
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月29日 08:06 |
![]() |
0 | 21 | 2004年1月26日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月24日 22:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月23日 11:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月23日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


今、私が使用しているのは、コンパックの2806APというものです。ハードがやられてしまい、換装しようとしているのですが、どこまでの容量まで認識可能なのか?また、東芝のMK3018GAP 30Gなのですが、この代わりにどこの品物が適応できるのか?誰か教えていただけませんか?お願い致します。
0点

発売時期が2000年以降のものならまずは領域の壁は問題ない
と思います。
価格も値ごろで性能比が高いHGST-5400rpm40GBプラッタものが
お奨めです。
書込番号:2401073
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)

2004/01/04 12:03(1年以上前)
取り付けるPCによって印象がだいぶ違うんですね!
古いPCの方が対応DMAが遅いぶん静かなのかな?
書込番号:2304012
0点


2004/01/05 22:53(1年以上前)


2004/01/05 23:06(1年以上前)
だいぶ前に「[2115179]最近ちょっと気になる音」で投稿した者です。
テケテケする人としない人がいるようです。
パフォーマンスに影響は無いようなのですが、やはり気になりますね。
私の場合、MS ACCESSでモジュールをいじっているときなどテケテケ
言い始めます。それ以外のときは、今のところテケテケはなさそうなの
ですが...。それでもかなり大きな音なので、イライラしますよね。
今のところどの情報を試してみても解消法は見つかっていません。
ん〜、どうしたものやら???
書込番号:2310279
0点

以前同様の症状を報告したものですが、
Word/Excel、VisualStudio.NETなどを良く使うのですが、
いずれのアプリでもHDDのアイドル時に鳴ることがありますね。
しばらく使っていると起こることが多いようです。
何故か最近は発症しませんが、不定期に症状があらわれるので、
何か対策を施したとしても直ったかどうかの判断ができませんね。
これを打開するためにほぼ同スペックのMHT2040AHも買ったのですが、
これはこれで回転音がうるさくてかなわんので使用を止めました。
Momentusも試したいところですがまだ高いので…。
書込番号:2312287
0点


2004/01/07 01:06(1年以上前)
結局、再現はされずにショップから現品が戻ってきてしまいました。
使用なのでしょう。
私はもうあきらめて、常駐ソフトを入れて、アイドルさせないようにしました。
それでも重めのソフトを長い間起動しっぱなしにしておくとなり始めました。
温度が高くなるとなり始めるような気もします。
おかしいですね。
書込番号:2314804
0点


2004/01/07 23:31(1年以上前)
別のスレでウインドウズの設定を変えると完治するとの書き込みを読ん
だ気がします。
内容は
マイコンピューター右クリック→プロパティ→全般の一番下
このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を速くするのチェックを
外す。というものでした。チェックを外しても速度低下は僅からしい。
書込番号:2318259
0点


2004/01/07 23:34(1年以上前)
すみません。間違ってキーを押してしまいました。
正しくは
マイコンピューター→Cドライブ右クリック→プロパティ→全般の一番下
このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を速くするのチェックを
外す。というものです。
書込番号:2318284
0点


2004/01/08 19:32(1年以上前)
交換経験者さん、私これ試しましたが、やはりテケテケしました。
書込番号:2320956
0点



2004/01/09 01:13(1年以上前)
皆さんも同様の症状があるということで、こんなことを言ってはなんでうすがほっとしてます。私が試したんですけど、皆さんもやってみてもらいたいことがあります。「msconfigでスターットアップのチェックを全てはずしてみてください」そうすると、どうですかね?私の場合ではすと、音がなくなった気もします、実験結果お待ちしております。
書込番号:2322443
0点


2004/01/12 20:05(1年以上前)
私もこの音には随分悩まされましたがIntelのiaaを導入したら
見事に解消されました。
お悩みの方は試す価値ありと思いますよ。
書込番号:2337694
0点


2004/01/12 21:12(1年以上前)
私も同様です。熱を持つと音を発するようです。こればかりは仕方ないかもしれません。当初ついていたので富士通製でしたが全くアイドル音はしませんでした。以前のマシンも流体軸受けではない富士通製でしたがこれも静かでしたよ。今回も在庫切れでこれにしましたが「やっぱり」という感じでした。まあ日立も東芝もIBMも昔からうるさかったですからねえ。こりゃどうしようもないのでしょう。
書込番号:2337964
0点


2004/01/12 22:35(1年以上前)
私もこの現象で悩んでおり、すごくいらいらしております。そこでNGTさんの書き込みをみて、Intelのサイトからiaaをダウンロードして試してみましたが、どうやらiaaが私のPC(ノート:Inspiron8100)に搭載されているChipSet(815EM)をサポートしていないらしく、それ以前の2.2.2もモバイル版はサポートしていないようなので、いきずまっております。あきらめるしかないのでしょうかね。
書込番号:2338425
0点



2004/01/13 10:13(1年以上前)
私もIAAは入れてますが、効果なしです(ただ単にインストールではなく、何か設定はされているのでしょうかNGTさん?)。Evo N1000Vさんの言うとおり、熱が問題かもしれません。(私の場合3時間くらいたつと鳴り出します)
書込番号:2339947
0点

そういえば、ここ1ヶ月ほど鳴らないと思っていたら、
最近は一回にあまり長い間(せいぜい3時間ほど)動かしていないような気がします。
音が最も鳴っていた11月は、ノートPCで長時間プログラムやレポートを書いていました。
でも、その時も今も暖房をしていたので室温はあまり変わらないので、本当に熱が問題なのでしょうかねぇ。
書込番号:2340777
0点


2004/01/14 00:20(1年以上前)
atsuhiroさんこんばんわ。
IAAの設定ですがプライマリチャネル マスタ.THS548040M9AT00を選択
右のパラメータで高度性能電源管理を最高パフォーマンスに設定しました。その上の自動音響管理は未使用のまま使っております。
元々、IAAはハードディスクからプロセッサおよび他のシステムレベルハードウェアへのデータの転送効率を改善するソフトなんですよね〜
何で効果が有ったのか分かりませんが、私の場合は音が消えました。
因みに、一日3時間から6時間くらいPCを使いますのでそれなりにPCも熱くなりますが音は出ませんね。(導入前は起動から30分から1時間で「テケテケ・・」鳴り出しましたが)あまり熱は関係ないのでは?
書込番号:2342919
0点

んー、確かにHDDがアイドル状態(=低消費電力)のとき、あるいはその状態に入るときに鳴るわけで、
常にハイパフォーマンスで動くのであれば音は鳴らなくなる気がしますね。
でもバッテリーが持ちが多少悪くなるような気が。
ちなみに、IAAで設定できる電源管理と音響はFeatureToolで設定するものと同じだと思われます。
書込番号:2344808
0点



2004/01/19 16:16(1年以上前)
試した所、確かに音がしなくなりました。(5時間程の連続駆動でテスト)この方法は一見の価値がありますね。
書込番号:2363673
0点


2004/01/20 22:08(1年以上前)
IAA、いいですね。全く音がしなくなりました。
理屈はともかく、うれしい!
テケテケよ、さようなら〜 ですね。
書込番号:2368632
0点


2004/01/22 01:23(1年以上前)
NGTさんの設定と同じにしたところ確かに音が消えました。導入直前までは音がしていたのですが設定後鮮やかに消えてます。ありがとうございました。なお、これからの方への参考までに・・・モバイルチップは最新バージョンではなく「2.2.2」という一つ前のバージョンでしか対応してませんでした。
書込番号:2373553
0点


2004/01/23 23:01(1年以上前)
私のノートは440MXチップセットであるためIAAに対応していません。
そこでFeatureToolをつかってAPM管理の項目を変更し、パフォーマンス
を最高にするよう設定したところテケテケ音はしなくなりました。
テケテケ音は省エネルギー化の弊害なんでしょうね。
書込番号:2379811
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


私は、マックのパワーブックG3の400(pismo)と言われる機種を持っているのですが、最近ハードディスクを認識しなくなってしまいました(>_<)そこでハードディスクを取り替えようと思いカキコさせて頂いていますぅ。所有しているマックにはIC25N030ATCS04-0と記載されているのですが、この機種でも使用可能なのでしょうか?使用出来るならば購入を考えているのですが・・・宜しくお願いしますm(__)m。
0点



2004/01/24 22:55(1年以上前)
きこりさん。ありがとうございますm(__)m。今現状使用しているのは、マックのG4のタワーの方なので・・・パワーブックを復活出来ないものでしょうかねぇ〜??宜しくお願いします。
書込番号:2383616
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


バイオPCG−XR9E/Kに純正Win2kを使用しています。当、掲示板にてHDDをHTS548040M9AT00に選定し換装しました。リカバリーCDにて難なく終了出来ましたが、シャットダウン時の最後にパワーオフ出来ないのですが、どなたか解る方お願いします。
0点


2004/01/20 19:23(1年以上前)
とりあえず、電源設定を見直してみまショウ!(デスクトップ右クリック)
書込番号:2367974
0点



2004/01/20 19:40(1年以上前)
早速、クレイマーさんありがとうございます。残念ながら既に見直したのですがバイオは独自の電源管理をしている様で、AMP機能等が何処にあるのかさっぱり解りません。
書込番号:2368027
0点


2004/01/20 21:10(1年以上前)
あ、そうなんですか
スミマセン。それじゃ調べないと分かんないです
別に支障が無ければもう一度リカバリーなさってみては?
あと、HHDを元のに戻して正常になるのであれば、問題点の切り分けができます。
書込番号:2368318
0点


2004/01/20 21:33(1年以上前)
HHD→HDDの打ち間違いです
書込番号:2368424
0点


2004/01/23 11:46(1年以上前)
画面のプロパティ→スクリーンセーバー → 電源の休止タブに
APMを有効にするというチェック項目がありませんか?
書込番号:2377764
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


PCG−N505SRのHDDを換装しました!
WinXPで使用してましたが今までも速度にそれほど不満はありませんでしたが、体感速度が大幅に上がりました。
音もほとんどしません。
HDDランプは常時点灯するようになりましたが、HDD動作時には強く光るので現状抵抗をかませて常時点灯を修正する必要性も感じていません
比較的簡単に(HDDステーの改造も無く)変えられました。
PCG−N505SR PenU400 8G 128M
標準HDD東芝製
MK8113MAT 8G 2プラッター 4200rpm
バッファ512K 平均シーク7.14ms
ハードベンチ3.22(設定20M)で計測
Read9556 Write1425 Copy1425
換装後
ハードベンチ3.22(設定20M)で計測
Read21310 Write11885 Copy2341
0点



2004/01/04 10:13(1年以上前)
追加ですが
SRはたぶん1999年製だったかと思います。
掲示板で書かれている様なカリカリ音はしません、私のPCの場合無音と
言っていいほど静かです。
体感速度については、使用目的がエクセル、ワード、インターネット、プロアトラス2002なので重いアプリについてはわかりません。
書込番号:2303683
0点



2004/01/04 10:21(1年以上前)
ハードベンチ3.22(設定20M)で計測
Read9556 Write7147 Copy1425
の間違いです
書込番号:2303703
0点



2004/01/04 15:32(1年以上前)
むだな書き込みが多くてすいません。思ったよりうまくいった為書き込みすぎかな?
ハードベンチ3.40Bata6で計測しました。
条件
起動直後・Cドライブ(100M)
Read 30512
Write 18655
RRead 14081
RWrite 9178
音についてですが、起動と終了時”カッン”という音がしますが、
精神的に参るような音ではありません。
HDDの換装を考えている人の参考になれば幸いです。
書込番号:2304658
0点


2004/01/19 12:12(1年以上前)
こんにちは
私はN505ASのHDDを交換したいと思っているのですが
VAIO505SRさんはHDD交換するときに壁にはぶつかりませんでしたか?
出来れば40Gを積みたいのですが壁を考えると30Gが良いのかなぁ
と悩んでおります。
教えて下さい。
書込番号:2363055
0点


2004/01/23 11:36(1年以上前)
VAIO505SRです(会社より書き込んでいます)
はい、壁にはぶつかりませんでした。
ハードウエア上は問題ありませんでしたが、32Gの壁がOSに起因している物なのか、BIOSなのか、分割すればいいのかは、わかりません。
ちなみに、BIOSは最新、OSはXPでHDDは分割しています。
書込番号:2377739
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)




2004/01/04 15:12(1年以上前)
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/bios/pc98-nx/15la1402/
このリンク先の一番下にに2001年発表のBIOSがあるので指示に従って
BIOSを更新すれば恐らく120Gまで大丈夫だと思います。
ただし、自己責任でお願いします。
詳しくはこのページを全て読んでからどうぞ。
心配ならば工賃を払ってお店で作業してもらうことをお勧めします。
書込番号:2304602
0点



2004/01/12 07:29(1年以上前)
おかげ様で60G問題なく導入できました。
ありがとうございました。
書込番号:2335216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)