そうな感じがするんですが、あと一歩踏み出せないでいます… PCのことをもっと詳しくなりたいですし、自分で出来るのであればぜひチャレンジしてみたいです。 NなAおOさんのHPもかなり参考になります☆
書込番号:1889353
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)


お願い、誰か教えて下さい。
このHDDをThinkPad R32(A3J)に換装したいのですが、どなたかR32に換装された方おられますか。
IBMのH・Pで確認したところ、R32 オプションHDD(内蔵)は40GBまでしか対応していない様に書かれているのですが、内蔵HDDは、40GBまでしか認識しないという事でしょうか? もし40GBまでしか認識しない様なら、このHDDを40GB/40GBに区分けして使用しようと考えているのですが、この様な使い方は出来るのでしょうか。
0点

誰かお願い! さんこんにちわ
マルチでスレッドを立てるのはマナー違反ですので、慎みましょう。
さて、ほんだいですけど、40GBが認識できる場合、80GBも問題ないと思います。
書込番号:1860177
0点



2003/08/16 15:36(1年以上前)
早々のご返事、ありがとうございます。
本日、HDDの価格を調べていて初めてこのサイトを知り質問させて頂きました。HDDの調子が悪いのか、OSの調子が悪いのか質問を送信する際にエラーが出て、何度かハングアップし、送信が出来たかわからず、再度このサイトを覗いてみたら、同じ内容が表示されていて、申し訳ありません。以後、注意します。
さて、本題にもどり、80GB 1パーテーションでも問題なくOKと言う事でしょうか、只今、HDDの換装関係を調べているのですが、参考になるサイトが見当たらず、ご存知なら教えて下さい。
書込番号:1860347
0点

40GBのHDDが使えるということは、32GBの壁は考えなくてよいと言うことですから、あとは137GBまでは認識されると思います。
書込番号:1860364
0点



2003/08/16 19:12(1年以上前)
もう少し検討したいと思いますが、とりあえず、換装の第1候補のHDDとします。ThinkPad R32に関するHDDなどの記載があるサイトをご存知の方、教えてください。
書込番号:1860906
0点


2003/08/18 01:34(1年以上前)
私の場合T23に東芝の6022GAXを換装していますが、ThinkPadの場合DtoD
領域がありますので、コピーマシンでHDをコピーした場合一つのパーテーションでは認識されませんし、パーテーションマジックのようなソフトがないと30G→60Gへ容量が増えた場合増量した部分を認識できません
でした。
書込番号:1865577
0点



2003/08/18 14:11(1年以上前)
私の場合、R32内蔵HDD(30GB)を取出し、別のPC(デスクトップ)でリカバリーCDを作成(WinCDRで)してから、新規HDD(フォーマット済み)をそのCDでリカバリーするつもりでしたが、このやり方では、80GB認識しないという事でしょうか?
デスクトップのHDD換装した時(40GB→80GBへ)は、この方法で問題なく換装できたのですが、最初に80GBフォーマットしても30GBしか認識してくれないのなら、30GB+50GBに区分してからリカバリーしてもだめでしょうか?だめなら、ご指摘のようにパーテーション操作の出来るソフトが必要になるのですね。
以上、この辺に関しての知識のある方・経験された方、教えてください。
書込番号:1866542
0点

80GBで認識するでしょう。
言ってることは2000年以前の旧BIOSのコンピュータは
最大で32GBしか使えないと言う壁があった。
とは言ってもIBMみたくBIOSのアップデートを頻繁にして
くれるメーカーはその対象じゃないです。
NECとか富士通など旧態のメーカーはBIOSを更新すらしない。
ファイルシステムも同様でFAT32だとファイルの最大容量が
4GBまでとなっている。
書込番号:1866756
0点



2003/08/19 23:07(1年以上前)
みなさんの回答を見ていて、30GB→80GBの換装は問題なさそうで、音も静かそうなので、このHDDを購入しようと思います。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
また、HDD換装に関して何か問題点・注意点などあれば教えてください。
書込番号:1870859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)