IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2002年11月11日 登録

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:4200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のオークション

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月11日

  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)のオークション

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)を新規書き込みIC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お教えください!

2003/09/01 13:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 ひろりん01さん

私はDynabook A1/X10PMCを使っていますが60GBか80GBに換装したいと思っています。このIC25N080ATMR04も候補ですが、容量と寸法が可能かどうか確認できません。ご存知の方がありましたらお教えください。お願いします。

書込番号:1904428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/09/01 16:17(1年以上前)

2.5インチのノート用HDDなら互換性はほぼ99%あります。
たまにIBM社製の黒いプラのエラみたいなのが邪魔をして
セットし難いケースもあるけどうまくやれば使えます。

書込番号:1904699

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろりん01さん

2003/09/01 18:28(1年以上前)

満天の星さん、早速のレスありがとうございます。決心つきました。購入してみます。

書込番号:1905013

ナイスクチコミ!0


電気を大切にさん

2003/09/13 23:31(1年以上前)

Dynabook A2/X10PMCに換装しました。
問題なく使えています。
注意点としては、HD取り付け金具が、HDDの吸気口を塞ぎそうでしたので
ペンチで多少変形させてから取り付けました。

書込番号:1940274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちが速いのでしょう?

2003/09/02 13:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 さいこむさん

素朴な疑問です。80G 4200rpm と、40G 5400rpm のHDDでは、体感的には
どちらの方が速いのでしょうか?

書込番号:1907382

ナイスクチコミ!0


返信する
Furtwanglerさん

2003/09/02 14:12(1年以上前)

4200RPM?
10年前のHDDが3600RPMなので7200RPMですよね?

書込番号:1907428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/02 14:28(1年以上前)

ノート用なんで4200RPMもありですね。

これぐらいならプラッタの容量差で十分詰まるような・・・

書込番号:1907454

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/09/02 14:33(1年以上前)

げ!不確かな知識を根拠にとんでもないことを申し上げたみたいです。
すみません。

書込番号:1907468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/02 14:41(1年以上前)

どうだろ?
40GBのほうもプラッタ容量大きい可能性もありますし・・・
具体的な型番がわかったほうがよさげです。

デスクトップ用だとMaxtorに吸収される直前のQuantumが出していましたね。
うちに20GBモデルがあります。>4200rpm

書込番号:1907486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/03 02:28(1年以上前)

IBMのATCS05の5400回転とMR04の4200回転比較でしたら4200回転の方が10%ほど高速です。

理由はプラッタ容量がMRが40GBであるから。

書込番号:1909399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/03 04:08(1年以上前)

前者が262Mbit/sで後者が350Mbit/sだっけ?
昨日別スレでデータシーと見たけど書き込み失敗してそのまま寝ちゃった

書込番号:1909505

ナイスクチコミ!0


Waltz For Debbyさん

2003/09/12 11:15(1年以上前)

X24で40ATCS05から80ATMR04に換装しました。
体感的には少し速くなったような気がしますが、劇的な変化はありません。
デフラグの効果も含まれているかもしれませんし。
それよりも音が静かになったことに感動しました。
以前から決してウルサい方ではなかったと思いますが、それに比べても激減です。
これは本当に静かなディスクですね!

書込番号:1935752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

換装できますか?

2003/09/04 18:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 Andy_Andyさん

DellのNotePCのHD容量アップを考えています。
現在搭載されているDJSA-220からIC25N080ATMR04への換装は可能でしょうか?
素人に毛の生えた程度なので、UltraATA66から100へのUPが可能かどうかわかりません。ご教示よろしくお願いします。

書込番号:1913389

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/04 18:22(1年以上前)

32GBの壁にあたるかもしれませんが、それ以外では使えるはずです。
ATA66と100のことですが、ATA66で動作するだけで問題はないと思います。

書込番号:1913415

ナイスクチコミ!0


スレ主 Andy_Andyさん

2003/09/04 20:16(1年以上前)

梢雪さん、ありがとうございました。
32GBの壁、情報誌等で勉強してどうやって抜けるかやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:1913655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDD方式とHDD の開発

2003/07/05 14:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 Numericさん

IBMは次々と大容量のHDD drive を発売するようですが、今後はこの生産は日立に移るのでしょうか? これが、私には不思議でなりません。 何故ならば、IBM は今のDisk operating system (DOS) を、HDD の発明によって可能としたからです。 それまでは、TOS (Tape operating system) を使っておりましたが、このIBMの発明により、今日まで世界中の計算機会社(あらゆる Super computer も含めて)がこの方式を採用するに及んだのであると思います。 即ち、HDD はIBM-DOS 方式の、つまりは現代の計算機の生命線であると思われるので、それを日立に売り渡すというのは解せません。 何方か、事情をご存じの方は、その話をお聞かせ下さいませんか?
 IBM は、それともDOS に変わる新しい方式を生み出して、又、革命を計算機に起こす考えなのでしょうか? それもあっても良い話のようにも思えます。 DOS 方式は既に30年以上も使われてきた古い方式ですので。

書込番号:1731145

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/07/05 14:29(1年以上前)

…HDDがあったからDOSが生まれたんではないですし…
TOSとかを持ち出すなら、そもそもHDDではなく、FDDベースですよ。

言いたいことはわからなくはないですが、ちょっと思想が偏ってますよ。

コンシューマ向けのHDDは儲からないから、日立に売り渡すわけです。
現在のIBMの位置づけと、単に計算機という枠から飛び出している現在の
コンピューターをもう少しよくお考え下さい。

書込番号:1731158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/05 17:45(1年以上前)

消費者としてはそんなことよりも日立の省エネで鈍い動作感覚と騒音が融合しないか心配です。

書込番号:1731686

ナイスクチコミ!0


スレ主 Numericさん

2003/07/06 11:56(1年以上前)

IBM が新しい計算機おあり方を考えている訳でないと言うのならば、つまらない話ですね。 私は、もうそろそろ、IBM が計算機に革命をもたらしてくれるのかと期待をしていたのですが。 計算機を知っているのは、世界ではIBM 位しかないのではないかと思っていました。 日立は日本の計算機会社の中では、歴史もあり、その本質を理解している会社の一つであると思っては居りますが、これまでの歴史を考えてみると、やはり今一つ解せない事もあります。 特にSoftware の開発の観点から見たHardware の開発力は大いに疑問が残り、HDD の開発がIBM を離れると、今後のHDD の在り方を決める会社が無くなるのではないかと心配です。 これは、私が、これまで多くの計算機会社の人達と話をして来て感じた事です。
”現在のIBMの位置づけと、単に計算機という枠から飛び出している現在のコンピューターをもう少しよくお考え下さい。”と言う事については、もう少し話の中身を具体的に詳しく話して下さいませんか? 特に日本の若い人達が、計算機をどの様に考えているのか、私は非常に興味があります。 私は、日本の計算機の進め方が欧米の人達の考えている事と、少し違っているように感じますので、日本の人達の考え方を大いにお聞きしたいと思っております。 特にSoftware の開発力については、一桁以上の差を実感していますし(日本人には能力がありません。)、この事とも、計算機の在り方が関連している様にも感ずるからです。

書込番号:1734307

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/07/06 22:50(1年以上前)

仮に新しい計算機(日本語で計算機ですと、どうしても電卓的なイメージですが、この場合はひとくくりにコンピューターとします)というものがあったとしても、現状ではそれを生み出すのはIBMでもマイクロソフトでもないでしょう。というか、生まれてはこないと思います。

たとえば100年後の「コンピューター」がどうなっている? なんてハナシがよくありますが、現状とさほど変わらないと思います。
これだけ全世界に膨大な数で広まった現状の「コンピューター」が、たとえ革命的な技術が生まれても、絶対に一段飛ばしで進化することはありえません。あくまで現状の「コンピューター」の延長線上でしかありません。

自動車にしても、飛行機にしても、一度完成された形がある場合、どんなに進化しても大きな変更はしにくいからです。たとえばHDDが高速光ディスクに、CPUやOSがもっと別なものになったとしても、それはあくまで現在の延長でしかありません。

もはや一つの会社組織がさまざまな規格を先導していく時代は終わりました。全世界規模で、というと大げさですが、ユーザーの要望や流行によってもはや必然的に在り方は決まっていくと考えています(そりゃ裏で政治的な駆け引きや、権利関係などが絡み合いますが、この場合表向きの部分だけ)。

年代的なものかもしれませんが、Numericさんのような考えた方は私にはありません。欧米的な考え方、日本的な考え方、とおっしゃってますが、それはあくまで政治的な部分や経営的な部分であって、末端の技術者や開発力の部分についてはタイミングと運だけでいくらでも逆転しますし、まったく差はないと思います。

むしろ、欧米的な考え方だけをしていては日本市場では勝てませんし、逆に日本的な考え方だけをしていては欧米市場では勝てません。

「ソフトウェア開発は日本人には能力がありません」とありますが、これは間違いですな。アジア系(日本、中国、韓国など)の皆さんは新規開発力は確かに高くありませんが、強烈な応用力があります。それぞれ得意分野があります。それを生かせばいいだけです。

(長文失礼)

書込番号:1736046

ナイスクチコミ!0


0000000000さん

2003/07/09 03:47(1年以上前)

んで?
オッサンはお礼もなしで居なくなる訳ね。
ネタなのかよ

書込番号:1743245

ナイスクチコミ!0


読んじゃったけど…さん

2003/07/09 13:06(1年以上前)

別でやってくんない?

書込番号:1743902

ナイスクチコミ!0


kioniaさん

2003/07/15 18:26(1年以上前)

どうでもいいけどagfaさんの勘違いが激しいのでちょっと。
FDDってできあがったのはHDDよりずっとあとの話ですよ。
記憶デバイスとしてのHDDはかなり初期からありますし
IBMのいわゆるOSができたときにはHDDは当たり前だったのでは?
まあNumericさんがOSのことをDOSって書いてるのがそもそもの間違いなわけですが。

>Numeric
すでにインターネットの普及でストレージをローカル以外で賄うってことも不可能ではありませんし。IBMがいま熱心にやっているのはグリッド関係です。それとWebサービス。グリッドの時代になってくればコンピュータのあり方も結構変わってくるとは思います。それはあと数年もしたら手の届くところにくるでしょう。それなりの革命的なことではあるのかもしれません。インターネットの普及程度のインパクトはあるのかな?

書込番号:1763483

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/07/15 23:04(1年以上前)

勘違いが激しい>涙

いや、そんなことはわかってるんですけど…
一応一般向けOSの話をしているつもりなので。

書込番号:1764430

ナイスクチコミ!0


flower!さん

2003/07/20 09:59(1年以上前)

ううん?単に「回らないストレージ」がそろそろ本格的に作れそうになってきたとかじゃないんでしょうかねえ。。。メモリーカードの延長か、まったく別のものかは分からないけど、HDDより早く大容量でコンパクト、安価に供給できるものに目途が出来たら当然社内体制をいじりはじめそう。いろいろやってたと思うし。

書込番号:1777979

ナイスクチコミ!0


チョン子さん

2003/08/30 09:43(1年以上前)

松下に「二股ソケットを海外生産させるのは日本人の魂を売り渡すにも等しい。国賊だー」と抗議してみてチョ。

書込番号:1897984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Travelstar 5K80(5400rpm)の板は?

2003/08/29 02:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 通り掛りさん

既に日立ブランドになりましたが、Travelstar 5K80 シリーズの
HTS548080M9AT00 の板は立たないのでしょうか?
先日、Travelstarの40Gが昇天しまして、買い換えなければならない
のですが、記事や情報が見当たりません。
どなたかご存じないでしょうか?

書込番号:1894816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/08/29 03:55(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11627=1
売ってるみたいです。

書込番号:1894960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/29 07:54(1年以上前)

40GBのかわりなら厚みだけ同じなら好きなものを選べばいいと思います

書込番号:1895090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

10Gしか認識せず

2003/07/23 08:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

スレ主 thinkpadすばらしいさん

thinkpadx23,winxp,本体に買ったばかりの80Gを入れてバイオスでcdを最初に読むようにかえてウルトラベースでリカバリーをかけたところ、xpで立ち上げることができましたが、ハードディスクを開いてみると10Gしか認識してませんでした。リカバリーcdを使えば自動的にハードディスクの全領域を初期化してくれるものだと思っていましたが、そうなりませんでした。thinkpadの達人の皆様、どうすれば80G認識してくれるのかアドバイスお願いいたします。

書込番号:1788584

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/23 08:40(1年以上前)

10GBはCドライブの割り当てではないの?
ディスク管理でDドライブで残りをフォーマットすれば。

(reo-310でした)

書込番号:1788591

ナイスクチコミ!0


スレ主 thinkpadすばらしいさん

2003/07/23 08:50(1年以上前)

reo-310さん早速ご返答ありがとうございます。xp上でディスク管理を開こうとすると受け付けてくれません。接続できないと言ってきます。

書込番号:1788605

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/23 09:13(1年以上前)


スレ主 thinkpadすばらしいさん

2003/07/23 09:15(1年以上前)

NECだと新しいハードディスクに交換した場合、リカバリーをかけるとHDの初期化、パーティションをどのように分けるか聞いてきますが、この場合、英語表示なので良くわかりませんが、一切そのようなこと聞いて来なかったきがします。だからthinkpadのリカバリーcdだけでは、パーティション分けず80Gをひとつの領域としかできないものと思って作業続けました。
 リカバリーするcdは何か聞いてきたときわからなかったのでそのままエンターキーを押したのが悪かったのかな?ウルトラベースなのでドッキングステーションを選択すべきだったのだろうか?

書込番号:1788649

ナイスクチコミ!0


スレ主 thinkpadすばらしいさん

2003/07/23 09:24(1年以上前)

reo-310さんたびたびありがとうございます。このディスク管理ですが普通、棒グラフでわかりやすく表示してくれて便利なんですが、これが表示できないと言ってくるのです。
 リカバリーの前に新品を外付けハードディスクケースに入れて別のパソコンのディスク管理で初期化しないといけないのかな?

書込番号:1788666

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/07/23 09:33(1年以上前)

初めからやり直したらどうですか?

書込番号:1788683

ナイスクチコミ!0


スレ主 thinkpadすばらしいさん

2003/07/23 09:49(1年以上前)

3回やり直してみたのですが・・・・・。
 新品ハードディスクを本体に取り付ける。
 ウルトラベースをつける。
 F1押してバイオスでCDを起動の一番とする。
 cd入れて電源入れる。
 cdの接続形態をドッキングステーション選択する。
 2枚目のcd入れる。
 cd抜いて再起動する。
 xpのインストール始まる。終わる。
 管理デスク開こうとするが、表示しない。
 この作業の繰り返しです。いったいどこが悪いのだろう。
 

書込番号:1788722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/07/24 08:31(1年以上前)

そんな面倒なことになるからPartition Magic使ったらと
常々言ってる。時間ばかりとられてイヤになるでしょう。

書込番号:1791928

ナイスクチコミ!0


スレ主 thinkpadすばらしいさん

2003/07/26 04:22(1年以上前)

お騒がせしました。再起動を繰り返すとディスクの管理開くことできました。システム9.42GB(NTFS)、63.11GB(NTFS)、不明2GB(FAT32)でした。thinkpadの特徴であるDtoDが作動しなくなりました。はっきりした原因は今もってわかっておりません。thinkpadは素人には難しいマシンですね。
 ハードディスクは交換してすごく静かなので気に入りました。

書込番号:1797498

ナイスクチコミ!0


ZD30さん

2003/07/27 08:14(1年以上前)

X23等ではリカバリーCDを用いてリカバリーした場合
DtoD領域は作られません。
おかげでHDDの空き容量が増えたのでいいんじゃないでしょうか?
どうしてもDtoD領域が作りたければIBMのサイトから
「IBM Rapid Restore PC」というソフトをDL・インストールすれば
可能になります。

書込番号:1800940

ナイスクチコミ!0


小研さん

2003/07/27 15:00(1年以上前)

>X23等ではリカバリーCDを用いてリカバリーした場合
>DtoD領域は作られません。

うそつけ!
不明の2GBがDtoD領域。
リカバリーの方法によりDtoD領域を作るかどうか選択できる。

書込番号:1801836

ナイスクチコミ!0


ZD30さん

2003/07/28 03:05(1年以上前)

すべての機種ではないのかもしれませんが、少なくともA30、A30p、A31、X23をリカバリーCDでリカバリーするとDtoDは作成されませんでした。
X31やT40等ではDtoDも復元されるそうですが・・・。

>>うそつけ!
>>不明の2GBがDtoD領域。

ちなみにX23のDtoDパーティションの大きさは1.3GBしかありません。
そのうち2662-EVJでは半分以上が空いていました。
下記のIBMのサイトにも記載されています。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx2322/tpx2322s.html

書込番号:1803905

ナイスクチコミ!0


小研さん

2003/07/28 06:51(1年以上前)

リカバリーする前にパーテーションを作成しているとDtoD領域が作成されず、新品状態だとDtoD領域が作成される。

書込番号:1804044

ナイスクチコミ!0


スレ主 thinkpadすばらしいさん

2003/07/28 09:27(1年以上前)

機種はx23(2662−E3J) です。パーテイション切った覚えないのですが・・・。リカバリー時、パーテイションについて何も聞いてこなかった気がします。新品ハードデスクを何度もリカバリー失敗したのでパーティション知らないうちに出来てしまったのかな。どっちにしてもDtoDをしようとF11押すと(Now preparing to start your new computer... C:\> )でストップしてしまう。初期化して再リカバリーすればDtoDきちっとできるのかなー。自信ない。

書込番号:1804269

ナイスクチコミ!0


小研さん

2003/07/28 22:39(1年以上前)

IBMのサイトで保守マニュアルをダウンロードしてください。
それに書いてあります。

書込番号:1806135

ナイスクチコミ!0


スレ主 thinkpadすばらしいさん

2003/08/27 09:15(1年以上前)

IBMのサイトで保守マニュアル見たのですが、素人の私にはそれだけでは、何を使ってどうやったらハードディスクを新品状態に戻せるのか理解できず、あきらめました。結局Partition Magicを買ってシステム9.42GB(NTFS)を20GBに拡大して、不明の2GBがDtoD領域を削除し、残りをひとつの領域に結合して使っています。NECやSONY、富士通と違って、メンテナンスマニュアルなどが素人にはわかりにくく参りましたが、魅力のあるTHINKPADを大切に使っていこうと思います。皆さんには、いろいろなアドバイスをしていただきありがとうございました。

書込番号:1889546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)を新規書き込みIC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)
HGST

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月11日

IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)