IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2002年11月11日 登録

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:4200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のオークション

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月11日

  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のオークション

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)を新規書き込みIC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Expressdocで外付け

2003/12/15 17:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 shuns30さん

私はこのHDDをTPS30に載せるべく、装換後98起動ディスクでFdisk、母艦にバックアップしてあったデータを戻そうと、母艦PCにPCカード接続のEXpressdocで外付けしたところ、認識してくれません。パーテーションは30、30、残りの3つにしてあります。普通はドライブF、G、Hとかで認識してくれるはずですが、どうすればよいのでしょう?
母艦はVAIOのU3でXPHOMEです。どなたか良い情報をお願いします。

書込番号:2234695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ThinkPad s30に換装したものの認識せず

2003/10/17 12:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 2代目TPs30さん

ThinkPad s30(2639-R5J、XP Home)に換装したのですがNGでした。純正のCD-ROMでリカバリディスクからリカバリしたのですが、ファイルのコピーがすべて終わり、ディスクを抜いて再起動する時点で真っ暗になってしまい、カーソルがむなしく点滅を続けるだけで、そこから動きません。この機種で換装に成功した方がいらっしゃいましたら、情報をいただけませんでしょうか?ちなみにBiosは最新バーションです。よろしくお願いいたします。

書込番号:2036775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/10/18 08:20(1年以上前)

ちょいと理由が掴めませんね。
リカバリーCDからインストールして完了したものなら別に
問題はないはず。
何度か電源ボタンを押したりを繰り返しては?
だめなら再セットかな?

書込番号:2039076

ナイスクチコミ!0


小市さん

2003/10/18 21:54(1年以上前)

私も Thinkpad X31 に換装して同様の症状です。まだセットアップを繰り返しただけなので、これから色々やってみて何かつかめたらまたアップします。

書込番号:2041002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/18 23:06(1年以上前)

HDDリカバリーのためのブートデータがインストールされている
にも関わらず、HDD交換したことによる認識上の不具合ですかね?
自分もThinkPadのHDDは10回ほど変えたけどリカバリーCDは
使わないで自分の環境をインストールしたのでこの種のトラブル
って経験がない。

書込番号:2041285

ナイスクチコミ!0


スレ主 2代目TPs30さん

2003/10/19 03:46(1年以上前)

満天の星さん、小市さん、レスありがとうございました。自己解決できましたのでご報告いたします。実はこのHDD、中古で買ったんですが、どうも前の所有者のブート情報が残っていたようです。Win98の起動FDDで「FDISK/MBR」を実行して再度リカバリーし直したところ、インストールできました!お騒がせしました。
満天の星さんの「問題ないはず」のアドバイスがなかったら、使えないので売ってしまうところでした(笑)。本当に助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:2042064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/19 05:08(1年以上前)

HDDをフォーマットしただけの状態で売ったものと思う。
これはいけませんね。
やはり領域を開放した白紙の状態でないとFAT32仕様のブートから
NTFSのOSは認識できない。

書込番号:2042116

ナイスクチコミ!0


小市さん

2003/10/20 00:15(1年以上前)

私も自己解決です。私の場合は新品ディスクだったのですが、一度フォーマットした後にブート成功しました。取り急ぎお知らせします。

書込番号:2044916

ナイスクチコミ!0


shuns30さん

2003/12/15 12:02(1年以上前)

ちょっと違うかもしれませんが、私はこのHDDをS30に載せるべく、装換後98起動ディスクでFdisk、母艦にバックアップしてあったデータを戻そうと、母艦PCにPCカード接続のEXpressdocで外付けしたところ、認識してくれません。パーテーションは30、30、残りの3つにしてあります。普通はドライブF、G、Hとかで認識してくれるはずですが。
どなたか助けてください。

書込番号:2233947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

80Gvs60Gの比較について

2003/12/11 09:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 ノブヤス2002さん

現在、IBMのT21を使用しています。HDDを乗せ変えたいのですが、80Gと60Gではどちらが良いのでしょう。耐久性という点に関して

書込番号:2218969

ナイスクチコミ!0


返信する
↑キノコ↑さん

2003/12/12 15:14(1年以上前)

耐久性ですかぁ…。
ぶっちゃけた話、個体差や使用方法などによって大きく変わるので
なんとも言えないかと。
HDは、PCのハードウェアの中でも特に消耗品的な側面が強いので、
あまり気にしないようにしましょう。(運次第w)
よって、欲しいほうを買えばよいかと思います。

ちなみにHDの寿命を延ばす方法はいくつかあります。
熱対策やあまりデフラグをしないとか…、ここに詳細は書きませんが。
しかしそれも、個体差などに比べれば微々たるものですので
気休め程度かもしれませんねw
耐久性を気にするよりは、こまめなバックアップを心がけるとよいでしょう

書込番号:2223135

ナイスクチコミ!0


けん菱さん

2003/12/13 18:55(1年以上前)

↑賛成
部品が少ない方が確率が下がるはず。
円盤が少なくてもファイル数が多くなればヘッドの移動回数も
増えるしどうなんでしょ。 やはり運次第でしょ。

私は主にNOTEで作業しているため一日12時間以上、年300日は
使っていることもあって大きいサイズが出回ったタイミングか
一年前後で交換(PC毎の場合も有)してます。

書込番号:2227208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

LaVie NXのHDD換装

2003/12/05 10:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 海苔太郎さん

現在、NECのLaVieNX LW450J14DV(HDDは40GBのIC25N040ATCS04)を使用しています。容量が残り少なくなってきたので、80GのIC25N080ATMR04に交換しようと思うのですが、換装できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2197361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/05 10:13(1年以上前)

40GBと80GBの間に壁はないからできるはずです。

書込番号:2197371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/12/05 11:02(1年以上前)

外にするとかのほうがよさげ。

書込番号:2197455

ナイスクチコミ!0


スレ主 海苔太郎さん

2003/12/09 15:11(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん、とんぼ5さん、ありがとうございます。
早速購入して、WinXPをセットアップしようとしたら途中でブルー画面になってしまい、セットアップを続けるすることができません。
どうしたらよいのでしょうか。

書込番号:2212591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/09 18:17(1年以上前)

エラーメッセージかなんか出ませんか?

書込番号:2213068

ナイスクチコミ!0


スレ主 海苔太郎さん

2003/12/10 01:53(1年以上前)

電源を入れ、WinXPのCDをセットし起動した後、
Setup is loading files (ファイル名)が表示され、
その後通常なら、セットアップの開始の画面になるはずが、
A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer.
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
中略
Technical information
STOP:0x00000050 (0xFFFFFFE8,0x00000001,0x808097c6,0x00000000)
と表示され止まってしまいます。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:2214967

ナイスクチコミ!0


↑キノコ↑さん

2003/12/11 03:03(1年以上前)

STOP:0x00000050 というエラーは、要求されたデータがメモリに
なかったり、メモリ自体に問題があったりすると出るメッセージだった
ような…。
ちなみに
A problem has been detected and Windows has been shut down to prev
ent damage to your computer.
は、結構深刻なことが起こらないとでないメッセージな上に、
解決が困難なことが多いから、う〜ん、力になれないかも…。

HDDの交換時に、メモリを増設したりしませんでしたか??

あるいは、過去にメモリを増設したりしたなら、メモリを一本にして
試してみて下さい。(だめならもう一本のメモリで…)

もしくは、win9x系の起動ディスクを使用して(もしくは
ブータブルCDを作成してもよい)、fdiskを実行してみて下さい。
そこでHDDが認識されていて、論理ドライブやらなにやらが
作成できるならHDDには問題ないと思います。

ひょっとしてメモリとHDDの相性かなぁ…。
しかし、このようなケースは俺もあまり聞いたことがないので何とも…。

長々と書いたわりには力になれずすみませぬ。

書込番号:2218494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/11 04:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:6624件

2003/12/11 05:07(1年以上前)

↑早起きですねー。自分は起きっぱなしですが。
バルクのメモリ差してますかねー?。

書込番号:2218598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/12/11 05:30(1年以上前)

いえ、起きっぱなしです。みんゴル中・・・

書込番号:2218606

ナイスクチコミ!0


スレ主 海苔太郎さん

2003/12/11 10:11(1年以上前)

みなさん、深夜から早朝までありがとうございます。
メモリを外したりして試しましたが、やはり無理でした。
memtest86もある程度試しましたが、その範囲内ではエラーはありませんでした。
何とか内蔵で使いたいので、よろしくお願いします。

書込番号:2218991

ナイスクチコミ!0


けん菱さん

2003/12/11 10:40(1年以上前)

試したと思いますがCMOS設定はdefaultにしてみましたか?
電源、バッテリーを抜いて電気的な初期化はやりました?
まさかレジュームなんて使ってないですよね。
HDDのモータは回っていますか?音は無くとも指で触ればわかるはず。
プリンタやメモリなど購入時の付属品以外に何か接続されていませんか。
取りあえずマウスも外して試したいですね。


書込番号:2219044

ナイスクチコミ!0


スレ主 海苔太郎さん

2003/12/11 11:28(1年以上前)

CMOSをdefaultにしてみたり、電源・バッテリーも外したりしてますが、だめでした。
レジュームは使用していません。
HDDは現在外付けとして使用しているので問題はないと思います。
セットアップ時、周辺機器は全て外しています。
もう少しがんばってみます。

書込番号:2219147

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/11 11:43(1年以上前)

電力の問題で
バランスが崩れてメモリーまわりとかに
十分な電気がいかんくなったんやないの
わからんが

書込番号:2219182

ナイスクチコミ!0


スレ主 海苔太郎さん

2003/12/11 12:02(1年以上前)

↑現在使用中のIC25N040ATCS04(40G)では問題なくセットアップできたので(トラブル発生のため再セットアップを実行しました)、40Gと80Gでは電力の消費量が違うのかな??

書込番号:2219234

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/12/11 12:20(1年以上前)

マージンはあるだろうから
仮にかわっていたとしても
それほど影響はないとは思うんだけど
よくわからなんってのがホントですな

書込番号:2219268

ナイスクチコミ!0


↑キノコ↑さん

2003/12/11 12:38(1年以上前)

NECのLaVieNX LW450J14DVって結構前の機種ですよね?
OSはひょっとしてwin98seですか?
だとしたら、FAT32のサポートするHDD容量って64GBまでだったような
気がするのでこれが原因かも…。

あるいは、AWARDのBIOSでもここら辺に関する不具合は過去に多数
報告されていたような気もするから、まずはBIOSのアップデートかなぁ。

外付けで使用…っていうのは、80Gを外付けケースに入れるなりして
使用できたってことですよね? 故にHDは問題ないと。

書込番号:2219318

ナイスクチコミ!0


↑キノコ↑さん

2003/12/11 12:51(1年以上前)

メモリは大丈夫だったのですよね?
OSがwin2kあるいはxpで、BIOSも更新済みなら…。

あとは試すことができるのは、DMAの転送モードを変えてみるとか…。
といってもお使いのノートでそこまでのBIOSの設定が可能かどうかは
わかりませんが…。

書込番号:2219353

ナイスクチコミ!0


↑キノコ↑さん

2003/12/11 12:56(1年以上前)

連続カキコすみませぬ。
OSはXPなのですね。忘れてましたw

正直言って困りましたねぇ…。
ここまでくると、俺も他の人に聞きたくなっちゃうなぁ。

書込番号:2219370

ナイスクチコミ!0


けん菱さん

2003/12/11 17:16(1年以上前)

HDD単体. OK
接続環境は最小限. OK
BIOS 80GB対応. OK
CNOS でHDD認識は ??
もう一度BIOS書き直してみますか?
電源系ならバッテリー有無でなにか変わるかもしれません. 
(解決策ではないけど原因を探る上で試してみたいですね)

もしかして一度何かインストールしたことのあるHDDですか?
XPの再インストールで認識しなくなったので低レベルフォーマットで復帰したことがあります。(私だけか?)

書込番号:2219977

ナイスクチコミ!0


スレ主 海苔太郎さん

2003/12/11 23:56(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます、がんばってみます。
↑購入後、外付けUSB接続でディスクの管理からNTFSフォーマットをしただけです。
ところで、低レベルフォーマットとはどういう方法ですか?

書込番号:2221465

ナイスクチコミ!0


↑キノコ↑さん

2003/12/12 03:43(1年以上前)

それってもしかして80GBのHDが全部拡張領域になってるからかも…
win9x系の起動ディスクで、一度フォーマットをしてみるとよいのでは?

起動ディスクでブートしたあとに、
x;\fdisk
と入力し、すべての領域を削除して下さい。
その後、再起動時に今度はxpのCDをセットすればいけるような…。

書込番号:2222070

ナイスクチコミ!0


スレ主 海苔太郎さん

2003/12/12 10:37(1年以上前)

↑キノコ↑さんありがとうございます。

win9x系の起動ディスクからFDISKを実行できなかったので、
ディスクの管理で領域を削除して、XPのCDをセットしたら
セットアップ画面に進みNTFSフォーマットで「フォーマットをしています。しばらくお待ちください。」
と表示されバーが進みますが、100%までいくと

パーティションをフォーマットできませんでした。ディスクが壊れている可能性があります。

ドライブの電源が入っていて、コンピュータに正しく接続されていることを確認してください。ディスクがSCSIディスクの場合は、SCSIデバイスにターミネータが正しく取り付けられていることを確認してください。詳細については、コンピュータのマニュアルまたはSCSIアダプタのマニュアルを参照してください。

WindowsXPをインストールする別のパーティションを選んでください。続行するには、Enterキーを押してください。

と表示されてそこから進むことができません・・・
やっとここまで進んであともう少しなのに・・・

書込番号:2222507

ナイスクチコミ!0


スレ主 海苔太郎さん

2003/12/12 12:28(1年以上前)

フォーマットがセットアップ中にできなかったので、
ディスクの管理からNTFSフォーマットをしてからセットアップすると、
インストールに進みました。
あともう少しです。

書込番号:2222766

ナイスクチコミ!0


スレ主 海苔太郎さん

2003/12/12 13:21(1年以上前)

みなさん、一週間の間色々とご協力いただきありがとうございました。
先の書き込みのようにようやくインストールすることができました。
最初に管理でフォーマットしたために、こんなややこしいことになってしまって申し訳ないです。
みなさんのおかげで最後まであきらめずにできました。
書き込んで下さったみなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:2222930

ナイスクチコミ!0


↑キノコ↑さん

2003/12/12 15:29(1年以上前)

あれ? 書き込んだつもりだけど書き込まれてなかったんで
二重だったらごめぽ。

問題は解決したってことかな??
それはよかったですね!
俺もこのHD欲しくてフラりと来たんで、他人事とは思えなくて。

ちなみに、2枚組みの起動ディスクの場合、x:\になったら
ディスクを1枚目に入れ替えないとfdiskが実行できなかったような…
って今更言っても遅いですねw
昔のことなんで忘れてましたw
FD遅いから、自前のブータブルCDつくってたんですっかりとw

書込番号:2223163

ナイスクチコミ!0


けん菱さん

2003/12/12 17:38(1年以上前)

解決して良かったですね。
低レベルフォーマットは必要なかったようですが知っていて損はないでしょう。
数年前はPCで出来たのですが最近はツールを使うことになると思います。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdevice.html#249

書込番号:2223450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SHARP ノートパソコン

2003/12/04 13:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 徳島アンダーグラウンドさん

現在、僕はSHARPのPC-GP1-C5Mを使用しています。最近扱うデータが多くなってきたので、HDDごと交換しようと思っているのですが、僕の使っているPCには換装が可能でしょうか?いろいろ調べたんですが、分からなくて困ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:2194529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2003/12/04 15:05(1年以上前)

HDDを取り外せるかということだと思いますけれど、交換作業してくれる業者さんもありますので、依頼するという方法もあります。
またお店によっては、HDD買いに行くと交換できるか難しいかなど情報くれるところもあります。
私はお店も人に聞いて多分大丈夫だろうということで自分で交換しました。
ネジ1ポンでHDDはずせる機種だったので。

書込番号:2194660

ナイスクチコミ!0


換装完了しましたさん

2003/12/11 23:24(1年以上前)

PC-FS2-C3Mですが04とマルチドライブに換装しました。取り外しのためバラバラにしたのにHDはネジ4本、ドライブはネジ2本ではずせるように設計されてました。メビウスは2台目ですが前の機種でもネジ4本ではずせたので簡単にはずせる可能性大です。おそらく筐体前面右の切り込みのある部分がHDユニットと思われます。ちなみにFS2ではリムーバブルHD仕様として使用できるほどでした。
ここでは関係ありませんがマルチドライブにするとBIOSがブートドライブとして認識しなくなりました。
システムはソースネクストのアクロニスで移行しました。ノートンゴーストはだめでした。(FS2はリカバリーディスクないもんで)

書込番号:2221278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CF-M1R

2003/12/01 12:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 しゃあるださん

はじめまして
CF-M1RのHDD換装は可能でしょうか
また、問題などありますでしょうか
知っている方いましたら教えてください。
ちょっと調べてみたのですが、わかりませんでした。
よろしくお願い致します

書込番号:2183640

ナイスクチコミ!0


返信する
トラックボールファンさん

2003/12/03 13:10(1年以上前)

Googleで「換装 CF-M1R」と検索すれば、かなりヒットしますよ。
例えば、http://www1.sphere.ne.jp/jyun/AV/pc/hdd-kokan.html
もともとは、8.45mm厚のHDDが付いてるようですが、9.5mm厚でも大丈夫なようです。HDの換装は、リスクがあるので、この程度の情報でわかる人以外は止めた方が良いかもしれません。換装してくれる業者もあるようです。
例えば、http://cgi.mobile-pc.com/pc/sat/letshdd2.html
私は、トラックボール派で、今度、CF-B5ERにこのディスクを入れるつもりです。

書込番号:2190798

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃあるださん

2003/12/06 00:27(1年以上前)

ありがとうございます。
換装できそうですね。
頑張ってみます。

書込番号:2199649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)を新規書き込みIC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)
HGST

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月11日

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)