
このページのスレッド一覧(全158スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)
書き込みがないようなので・・・。
ある程度コストを抑えながらワンランク上のパフォーマンスを求めるなら一押しです。このところ,ぐっと価格も下がってます。
これをDynaBookP5で使ってます。
徹底したコスト指向ながらそれなりに速度もほしい,音も静かなものがいいと欲張りのあなたにはMR04がおすすめです。
MR04をVaioノートFR33で使ってます。
なんと言っても速度!でもできるだけ静かな方が・・・との向きには7K60しかありません。
これ・・・はまだ使ったことがありませんが・・・。
雑文失礼しました。
0点


2003/10/13 11:05(1年以上前)
NEC LM700Jを使っています。Pen3 700なのですがボトルネックはHDだと
思っています。I/E起動時のアクセスが特に遅く感じます。純正HDは
東芝の20G 4200 キャッシュ1Mです。仕事ではVC++を使っていますが
HD以外同スペックマシンでビルド時間が倍違います。
最近のPCはHDがネックなんだと実感しました。
ノートだからとあきらめていましたがHD換装に挑戦しようと思って
います。2年前のモデルなのでそれほどお金をかける気にならないし
これぐらいがいいのかなと思っています。
書込番号:2024532
0点

雪祭りさん
おっしゃるとおり,ノートPCのボトルネックはHDDと思います。
P5を使っているときに実感しました(標準は旧IBMのCS04)。
HDD換装がうまくいったら是非レポートをお願いします。
書込番号:2024968
0点


2003/10/13 21:37(1年以上前)
換装前にベンチを・・・。しかし、遅い。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 696.89MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard ATI RAGE MOBILITY-M AGP
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 327,152 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/13 21:17
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2016GAP
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10453 31761 31636 9822 10389 16058 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
6116 7099 2815 19 13434 13523 3442 3017 C:\100MB
書込番号:2026407
0点

HDD交換するだけでかなりの体感差を得れるよ。
HGST-7200rpmHDDを奨めたいけどもサイズがどの程度かによっては
TMRがいいかもしれない。
書込番号:2027684
0点


2003/10/14 20:38(1年以上前)
時をかける少年さん、☆満天の星★さん、もう注文しちゃいました。
最新モデルはTMRより静かだそうだし、容量は40Gで十分だしこれにしました。
HGST-7200は性能はいいのはわかりますが高価だしそこまでは必要ないかな
と。実は東芝のG8にするかチューンで乗り切るか迷っていたのですがネット
がほとんどなのでチューンで我慢することにしました。
仕事ではデスクトップのPen4 2.4CでVC++を使っているのですがHDの
キャッシュが2Mと8Mでビルド時間が倍違うんです。2MのほうはCPU負荷が
30〜40%で8Mは50%です。つまりHDの処理を待っている間、CPUは仕事してない
んです。普通ビルドはCPU負荷100%に張り付いてるもんなんですけどPen4
が速すぎてHDが追いついていないのです。RAID0が流行るのもうなづけます。
HDがネックだと最近気づき、また改善できることを知り購入を決めました。
換装したらまたレポートします。
書込番号:2029045
0点


2003/10/19 20:41(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium II 266.61MHz[GenuineIntel family 6 model 5 step 2]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard ATI Technologies Inc. 3D RAGE LT PRO PCI
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,616 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/10/19 20:35
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HTS548040M9AT00
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA CD-ROM CR-175
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11739 12141 12094 5064 7057 8581 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
5324 6595 2251 5 29985 17507 12877 8852 C:\100MB
書込番号:2044035
0点


2003/10/19 21:21(1年以上前)
NEC LM700J/72DH です。換装後のベンチです。
体感速度は速くなりました。ほとんど音がなくとても静かです。
換装前はジャージャーといつまでアクセスしてるんだろう?ってストレス
感じてましたが今はそんなことはありません。
今月号の雑誌(DOS/Vなんとか?)にHDDのテストがあり7K60に続き
1,2フィニッシュでした。悩んでる方、参考になると思います。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 696.89MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard ATI RAGE MOBILITY-M AGP
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 327,152 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/19 20:58
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HTS548040M9AT00
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA710
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15771 31760 31636 9822 10791 16168 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
6307 7137 2833 19 30064 21253 13871 10507 C:\100MB
書込番号:2044203
0点

換装おめでとうございます。
5K80の40GBは価格もずいぶんと下がり,MR04とさほど変わらないくらいになってきました。7K60もいいけど値段が・・との向きにはよい妥協点ですね。
書込番号:2047297
0点


2003/10/21 23:06(1年以上前)
買ったときより520円も下がって、慌ててなかっただけにちょっと悔しい
です。まだ下がると思いますがこのHD「買い」です。
ノートPCのセールスポイントで容量の大きさをうたうものはあるけど
速さをうたうものはないよね?ビデオチップは何使ってるとか言うけど
HDの回転数やキャッシュの大きさは言わないもんね。なぜかって
いまだにHDがネックじゃなくてCPUの速さやメモリの多さがPCの速さを
決めるって思い込んでる人が多いから。それにコストダウンするにはみんなが
気にしてないところにコストをかけないことだもんね。
だから純正HDは激遅!
換装したら速いよ〜ん。
書込番号:2050566
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


初めて投稿します。
Lavie-NXのLW450J/24DAに取り付けて再セットアップを試みましたが、小生の知識・技能不足で基本MS-DOS領域が開放にできないためか、Cドライブの最大容量が8024MBのままで変わりません。基本設定の作業に問題があるのでしょうか。
0点



2003/10/13 16:40(1年以上前)
ありがとうございます。
いろんな解決方法が掲載されているので、検討します(懸案のPCは、I・Nに使ってないので、BIOSアップデートモジュールのダウンロードに苦慮しております)。
換装できましたら、ご報告いたします。
書込番号:2025469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)