
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月21日 01:00 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月19日 05:42 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月1日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 06:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月20日 07:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月3日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


HDDの購入で60GBと80GBで悩んでいます。
現在20GB 4200rpmのHDDを使用しており体感できる速度UPを望んで
います。
このHDD(HTS548080M9AT00)と60GBのHDD(HTS548060M9AT00)で悩んで
いるのですが、製品評価がかなり異なっています。60GBは速度に満足
している声が多いのに対し、80GBは満足の声と不満の声が半々です。
実際のI/O速度は60GBと80GBで違いはあるのでしょうか。
速度に差がないのでしたら80GBを購入しようと考えています。
このサイトを拝見し購入に踏み切れずにいます。どうぞご教授
お願い致します。
0点

速度は同じ。
熱量とノイズはどうかな?? どっちも5台買ったけど差はあまり感じない
でしたが。
書込番号:2850565
0点



2004/05/26 23:20(1年以上前)
☆満天の星★さんご返信ありがとう御座います。
購入の意思決定をするのに十分な回答でした。
60GBと80GBで速度が変わらないのでしたら80GBを購入します。
どうもありがとう御座いました。
書込番号:2853425
0点


2004/06/12 17:08(1年以上前)
80Gの方が速いよ。回転待ち時間も違うし、記録密度が高い方がヘッドで読む時間が速い。
書込番号:2912860
0点

ここで言及されているHTS548080M9AT00とHTS548060M9AT00では速度の違いはないです。
(ヘッドの数が違うから厳密には多少違う可能性もあり)
両製品とも40GBプラッタ(1枚のプラッタの両面を使って40GBということ)採用で、
前者が2枚のプラッタともに両面を使用して80GBを実現しているのに対し、
後者は1枚は両面を使用し、もう1枚は片面だけを使用して60GBを実現しています。
なので、記録密度的にはまったく同じなので、速度も同じだと思います。
書込番号:2921562
0点



2004/06/21 01:00(1年以上前)
硬い皿さん、Honiさん書き込みありがとうございます。
大変参考になります。実はまだ購入しておらず、価格が下がるのを
待っております。ですが下げ止まりの観もありますのでそろそろ購入
しようかと考えています。
書込番号:2944468
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


このHDDに換装して1ヶ月くらいたちます。
換装当初は気になってなかったのですが、作業を中断し10分ほどすると
「カッカッカッカッカッ」と音がするようになりました。
これはそのような設計になっているからなのでしょうか?
音がしているときに何かしらの作業をすると音は消えます。
HDDの異常であるなら早めに対策をしようと思います。
このHDDをお使いの方いかがでしょうか?
0点


2004/04/30 11:06(1年以上前)
> これはそのような設計になっているからなのでしょうか?
その通りだと思います。
書込番号:2751958
0点



2004/05/01 00:57(1年以上前)
Susineko さん
ありがとうございます。東芝製のHDDから換装し、このHDDの静穏性が
非常に気に入っていたのですが、音がするようになり残念だったので
書き込みました。
仕様ってやつですね。ありがとうございました。
書込番号:2754643
0点


2004/05/04 03:45(1年以上前)
既にご覧になっているかもしれませんが、HDDの異音に関しては、これまでにいろいろと書き込みがあります。
この下の[2506970]を参照してみて下さい。IntelのIAAを利用する方法やHGSTのFeature Toolを利用する方法などで、おそらく、アイドル時の異音は解消できると思います。
書込番号:2766264
0点


2004/05/10 20:34(1年以上前)
[2506970]参照しましたが、フロッピーがないので
NEROで
FDエミュレーションモードのブータブルCDを作ろうかと
思っているのですが、
「Error while creating Iso or Joliet file names!」
エラーがでて作成できません。
このエラーの意味も不明です。何が悪いのでしょうか?
書込番号:2793731
0点


2004/06/08 12:37(1年以上前)
書込番号:2897594
0点


2004/06/08 12:43(1年以上前)


2004/06/19 05:42(1年以上前)
[2793731]HOKUHOKUさんへ
一月以上前の書込みに今ごろ答えても御覧になってないかもしれませんし、同じ原因かどうかも分からないのですが、私も最初うまく iso イメージが作れなかったので書いておきます。
ダウンロードされたのは、これだと思うのですが
Download binary diskette image (non-Windows systems)
http://www.hitachigst.com/downloads/ftool_194img.img
私もダウンロードを Netscape で行ったときはファイルが壊れていて isoイメージが作れなかったのですが、試しに IE でやってみたら、そのファイルからは iso イメージを生成できました。
とは言え、これはブラウザ側の問題ではなく HGST のサーバが HTTPレスポンスの Content-type で text-plain を返しているせいでしょう(要するにネスケはテキストだと思って行末変換してしまってる)。
IE はこの辺の解釈がアバウトだから逆にうまくいくのだと思われます。
書込番号:2936825
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


教えて頂きたいのですが、NECのVersaPro NX (PC-VA50)やLavie NX (LB500J)等の古めのB5ノートにこのHDDを取り付けすることは
可能でしょうか?宜しくお願い致します。
0点

sato_21さん こんにちは。 答えになってませんが ヒントに、、、
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/nec.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/menu.html
書込番号:2728428
0点



2004/04/23 15:39(1年以上前)
こんにちは。BRD さん、お早いご回答ありがとうございます。
早速、拝見させて頂きました。ロジテックの方に写真はA4でしたが
VA50J(型番が色々あるみたいであまり良くわかりませんでした)の
情報が載っていました。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:2728463
0点



2004/04/23 15:40(1年以上前)
ファファファ・・・さん、やはり無理っぽいですかね?
書込番号:2728469
0点



2004/04/23 16:40(1年以上前)
とんぼ5さん、やはり無理でしたか…。
予算があまり無いのでNECの古めのB5を買う予定でしたが
どうしても大容量のHDDにしたいので
機種変更することにします。(IBMのX20あたりにでも)
情報ありがとうございました。
書込番号:2728582
0点

可搬性が犠牲になりますが、USB(又はIEEE1394)接続の外付けHDDを使っては?
書込番号:2728893
0点


2004/05/01 17:43(1年以上前)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


質問します。
iBook使用ですが、こちらのHDに交換しようと考えています。
質問は、
1、4200rpmの物と体感できるほどのスピードの違いがあるのでしょうか
2、バッテリーの稼働時間はどのくらい短くなるのでしょうか
3、主観で結構ですので上記の質問にてのバランス上交換するのには
5400rpmと4200rpmとどちらがお勧めでしょうか
以上の質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点

体感速度でも感じるほど変わるでしょう。
バッテリーの持ちは知りません。
私なら、5400回転。バッテリーのもちとかなんてあまり考えないから
書込番号:2685014
0点


2004/04/10 09:07(1年以上前)
ThinkPad X24の40GN(30GB、4200rpm)をいったん5K80(80GB)に換装しましたが、しばらく使って80GN(80GB)に再換装しました。理由は発熱と振動です。
発熱:5K80を入れると、ファンがほぼ回りっぱなしになります。
振動:5K80は、結構振動があります。人によっては気になるでしょう。堅い机
におくと、より顕著に振動が感じられます。
スピード:5K80の方が確かに速いが、替えてよかったと思うほどではなかった。
バッテリ:さほど変わりませんが、5K80だと多少短かくなるかもしれません。
振動や発熱はPCによって程度が違うと思います。私は結構気になったので、
80GNに再換装しました。トータルバランスで80GNの方が気に入っています。
書込番号:2685145
0点



2004/04/11 06:55(1年以上前)
お答えありがとうございます。
参考にして検討いたします。
書込番号:2688302
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


先週、このHDDを購入しました。仕事の関係上交換するのが今日になってしまった。楽しみに交換しましたが、HDDが回転していないのかBIOSで認識できません。念のため、BIOSも最新版に更新して見ましたが、ダメ!
やっと、高速5400rpmのHDDを見つけて購入したのに使用できませんでした。どなたか、T30にこのHTS548080M9AT00の80GB HDDを交換された方いませんか?
やはり、4200rpmのHDDにしておけばよかったかな〜〜?
0点

T30で5400rpmも7200rpmも使っていましたよ。
BIOSも何にも関係はないですが。
IDEコネクターはちゃんと刺さっていますか??
かなり強く挿さないとだめなんですが。
書込番号:2605435
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


既存の内蔵HDD(20G)を取り外し、ディスクトップにてSymantecさんのGHOST2003を使用し内容をDiskコピーして、NECのVA17SRXに装着したのですが、BIOS上では認識していますがハードウェアチェック後プロンプトが出たままハングアップしてしまいます。コピーミスかと思い何度か繰り返してみたのですが毎回同じ状況です。PartitionMagic 8.0の緊急起動ディスクで立ち上げてみるとHDDが破損しているメッセージがでます。
前記内容を、外付けHDDとして見てみると問題なく内容は確認できるのですが・・・・?
やはり電圧にかなり問題があるのでしょうか?既存HDDは、0.5A 新規は、1.0A と2倍になっていましたので・・・・・?
ご存じの方、教えてください。お願い致します。
0点

NECって独自のハイバネーション機能がありますからね・・・
前のものをバックアップを行わないで、リカバリCDなどを使っておこなるとどうなるんですか?
書込番号:2495193
0点


2004/02/22 01:23(1年以上前)
まったく見当違いのことを言ってたらすいません。
osはxpですか?
GHOSTを用いてxp/2000の入ったシステムをクローンした場合、クローン先とクローン元のパーティションサイズや構成が違っていると、
起動に失敗することが多いようです。
そんなときは、クローンする時に「-FDSZ」のコマンドラインスイッチを使うと良いです。
詳しくはノートンのサポートページ、GHOSTのFAQ中、
「Windows 2000/XPのイメージを復元後、またはクローン先のWindowsの起動に失敗する」
の項目にあります。
私もクローン後起動に失敗するようになり、上記の方法でやり直して
うまくいきました。
書込番号:2498903
0点


2004/03/03 21:24(1年以上前)
同じことがThinkPadX31でもおこりました。
何度やっても駄目だったので、リカバリーCDを購入し一からインストール仕直しました。理由は誰に聞いてもわかりませんでした。本当に、しりたいですどうしてか・・・
書込番号:2542470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)