
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


パンサーを入れたのですが、ハードディスクアクセスが起こると多少モタつくことがあり、powerbook G4 500MHz M7710用に注文しました。
powerbookに載せ替えた方いらっしゃいますか?スピードはどうでしょうか?
ちなみに今まで載っていたハードはIMB DJSA-220です。
0点



2003/12/06 23:23(1年以上前)
IBM DJSA-220です(汗)。
書込番号:2202978
0点

まったくもって別な世界でしょう(笑)
☆満天の星★とカールルイスが100Mレースをしたようなもの。
書込番号:2203963
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


このHDDをZ505VR/Kに搭載してみようと思っております。どの程度使いやすくなるでしょうか。静音と表示の速さを願っております。
ちなみに今の使用はメモリー以外デフォルトですが、モバイルPentium3・800MHZ,256MB,20GB(これはずっと音がしていてうるさいです)です。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/04 02:32(1年以上前)
PCの発売時期から考えると、静音性、高速性は体感できるくらい
アップすると思います。
こちらも参考にしてみては?
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd01.html
書込番号:2193553
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


ヤフオクで、XR7F/Kを落札し、このHDを入れてみました。
以前使用していたPCに比べ、能力アップに感動しまくりです。
ただ、たまにメトロノームみたいにカチ・カチというのが気になりますが
そのほかは問題なく良好です♪
0点



2003/12/02 11:19(1年以上前)
追記。
私のHDDはずーとカチカチ言っているけどこれは初期不良なのですかね
最初はアクセス音とばかり思っていたのですが、音が途切れることがないので心配になってきました。
これも仕様といわれればそれまでなのでしょうか?
書込番号:2187222
0点


2003/12/03 18:54(1年以上前)
ちょっと下のほうにある、
[2115179]最近ちょっと気になる音 を見てみてください。
症状が似たようなものでしたら、初期不良の可能性もあるかもしれません。
HDDのアクセスランプがついているときはずいぶん静かなはずです。
ただ、私のHDDは販売店でチェックしてもらっている途中なのですが、まだエラーは出ないようなので、OSの不具合なのかもしれません...
難しいところです。
書込番号:2191651
0点



2003/12/04 00:56(1年以上前)
こんにちは、総選挙さん。
バイオの診断プログラムで調べたところ、「正常」と表示されます。
カチ・カチと言う音は気になりますね〜
書込番号:2193234
0点


2003/12/04 01:35(1年以上前)
私も入れました。
IBM ThinkPad X24のHDD(HITACHI_DK23DA-30B)
と交換しました。
静音で評判のある「IC25N040ATMR04」と悩みましたが、
こちらのHDDのほうが高速だという書き込みがあったので
スピードを重視して、これに決めました。
気にしていた動作音ですが、前のHDDと比べれば、かなり静かです。
確かに、ときどきカチカチと音がしますが小さい音ですし、全く気になりません。
まあ気になる方は気になるのかもしれませんが;
ちなみに
ThinkPadに入っているシステムチェックソフトでHDDを検査してみましたが
問題なしでした。
速いし、静かだし(<私の感想)、結構気に入っています。
書込番号:2193401
0点



2003/12/04 05:33(1年以上前)
そうですね。小さいことをいちいち気にしないようにします。
容量アップ・スピードアップの方を優先的に喜ぶようにします(笑)
書込番号:2193709
0点


2003/12/07 15:39(1年以上前)
時々、電源が切れたとき、起動直後にカツーンといいます。また、アイドル時、テケテケテケという小さい音がします。なにか読み込ませると音はやみます。これはなんでしょうか?
書込番号:2205310
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


2年前に購入したThinkPad(iシリーズの1200、型番1161-42J)の調子が悪く、HDDの交換を考えています。
元々搭載されていたHDDが10Gと小さく、空き容量が2.3Gしかない状態です。
そこで評判の良いこのHTS548040M9AT00の搭載を考えているのですが、HDDの交換によってPCの調子は良くなるでしょうか?
また、交換後は、OSをMeからXPにアップグレードしようと考えているのですが、これは無謀でしょうか?
スペックはCeleron 600MHz、128Mです。メモリは192Mまで増設できるので、必要ならば増設するつもりです。
なにぶん初心者で質問も見当違いかもしれませんが、ご教授お願いします。
0点

パフォーマンス的には倍以上の開きがあるから起動もアプリケーション
を開くにしてもダンチかと。
CPUでいえばXPは重たくなるかもしれないです。Win2000くらいが無難
とは思う。
書込番号:2174176
0点

Windows XP アップグレード導入ガイド
http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windowsxp/upgrade/thinkpad/winxp_tp_setup.pdf
書込番号:2174236
0点


2003/11/29 00:26(1年以上前)
かなり快適になると思います。
Win2kでFAT32これが一番快適な選択だと思います。
フリーズもなくなりますし...
Pen3600MHz メモリ256MでもXPは快適とはいえません。でした。
書込番号:2174250
0点

同時期に発売されていた1620をME→2000で使っていますが 快適ですよ
わたしもWin2000くらいが無難と思うなぁ。
書込番号:2174260
0点

Win2kでFAT32に賛成。メモリは192MBぐらいにはしておいたほうが快適でしょう。
HDD交換で体感速度アップ&静粛性アップは間違いないです。PCの寿命が延びますよ。
書込番号:2174656
0点



2003/11/29 03:03(1年以上前)
☆満天の星★ さん、FUJIMI-Dさん、Mr.H さん、tabibito4962さん、早速のご教授ありがとうございます。
HDDの交換とメモリの増設、Win2000への変更の方向で検討したいと思います。
最後にFAT32についていまいち良くわからないので教えていただきたいのですが。
調べたところ記憶媒体の管理方式だということはわかったのですが、具体的に新しくHDDを交換する際にその方式を選択したり設定したりする必要があるのでしょうか?初心者の質問ですいません。宜しくお願いします。
書込番号:2174698
0点

ファイルシステムの種類ですからOSのインストール時に
選択が出来ます>NTFS or FAT32
書込番号:2174910
0点



2003/11/29 14:18(1年以上前)
☆満天の星★さんありがとうございます。
なんとか頑張ってHDDの交換に挑戦してみたいと思います。
なにかとわからないことも多いので、今後も簡単な質問をしてしまうかもしれませんが宜しくお願いします。
他のみなさんもご教授ありがとうございました。
書込番号:2175927
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


本日、VAIO-XR9E/KにHTS548040M9AT00を換装しました。
満点の星さんやSusinekoさんに教えていただいたHDDです。
取り替えてみて、今まで聞こえていた音が全くしなくなり、「動いているのかな?」と心配するほど静かで、今までのHDDは、買った時からキーンと言っていたので、よくも3年半も動いていたなと思うほどです。
ところで、XRのHDDを取り替えたことのある方、教えてください。
HDDを取り替えてから、起動中ずっとHDDのアクセスランプが点きっぱなしになってしまいました。音は本体に耳を当てないと聞こえないくらい静かになったので、大変喜んでいるのですが?
これって設定とかで直るものですか?
0点


2003/11/25 21:22(1年以上前)


2003/11/25 21:26(1年以上前)
書込番号:2163456
0点



2003/11/25 22:46(1年以上前)
Mr.Hさん情報ありがとうございます。m(_ _)m
ようは、私のバイオちゃんが古かったためなのですね(T T)
でも、愛着があってなかなか新しいのに買い換える気になれないし、XRのデザインて他にないデザインですよね。(これが気に入って買ったんですけどね)
情報を参考に改良しながら、しばらく使いつづけようと思います。
また何かありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:2163876
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


標準で搭載されていた日立製DK239A−65(4200回転,6.5G)からこの5k80に換装しました。それまでの遅さと騒音とは比較にならない好調な滑り出しです
CrystalMark 0.8.88.118 (C) 1998-2003 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
CrystalMark Result
[ HDD ] 4019
Read : 29.65 MB/s ( 1186 )
Write : 17.84 MB/s ( 713 )
RandomRead512K : 19.63 MB/s ( 785 )
RandomWrite512K : 17.91 MB/s ( 716 )
RandomRead 64K : 5.82 MB/s ( 232 )
RandomWrite 64K : 9.68 MB/s ( 387 )
CPUセレロン366,192M,WIN2000です。
0点



2003/11/16 23:02(1年以上前)
NなAおOさんこんにちは。説明不足ですみません。
ノートは99年夏モデルのFMV NE/36Lです。
BIOSの情報ではDMA33で動作しているようです。
書込番号:2133621
0点

s30もATA33だがMR04では29MB/sも出ないな・・・やっぱり性能いい方が良さそうだね
書込番号:2133665
0点


2003/11/17 23:08(1年以上前)
私も2000年夏モデルのFMV NE5/600RにFMV NE/36Lさんと同じHDDに載せ換えたんですけど、同じベンチマークソフトで計ったら殆ど同じ結果になりました!CPUはペンティアムVの600でメモリ192MBですがATA33って所が同じなのでネックになっているのですかね。
以前のHDDより速くなったので満足はしていますが、私の今のPCでは、たとえば7200回転の物を積んでもこれ以上劇的な処理速度の向上は望めないって事ですかね
書込番号:2136707
0点

29M/sがネックであっても
初期のレスポンスは異なりますよ。体感に関わる部分です。
ちなみにATA33ではFAT32での利用が好ましいです
書込番号:2137087
0点


2003/11/18 23:43(1年以上前)
すいませんNなAおOさんに便乗質問なのですが
ATA33ではFAT32での利用が好ましいとのことですが
NTFSだと不具合が出るとかの問題があるのでしょうか?
自分はPen3の600MHzのLavieにXPをクリーンインストールで使用してて
HDDの不調でより大容量の物に交換を考えているのですが
皆さんと同様にDMA33なので、問題があるのなら
98seからのアップグレードインストールに切り替え洋と思います。
書込番号:2140149
0点

NTFSだと非常にアクセスがもたつきます。
HDBENCH上では同じ速度が出ていても体感上は相当劣るし起動時間も1.5倍ほど変わってきます。
ATA100以降だとそこまで差はでないんですが
書込番号:2140600
0点


2003/11/19 23:31(1年以上前)
NなAおOさんレスありがとうございます。そうだったんですか。
確かにえらいもたついてるような感じがありました。
まるで晩年の夢路いとしこいしの漫才のネタのようなもどかしさというか(w
その上どこか引っかかって一時停止してしまうような挙動不振なHDDなので
(日立DK23BA-20)余計ストレスがたまります。
NECのサポートに聞いたら一度NTFSにしたらFATに戻せないとの事なので
入れ替えてFATにしようと思います。
書込番号:2143236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)