
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月3日 00:46 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月29日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月2日 00:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月24日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月1日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月17日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


kmy さんへ
書き忘れましたが、HDDを載せた当方のマシンは富士通のLIFEBOOK1999年夏モデル(6366NU4/L)です。5GBから40GBに無事載せ換え可能でした。御参考まで…。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


題名のとおりです。[2303649]「アイドル時のテケテケ音」を参考に現在対策中です。せっかく高い金出して数多のHDDからこれを選んだというのに、裏切られた気分です。これほど多くの人が感じている症状なのだからリコール対象にするくらいのつもりで企業にはいてほしいですね。
0点

>リコール対象
逆にお伺いします。あなたは(この場合の)「リコール」の正式な定義をご存知なのですか?(あなたは拡大解釈しているように見受けられます)。
「使っているうちに自然発火して、火事の危険がある」と言った重要なもので無い限り、リコールにはならないと思いますが。
>アイドル中のテケテケ音がうっとおしい。
折角お金を出して買うのですから、自分の価値観に適合した商品を選びたいですね(あなたが事前に調べれば、過去ログによってそう言う欠点があるのはわかるはずですから)。
蛇足です。(他社の製品と比較して)上記の欠点を代々解消しないで放っておく裏側にはあなたが知らないメリットがあるはずです。それの代償と捕らえてはいかがでしょうか(デメリットだけを挙げて文句を言うのは、メリットを挙げない分不公平な判断になるのでは)。
良い機会ですから、メリットとデメリットのバランスを取る感覚を身につけたいものですね。
書込番号:2536718
0点


2004/03/02 13:03(1年以上前)
m_犬 さん 貴重な情報掲示ありがとうございます。
ハードディスクは搭載する機種により、結果が違ってくることから、
多くの情報で総合的に判断しないと、満足な結果が得られませんので参考になります。
書込番号:2537257
0点


2004/03/02 23:46(1年以上前)
今までアイドル時のHDDアクセス音について不快に思っている人たち何回も文句を書いてきているのに、どうしてこの音が存在するのか理由を書いている人がいないのも不思議。
この音が理由で特定のHDDやノートブックを買わない人がいるほどだというのに。そろそろメーカーの人ちゃんと説明したほうが良いと思いますよ。
私も理由を聞きたい。
書込番号:2539379
0点

>ちょっと二言さん
この掲示板に書き込んでくれるのは主に普通の1ユーザたちですから、
問題の根本的な原因は知る由もありませんし、
ここはメーカのサポートサイトでもないのですから、
ここでメーカに対して公式な見解を求めるというのは筋違いかと。
問題提起すること自体は間違っていないと思いますが。
原因を問い詰めたいのなら、メーカに直接問い合わせることをお薦めします。
面倒なので、私自身は問い合わせようと思いませんが。
書込番号:2539496
0点



2004/03/03 00:40(1年以上前)
ややとげのある文になっていたみたいですね。一部の人の気分を害した?かも。失礼しました。今は問題も解決して快適に使っています。
ちなみに「本当に」リコール対象だなんて思ってませんよ。ただ、それくらいの気概で(サービス業として)、メーカーにはいいものを作ってほしいという事です。真に受けられても困るので。蛇足ながら。
書込番号:2539729
0点


2004/03/19 00:26(1年以上前)
原因はサーマルキャリブレーションでしょう。
ttp://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/014/01460.htm
ここを見れば少しは納得するかな。
ハード的なHDD周りの放熱処理を考えて
購入、換装を決定したんだろうか。
ソフト的(BIOS等)な対応しか見てないような気がする。
書込番号:2601278
0点


2004/09/29 23:13(1年以上前)
改善方法はいくつか出ていますよ。
まずは自分の力で検索してみてください。
機種別でHDDの換装後の不具合についての情報も出ています。
ハンダを使って抵抗つくることも1つの方法ですが、
OSの設定を変える、デフラグ、再セットアップなど自分たちでできることがたくさんあるのでがんばってみてはいかが?
書込番号:3331059
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


現在VAIO PCG-RX7E/Kを使ってるものです。以前の30GのHDDが壊れたため,今の40Gに交換しました。しかし、HDDのランプ(PCについてるちかちか光るやつ)がずっとHDD稼動状態でランプがついたままになってます。HDDは動いていないようなのですがなにか原因または対策ありますか?ご教示ください。
0点

よく出ている話題ですね。
一部のVAIOと特定のHDDの組み合わせでは光りっぱなしになることがあります。
HDDのピンの間に抵抗をはさめばたぶん直ります。
ただし、はんだ付けを行わなければならないので危険が伴ないます。
具体的な方法は、Tamaさんのページを参照してください。
http://www.cybalion.com/
書込番号:2533319
0点



2004/03/02 00:44(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
ん〜機能的に特に問題ないのであればほっておこうかな?ちときになるけど・・
書込番号:2535979
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


この度、Panasonic CF-L1XRを中古で買いました。
グレードUPをしたく、このHDDに取替えて見ようと思いますが、動作するでしょうか?また、CPU pentiumV600MHzですが、1GHzとか取替え可能でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
0点

調べれば良いんですけど! さんこんばんわ
ノートPCの場合、全部ではないですけど、ほとんどの場合はCPU換装は出来ない場合が多いと思います。
基板にCPUが直接載せてある場合がほとんどですから。
Buffaloで調べましたら、60GBのHDDも載せられるようですから、可能だと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=21161
書込番号:2511074
0点

無理でしょうねぇ
交換できても超低電圧の700MHz。
しかも交換費用は6万ほど
書込番号:2511141
0点

ノートのCPUはほとんど不可能。
交換出来たとしても、最初から早いものにしてる方がいいよ。
HDDは交換できてもCPUは無理だと思ってる方がいいよ。
書込番号:2511214
0点



2004/02/24 22:01(1年以上前)
あもさん、NなAおoさん、早々にありがとうございます。
大変参考になりました、4位前、のどから手が出るくらい欲しいノートだったんです、この前中古PCの所で、5万もしない価格で見つけました、ろくろく検討もせず、衝動買いしてしまいました。
こだわりのノートPCだったもので、少々お金は掛かりますが、出来るだけはしようと思ったもので。先ずは、HDDの交換やって見たいと思います、ありがとうございました。
書込番号:2511340
0点



2004/02/24 22:12(1年以上前)
て2くんさん、ありがとう。
CPUのグレードUPは、お金が掛かる割には、大したUPにならないようですので、やめときます。
書込番号:2511399
0点



2004/02/24 23:04(1年以上前)
訂正、4位前>4年位前でした。
書込番号:2511643
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)



文の意図が良くわからないのですが、
LW450J/24DAにこのHDDが取り付けられるのかと聞いているのなら、
2.5インチで厚さ9.5mmのもの(最近のものならほぼこの仕様)ならどのメーカのでも使えるでしょう。
あるいは、このHDDがお薦めなのか聞いているのなら、
私としては苦い思いもありますが、
比較的速くて静かなので薦められるHDDですね。
人に物を聞く時は、意図がはっきり伝わる文章を書きましょう。
書込番号:2534765
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


今富士通FMV-BIBLO NE4/600Dを使っています。10GのHDDが壊れてしまったため、40GのHDDに替えようと思うんですが、32Gの壁は越えられますか?教えてください!(^o^)v
0点

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1043
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#537
↑参考に。
書込番号:2464340
0点



2004/02/13 20:41(1年以上前)
A7V133さんありがとうございます(^o^)v
具体的に富士通FMV-BIBLO NE4/600Dで32Gの壁は越えら知っているか教えて下さい(^o~)
書込番号:2464816
0点

IODATA社の対応表によると、同社の40GB以上のHDDで動作するとあるので、
32GBの壁の問題はないでしょう。
ただし、Win98を使う場合はFDISKにバグがあるので、
大容量HDDに対応するためMSから修正版を手に入れてください。
また、念のために新しいBIOSがあれば更新した方が確実だと思います。
このくらいの情報はちょっと検索すればすぐにわかることなので、
次からはまずご自身で調べる努力をしてください。
書込番号:2465481
0点


2004/02/15 22:10(1年以上前)
NE4/50Dを使っておりますが、つい先頃この40GBモデルに換装しました。32GBの壁は私も心配したのですが大丈夫でしたね。認識すると思います。(20GBずつ分けて使っているけど関係ないよね?)加えてHDDランプのつきっぱなしとかいう症状も出てません。換装を期に遅ればせながらWindows2000にアップグレードしたのですが、それでも余りある速度で、音は静か。実に快適です。
換装の仕方はこちらのページはいかがでしょうか。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/fujitsu/ne450d/index.html
またアップグレードのときお世話になったのがこちらのサイトの掲示板です。
ttp://www.viblers.net/
皆さん親切で大変助かりました。
一応ベンチの結果も載せておきます。よろしければ参考にして下さい。
HDBENCH Ver 3.40 beta 6
Read Write RRead RWrite Drive
28707 20325 13312 10486 C:\100MB
CrystalMark 0.8.88.121
[ HDD ] 4237
Read : 30.26 MB/s ( 1210 )
Write : 20.59 MB/s ( 823 )
RandomRead512K : 19.71 MB/s ( 788 )
RandomWrite512K : 20.37 MB/s ( 814 )
RandomRead 64K : 5.61 MB/s ( 224 )
RandomWrite 64K : 9.47 MB/s ( 378 )
成功を祈りつつこのへんにて。
書込番号:2474319
0点



2004/02/17 21:19(1年以上前)
皆さん色々と有り難うございます。まだHDDを購入していません。これからグレードアップしてみようと思います(^O^)v
書込番号:2482094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)