ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)
すみません、ふたつ下で話題になっているPCカード型USB2.0についてですが、私のPCも3年前の物で型が古くUSB2.0がついてません、HDDを換装して古いHDDを外付けにしようと思ってますが、PCカード型USB2.0でもIEEE1394と同じくらい安定して使えるのでしょうか?
IEEE1394は今のPCについているのですが、USB2.0機器の製品も沢山あるので今後の事も考えて購入を検討中です。
PCカード型USB2.0のデメリットっていうのはあるのでしょうか?
どなたか使った方で教えていただけますか?
書込番号:2134541
0点
>PCカード型USB2.0のデメリットっていうのはあるのでしょうか?
PCカードの電源供給上限が350mAなので、
ACアダプタやPS/2等を補助電源として利用しないタイプのUSB2.0カードは
バスパワータイプのUSB機器は使用できません。
書込番号:2134567
0点
2003/11/17 18:51(1年以上前)
MIFさんありがとうございます。
ACアダプターのない安いUSB2.0 HDDケースでは駄目って事ですね、少し高いですがIEEE1394のケースをさがしてみます。
書込番号:2135701
0点
2003/11/17 22:39(1年以上前)
☆満天の星★さん、いつもありがとうございます。
下のほうでも紹介されてましたね、この製品が近くのショップにあればよいのですが、私の住んでる所では殆どがメルコかIOデータの製品なんです。
市販のIEEE1394外付けHDDを使っているんですがストレスなく速いので、PCカードで冒険するより、手堅くIEEE1394でつなぐ事にします。
書込番号:2136547
0点
2003/11/29 22:34(1年以上前)
遅ればせながら、今日ヤマダ電気に行ったらUSBの2.5インチ外付けケースが2,500円であったので衝動買いしてしまいました。
さっそく帰ってDKー23を入れてUSB1.1でつなげましたが、1MBくらいのデジカメのデータだったらストレスなく表示できたのでこれで良かったかなって感じです。IEEE1394のケースは高くてやっぱり手がでませんでした。
しかしファンレスのケースなのに前のHDDの音が大きく、HTS548040M9AT00がほとんど無音なのでやっぱり交換してよかったなと改めて思いました。
書込番号:2177464
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2005/09/08 7:22:27 | |
| 4 | 2005/02/02 22:37:15 | |
| 5 | 2005/02/20 8:58:04 | |
| 6 | 2005/03/27 5:03:22 | |
| 9 | 2005/01/13 15:28:42 | |
| 1 | 2005/01/06 1:30:56 | |
| 3 | 2005/01/09 15:43:06 | |
| 1 | 2004/12/31 19:57:46 | |
| 1 | 2004/11/06 19:12:20 | |
| 0 | 2004/10/31 21:55:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


