HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2003年10月 7日 登録

HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)の価格比較
  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)のレビュー
  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)のオークション

HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月 7日

  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)の価格比較
  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)のレビュー
  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)のオークション

HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)を新規書き込みHTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/02/24 20:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 調べれば良いんですけど!さん

この度、Panasonic CF-L1XRを中古で買いました。
グレードUPをしたく、このHDDに取替えて見ようと思いますが、動作するでしょうか?また、CPU pentiumV600MHzですが、1GHzとか取替え可能でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:2511048

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/24 21:01(1年以上前)

調べれば良いんですけど! さんこんばんわ

ノートPCの場合、全部ではないですけど、ほとんどの場合はCPU換装は出来ない場合が多いと思います。
基板にCPUが直接載せてある場合がほとんどですから。

Buffaloで調べましたら、60GBのHDDも載せられるようですから、可能だと思います。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=21161

書込番号:2511074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/24 21:17(1年以上前)

無理でしょうねぇ
交換できても超低電圧の700MHz。
しかも交換費用は6万ほど

書込番号:2511141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/24 21:31(1年以上前)

ノートのCPUはほとんど不可能。
交換出来たとしても、最初から早いものにしてる方がいいよ。
HDDは交換できてもCPUは無理だと思ってる方がいいよ。

書込番号:2511214

ナイスクチコミ!0


スレ主 調べれば良いんですけど!さん

2004/02/24 22:01(1年以上前)

あもさん、NなAおoさん、早々にありがとうございます。
大変参考になりました、4位前、のどから手が出るくらい欲しいノートだったんです、この前中古PCの所で、5万もしない価格で見つけました、ろくろく検討もせず、衝動買いしてしまいました。
こだわりのノートPCだったもので、少々お金は掛かりますが、出来るだけはしようと思ったもので。先ずは、HDDの交換やって見たいと思います、ありがとうございました。

書込番号:2511340

ナイスクチコミ!0


スレ主 調べれば良いんですけど!さん

2004/02/24 22:12(1年以上前)

て2くんさん、ありがとう。
CPUのグレードUPは、お金が掛かる割には、大したUPにならないようですので、やめときます。

書込番号:2511399

ナイスクチコミ!0


スレ主 調べれば良いんですけど!さん

2004/02/24 23:04(1年以上前)

訂正、4位前>4年位前でした。

書込番号:2511643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者ですいません

2004/02/23 11:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 ごまりんさん

僕はLavieのpc-lw450j24daを使っているんですが、HDDがこわれたので替えたいんですが、この日立IBMではこの製品でいいんでしょうか?

書込番号:2505122

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2004/03/01 21:16(1年以上前)

文の意図が良くわからないのですが、
LW450J/24DAにこのHDDが取り付けられるのかと聞いているのなら、
2.5インチで厚さ9.5mmのもの(最近のものならほぼこの仕様)ならどのメーカのでも使えるでしょう。
あるいは、このHDDがお薦めなのか聞いているのなら、
私としては苦い思いもありますが、
比較的速くて静かなので薦められるHDDですね。

人に物を聞く時は、意図がはっきり伝わる文章を書きましょう。

書込番号:2534765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

40Gへグレードアップ

2004/02/13 16:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 富士通FMV-BIBLOさん

今富士通FMV-BIBLO NE4/600Dを使っています。10GのHDDが壊れてしまったため、40GのHDDに替えようと思うんですが、32Gの壁は越えられますか?教えてください!(^o^)v

書込番号:2464128

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/13 18:02(1年以上前)


スレ主 富士通FMV-BIBLOさん

2004/02/13 20:41(1年以上前)

A7V133さんありがとうございます(^o^)v
具体的に富士通FMV-BIBLO NE4/600Dで32Gの壁は越えら知っているか教えて下さい(^o~)

書込番号:2464816

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2004/02/13 22:57(1年以上前)

IODATA社の対応表によると、同社の40GB以上のHDDで動作するとあるので、
32GBの壁の問題はないでしょう。
ただし、Win98を使う場合はFDISKにバグがあるので、
大容量HDDに対応するためMSから修正版を手に入れてください。
また、念のために新しいBIOSがあれば更新した方が確実だと思います。

このくらいの情報はちょっと検索すればすぐにわかることなので、
次からはまずご自身で調べる努力をしてください。

書込番号:2465481

ナイスクチコミ!0


弟分よりさん

2004/02/15 22:10(1年以上前)

NE4/50Dを使っておりますが、つい先頃この40GBモデルに換装しました。32GBの壁は私も心配したのですが大丈夫でしたね。認識すると思います。(20GBずつ分けて使っているけど関係ないよね?)加えてHDDランプのつきっぱなしとかいう症状も出てません。換装を期に遅ればせながらWindows2000にアップグレードしたのですが、それでも余りある速度で、音は静か。実に快適です。
 換装の仕方はこちらのページはいかがでしょうか。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/fujitsu/ne450d/index.html
 またアップグレードのときお世話になったのがこちらのサイトの掲示板です。
ttp://www.viblers.net/
皆さん親切で大変助かりました。
一応ベンチの結果も載せておきます。よろしければ参考にして下さい。

HDBENCH Ver 3.40 beta 6
Read Write RRead RWrite Drive
28707 20325 13312 10486 C:\100MB

CrystalMark 0.8.88.121
[ HDD ] 4237
Read : 30.26 MB/s ( 1210 )
Write : 20.59 MB/s ( 823 )
RandomRead512K : 19.71 MB/s ( 788 )
RandomWrite512K : 20.37 MB/s ( 814 )
RandomRead 64K : 5.61 MB/s ( 224 )
RandomWrite 64K : 9.47 MB/s ( 378 )

成功を祈りつつこのへんにて。

書込番号:2474319

ナイスクチコミ!0


スレ主 富士通FMV-BIBLOさん

2004/02/17 21:19(1年以上前)

皆さん色々と有り難うございます。まだHDDを購入していません。これからグレードアップしてみようと思います(^O^)v

書込番号:2482094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

自力で修理したいです

2004/02/11 00:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 焼肉ジュウジュウさん

現在使用中のPCはシャープのPC-MJ760Cです。 
HDDがやられてしまい、換装を考えています
いろいろ彷徨った結果、このHTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)がいいのではないかと思いました
で、HDDのついでにやりたいことは
1、メモリの増設(現在128MB)⇒+256MB=384MB
2、OSの変更(リカバリCD・WinMe)⇒Win2000Pro
です
32GBの壁(?)など、問題も多々あるようですので、皆様の知識・経験を頼りに乗り越えたいと思いますので、よろしくお願いします
(この先もPCとは付き合って行きたいので、ショップ任せではなく、自力で修理をしたいと思いますのでよろしくお願いします)

書込番号:2453103

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅんさん

2004/02/11 02:04(1年以上前)

■メモリについて
メーカーは256MBまでしか保証していないようですが、ご確認済みですか。
http://www.sharp.co.jp/products/pcmj760/text/p6.html をご覧ください。

■OS変更について
http://www.sharp.co.jp/products/mebius/p_notice.html は読まれましたか。OSを変更することで、購入時についてきたソフトウェアやハードウェアの機能がきちんと動作しない可能性があります。
たとえば、デバイスドライバー群はどのようにして用意されるのでしょうか?各パーツのリファレンスドライバを利用するとかOS標準のものだけで、ご利用になる機能すべてがまかなえるのでしょうか。
OSの変更による影響を十分考慮する必要があると思います。

■リーズナブル?
昨今はPC自体が低価格化しています。3万円でパソコンが買えたりする時代です(デスクトップ機の例です)。
おそらくメモリとOSとHDDで4万円以上の出費になると思うのですが、はたしてリーズナブルなのかなぁと考えてしまいます。
PCで動作するソフトは日に日にCPUパワー、メモリ他リソースをより高く多く望んできます。そういう環境を考慮すると、あまり大きな変更をしても結局長く使用できなかったりするのではないかと危惧いたしますが、いかがでしょうか。
私は、かれこれ20年近くコンピュータをいじっていますが、購入時以外は極力出費をしないことがリーズナブルであると考えるに至っております(ただし流用できる部品はいつでも購入OK)。
今回の例だと、メモリにはさほど汎用性はない、OSは2005年くらいにはサポート期間が切れるものであるなど、流用製は高くないように見受けられます。

書込番号:2453470

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2004/02/11 14:12(1年以上前)

IODATAの対応情報を見ると、お使いの機種では40GB以上のHDDも使えるようです。
また、同様に384MBまでのメモリを積めると載っていました。
OSの変更については、じゅんさんのおっしゃる通り、
Win9x系からNT系にする時に一番の問題となるのはドライバですね。
チップセットがSiS630なので、
AGPとIDE、グラフィック、サウンド、LANはSiSのサイトからドライバを拾ってくるとして、
問題なのが、タッチパッドとモデムのドライバでしょうか。
前者はドライバがなければ、
スクロール機能の使えない普通のPS/2マウスとしてしか認識されないでしょう。
USBマウスを使うのならあまり不便に感じないかもしれませんが。
また、中にはWinXPを入れている人もいるみたいですが、
その導入過程を紹介したページは見つかりませんでした。
それと、CD-RライティングソフトとDVD再生ソフトも必要なら、
Win2000対応のものを入手する必要がありますね。

費用対効果に見合うかどうかは、ご自身の判断で。
長年使っていると多少なりとも愛着もわくだろうし、
単純に消耗品だからと割り切って買い換えるのならそれも一つの考えですし。

Windowsのサポート期限についてはここを参照。
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp

書込番号:2455168

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼肉ジュウジュウさん

2004/02/11 22:16(1年以上前)

Honiさん、アドバイスありがとうございます
本日、結局はHDDは30GBに交換、メモリは128MBを追加しました
Meから2000へのOSの移行ですが、うまくいきません
Honiさんの言われている
>Win9x系からNT系にする時に一番の問題となるのはドライバですね。
>チップセットがSiS630なので、AGPとIDE、グラフィック、サウンド、LANは>SiSのサイトからドライバを拾ってくるとして、問題なのが、タッチパッド>とモデムのドライバでしょうか。
この部分がよく理解できません
結構深刻な問題なんでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:2457009

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2004/02/11 22:40(1年以上前)

Win2000が標準でドライバを持っていなければ、
それぞれのドライバをどこかから持ってこなければならないということです。
ドライバがなければその機能は使えませんから。
まあ、新しいドライバを入れた方がバグも直されていて、
パフォーマンスも良いと思います、特にグラフィックやAGP、IDEは。

タッチパッドは前述のように普通のマウスとして認識され一応使えるでしょう。
OS標準ドライバではスクロール機能を使うことはできないでしょうが。
モデムについてはOSがドライバを持っているかわかりませし、
どこにドライバがあるかも知りません。
CATVの常時接続環境みたいなので、モデムがなくてもたぶん困らないとは思いますが。
あと、キーボードにショートカットキーみたいのがあるかとおもいますが、
そちらもOS標準のドライバでは使えないでしょう。

書込番号:2457165

ナイスクチコミ!0


MM1さん

2004/02/12 00:43(1年以上前)

いっその事、手に入るのであればXPにするのはどうですか?
確証は出来ませんがME時代のPCならアプリはともかくドライバは
XPに標準にある可能性は高いかと思います。
私の場合も2000が入らなかったのでBIOSを最新に更新し、XPにしました。
Meの頃の物であれば、HDD換装,メモリ増設効果と、OSの設定で
快適に使えると思います。

書込番号:2457850

ナイスクチコミ!0


loverealgroupさん

2004/02/18 16:01(1年以上前)

焼肉じゅうじゅうさん、はじめまして。
私もほとんど同じような状況で、HDDを自分で交換しようと考えています。
私はPC-MJ740Cを使っているのですがHDDが壊れたため、
電気店でHDDを交換してもらったあと、この機会にWindows2000を入れようとしています。タッチパッドやモデムについては、あまり気にしていないのですが、その他ドライバの方がうまく行くかが気になっています。
その後インストールはうまくいきましたか?
もしよければその後の様子を教えていただけないでしょうか。

書込番号:2485075

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/02/18 16:22(1年以上前)


loverealgroupさん

2004/02/21 18:55(1年以上前)

ついにMeからwindows2000へのアップグレードに成功しました。
他にもトライされる方がいらっしゃるかと思うので、
インストールの過程などを報告させてもらいます。

私は、HDDは購入したショップで有料で交換してもらい、
その後自分でwindows2000をインストールしました。次にこちらの
掲示板のアドバイスどおり、Sisからドライバーをダウンロードして
インストールしました。しかし、一見うまくいったように見えたのですが、
電源関係がうまくいかず、しばらくコンピューターを操作していない
とフリーズしてしまうという問題があり、そのためには
Biosの更新が必要なのだということを知りました。

MebiusのサポートページにはMJ740Cのwindows2000の導入に関する
ページはなかったのですが、代わりに、同時期に発売された
DVDがあるかどうか以外ほとんどスペックの同じMJ730Rには
そういうページがあったため、そこのBIOS更新ファイルを利用しました。
そこにはタッチパネルモデムを含む各種ドライバーも提供されており、
2回目に再インストールしたときは、そこのものを使いました。
(MJ760CのかたはMJ750Rを参考にされたらいいのではと思います)

一つネックになったのがBIOSのインストールで「windows2000の
起動ディスクは4枚のフロッピーが要る」という情報にとまどい、
苦戦しましたが、結果的にはほとんどMeと同じようなファイルで
行けました。私が参考にしたリンクをペーストさせてもらいます

・windows2000の起動ディスクの作り方(ページ下のほう)
http://aopen.jp/tech/download/mb/mbflash.html
・フロッピーからの起動のさせ方(自分PCの画面とは違いました)
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/abf.html
(私はBIOSページでboostの優先順位を変更したのですが、はじめの
sharpの画面でF2の代わりにESCを押しても、起動するドライバを選択
することができるようでした。)
・下の記事を参考にして、ドライバーより先に、
とりあえずServicePackを一番にインストールしました。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/007_2001-03-30/win2kinstall.html

こちらの掲示板の情報がたいへんに参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:2497129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

振動

2004/01/31 23:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)

ThinkPad X23のディスクをこれに換装しました。
音等は今までのDK23DA(30GB)と変わらないし、
I/Oスピードも上がったので満足しています。

ただX23の構造上、HDが右パームレストの下にあるので
回転振動が手に伝わりとても気になります。
(DK23DAの時は気にならなかったので)

回転数が上がった関係から仕方ないとは思いますが、
何か対策をしている方いらっしゃいますか?

書込番号:2411986

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2004/02/01 00:15(1年以上前)

http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
の、Feature Tool (v1.92)ってツールでアコースティックレベルを最低まで下げる。
アイドル時の振動は変化ないけど、アクセス時の振動は結構無くなります。

書込番号:2412108

ナイスクチコミ!0


スレ主 TB2さん

2004/02/01 01:06(1年以上前)

Susinekoさん、早速のご回答ありがとうございます。

説明足りなくてすみませんでしたがFeature Toolは導入済みです。

アイドル時の振動が気になるんです。
パームレスト部分に手を置いて入力等していると
かなり気になるものですから・・・・

書込番号:2412397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/01 03:55(1年以上前)

そりゃどうしようもないです
ソルボゼイン薄い物をしくぐらいしか思いつかないです

書込番号:2412879

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2004/02/01 17:13(1年以上前)

> HDが右パームレストの下にあるので回転振動が手に伝わりとても気になります。

ということなら、パームレストの上に何かプニュプニュしたクッション?みたいなものを置いてはどうですか?かなり効果あります。

書込番号:2414698

ナイスクチコミ!0


スレ主 TB2さん

2004/02/04 11:16(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

自分でもいろいろ試したのですが改善方法として、
バッテリーをはずす(ゴム足部分が薄いので振動を吸収できない)
又はノート等の柔らかいものを下に敷くという方法で改善されることが
判明しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:2425848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰か教えてくれませんか。。。

2004/01/29 02:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)

今、私が使用しているのは、コンパックの2806APというものです。ハードがやられてしまい、換装しようとしているのですが、どこまでの容量まで認識可能なのか?また、東芝のMK3018GAP 30Gなのですが、この代わりにどこの品物が適応できるのか?誰か教えていただけませんか?お願い致します。

書込番号:2400858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/01/29 08:06(1年以上前)

発売時期が2000年以降のものならまずは領域の壁は問題ない
と思います。
価格も値ごろで性能比が高いHGST-5400rpm40GBプラッタものが
お奨めです。

書込番号:2401073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)を新規書き込みHTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)
HGST

HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月 7日

HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)