このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年5月24日 22:21 | |
| 0 | 9 | 2003年6月3日 23:29 | |
| 0 | 3 | 2003年5月14日 17:33 | |
| 0 | 4 | 2003年5月28日 21:19 | |
| 0 | 1 | 2003年4月29日 11:08 | |
| 0 | 7 | 2003年5月5日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)
LaVie MのLM550に入れようと今日購入しました
分解の方法が判らなく困っています
いろいろとページを探しても見つかりません
この場所に書き込む内容とは違うと思いますが
どなたか交換の方法を教えてください
0点
KMです さん こんばんわ
こちらのHPあたりは参考になりませんでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/nec/lm50h62dc/index.html
書込番号:1605699
0点
2003/05/24 22:09(1年以上前)
素早い回答ありがとうございます
ちょっと違うみたいな?
書込番号:1605799
0点
これは一例ですから、必ずしも同じとは限りません。
主に裏豚をはずすタイプと、リンクのようにキーボード側からはずすタイプの2種類がありますので、どちらのタイプか調べてみてください。
キーボードをはずすタイプはキーボード周辺をよく見ますとはずすための霧下記などが見つかるはずです。
書込番号:1605848
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)
どなたかアドバイスいただけますと幸いです。
本品をTHINKPAD X20(2662-35J)の純正ハードディスクと換装し、リカバリディスクを利用して復旧作業を行いましたが、なぜかディスク容量が64Gと表示されます。これは初期不良なのでしょうか。
0点
98SEかな?
参考に
Windows98SE
付属のFdiskは64Gまでしか認識しないとのこと。
それ以上のHDDは64Gを差し引いた容量しか認識
しないとのことです。
ただし、マイクロソフトから修正プログラムをダウンロード
して、これをWindows98がインストールされているハードディスク
にパッチを当ててやればよいとのことです。
【http://support.microsoft.com/default.aspx
書込番号:1585886
0点
P-nt さんこんばんわ
sho-sho さん の補足になりますけど、こちらだと思います。
http://search.microsoft.com/gomsuri.asp?n=2&c=rp_Results&siteid=japan&target=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/263/0/44.asp
書込番号:1585937
0点
書込番号:1585945
0点
早業ですね。皆さん、自分はMeの起動ディスクでしますので引っかかったことがないものです。
書込番号:1586131
0点
2003/05/17 23:38(1年以上前)
皆さん早速のご指導ありがとうございます。説明不足で恐縮なのですが、OSはW2K、ディスクはNTFSでフォーマットされています。
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理をチェックしてみたところ、未割当の領域として約11Gが残っているのが見つかりましたので、初期不良ではないようです。お騒がせしました。
これをフォーマットしてCドライブに結合したいのですが、パーティション管理ソフトを購入しないと難しいでしょうか、、、
書込番号:1586192
0点
2003/05/18 02:48(1年以上前)
現状はCドライブのみでしょうか?
いずれにしても、システムドライブのサイズを増やすためには、
再インストールか、パーティション管理ソフトを使うしか方法はありません。
書込番号:1586822
0点
X20って80GB超のHDDサポートしてるのかなぁ?
あたしのX22では、最新のBIOSでサポートしてるんですけど、
X20の最新のBIOSの情報を見ても、書いてないんですよね。こういう但し書きが・・・
−(新)80 GB超のハードディスク・ドライブのサポート。
(48 bit LBA モードのサポート)
書込番号:1637558
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)
今、ノートPC「NECPC−Lj7002D」を使用している者ですが、純正のHDD40GBだと容量が足りたくて困っています。
この商品に取り替ようと思うのですが、可能かどうか教えて下さい。
0点
2003/05/14 15:49(1年以上前)
どうして足りないかの理由によりけりですが、
内蔵を取り替えるよりも、外付けで増やしたほうが今後のことを考えても便利だと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:1576481
0点
2003/05/14 17:33(1年以上前)
早速の回答を頂きありがとうございます。
はやり外付けタイプにしようかなと思います。
書込番号:1576662
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)
人柱さん、ベンチマークの結果を拝見しました。ありがとうございます。
もっと、いろいろなデータを見たいので、誰かのせてください。
C=100Mの標準のデータなど、よろしくお願いします。
0点
VAIO PCG-Z1T/P[WORKS]に装填したデータです。ご参考までに。
*****************************************************************
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name
Processor 1587.73MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard RADEON MOBILITY (Omega 2.4.07a)
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 1047,536 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/04/23 02:32
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリIDE チャネル
IC25N080ATMR04-0
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリIDE チャネル
SONY CD-RW CRX950E
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27526 73414 74203 55801 30556 59078 42
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
24134 16196 10052 75 27039 26276 12392 12014 C:\100MB
*****************************************************************
バッファメモリー内のデータ容量4MBで測定
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name
Processor 1587.73MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard RADEON MOBILITY (Omega 2.4.07a)
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 1047,536 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/04/24 18:03
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリIDE チャネル
IC25N080ATMR04-0
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリIDE チャネル
SONY CD-RW CRX950E
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
44182 73522 74247 58157 29481 57019 21
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
14368 10701 7238 11 83129 37693 81593 16000 C:\4MB
書込番号:1554471
0点
2003/05/09 22:00(1年以上前)
☆満天の星★さん、参考になるデータをありがとうございます。
とても早いのですが、30000の大台にはもう一歩及びませんね。
5400rpmか7200rpmのタイプが出たら、
40G(40G×1)への換装を検討させて頂きます。
ちなみに現在は、IBMの40G(20×2),5400rpmを使ってます。
書込番号:1562967
0点
2003/05/28 21:09(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1398.03MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,472 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/28 21:09
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
IC25N080ATMR04-0
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8175
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24857 64778 65425 53139 35982 68894 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
14168 14346 6652 115 26487 21341 2392 C:\100MB
書込番号:1618148
0点
2003/05/28 21:19(1年以上前)
↑書き込み途中でEnter押しちゃいました(^_^;
IBM X31 2672−CBJでのbenchmark結果です。
昨日までIC25N040ATCS05でしたが換装前に計測するの忘れてました。
これでは差がわからない......m(__)m
ただひとつわかること それは思いっきり静かですね。
書込番号:1618167
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)
換装してから,1週間.なぜかウィルス検索をかけていると,マシンが落ちるという現象に悩まされていました.本体側に原因があるのかなと思っていたら,3日前,突然hard errorを示すブルースクリーン.
どうやらクラッシュのようです.データはかろうじて見えますが,他のディスクから起動しても,このHDDをつないでいると起動に通常の10倍以上の時間がかかり,データ救出中に,データが見えなくなったりします.
HDDのトラブルは初めてなのでショックです.
まあ,換装してから,あまり時間が経っていないので,差分はさほどないのが救いですが,
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)
皆さん、よろしくお願いいたします。
先日、このドライブを購入して取り付けたのですが、アプリケーションの展開が異常に遅くなりました。
たとえば、ディスクトップに置いてあるIEのショートカットをクリックしてホームに指定しているMSNの画面が開くまで、10秒以上かかってしまいます。
マイドキュメントで4秒、マイコンピューターで3秒程度です。
付け替える前の同じIBMIC25N040ATCS05と比べると倍以上かかっているような気がします。
ディバイスマネージャーで見てみてもどこにも異常はなく、ウルトラDMA5で動いているようです。
キャッシュも8メガきちんと認識されています。
理由や対策をご存知の方がおいででしたら、よろしくお願いいたします。
なお、当方の構成は
・台湾製の15インチノートベアボーン
・Pen4 2.5Ghz
・ATI M Radeon7500
・DDR2100 512×2
です。
0点
2003/04/28 03:04(1年以上前)
NなAおOさん、早速のレス、ありがとうございます。
今、HDBENCHをとりましたので、ご覧ください。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2498.33MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard MOBILITY RADEON 7500
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 1047,536 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/04/28 02:57
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N080ATMR04-0
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2002
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30123 57281 96379 87952 33730 69317 60
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
42191 13522 10137 265 25301 27334 2876 C:\100MB
よろしくお願いいたします。
書込番号:1529126
0点
数字は問題ないですね。いい速度でています。アプリの起動が遅いということですが、裏でウイルスソフトとかうごいてうませんか?Windowsの起動はBOOTVISでHDD起動内容までわかりますし速くなります
書込番号:1529462
0点
2003/04/28 22:36(1年以上前)
NなAおOさん、お手数おかけしています。
ご指摘のとおり、ウイルス監視ソフトを休止しますと、嘘の様に早くなります。原因はウイルス監視ソフトのシステム監視「実行ファイル検査」のようです。これのチェックをはずし、「マクロ検査」だけを行うようにするとIEも瞬時に立ち上がります。
ただ、不思議なのはこのHDに換える前も同じソフトを使っていたのですが、遅いということはありませんでした。「ウィルス警備隊」というソフトなのですが、共にデフォルトの設定のままでした。
当然クリーンインストールですし、アプリもすべて同じものを同じ設定で入れています。
変わったのはHDだけで、それも回転数とプラッタあたりの容量のみです。
理由の想像はできますでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
*お教えいただいたBOOTVISもダウンロードして実行してみたのですが、体感的な差異はありませんでした。
書込番号:1531354
0点
2003/05/05 22:48(1年以上前)
ECHOさん、情報いただきましてありがとうございます。
811493をはずしましたら、ウィルス監視ソフトの実行ファイル検査を常駐させても、以前以上にさくさくと各アプリケーションが動くようになりました。
マイクロソフトのアップデートは怖いですね。今年の二月にもアップデートを当てたためにOEが強制終了してしまうトラブルに見舞われました。これは全世界的に起こっているトラブルらしいのですが、いまだに解決していないようです。
それで私は自動でのアップデートははずしてしまっています。
休暇中のため、御礼の書き込みが遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:1552808
0点
2003/05/05 22:50(1年以上前)
アイコンが違っていました。申し訳ありません。
書込番号:1552817
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
