HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2003年10月 7日 登録

HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)の価格比較
  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)のレビュー
  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)のオークション

HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月 7日

  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)の価格比較
  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)のレビュー
  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)のオークション

HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)を新規書き込みHTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCカード型USB2.0について

2003/11/17 07:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)

スレ主 たろぱぱVVさん

すみません、ふたつ下で話題になっているPCカード型USB2.0についてですが、私のPCも3年前の物で型が古くUSB2.0がついてません、HDDを換装して古いHDDを外付けにしようと思ってますが、PCカード型USB2.0でもIEEE1394と同じくらい安定して使えるのでしょうか?
IEEE1394は今のPCについているのですが、USB2.0機器の製品も沢山あるので今後の事も考えて購入を検討中です。
PCカード型USB2.0のデメリットっていうのはあるのでしょうか?
どなたか使った方で教えていただけますか?

書込番号:2134541

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/11/17 08:18(1年以上前)

>PCカード型USB2.0のデメリットっていうのはあるのでしょうか?

PCカードの電源供給上限が350mAなので、
ACアダプタやPS/2等を補助電源として利用しないタイプのUSB2.0カードは
バスパワータイプのUSB機器は使用できません。

書込番号:2134567

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぱぱVVさん

2003/11/17 18:51(1年以上前)

MIFさんありがとうございます。
ACアダプターのない安いUSB2.0 HDDケースでは駄目って事ですね、少し高いですがIEEE1394のケースをさがしてみます。

書込番号:2135701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/17 18:54(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_223/283596.html
このメーカーのはパスパワーが大きいよ。

書込番号:2135710

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぱぱVVさん

2003/11/17 22:39(1年以上前)

☆満天の星★さん、いつもありがとうございます。
下のほうでも紹介されてましたね、この製品が近くのショップにあればよいのですが、私の住んでる所では殆どがメルコかIOデータの製品なんです。
市販のIEEE1394外付けHDDを使っているんですがストレスなく速いので、PCカードで冒険するより、手堅くIEEE1394でつなぐ事にします。

書込番号:2136547

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろぱぱVVさん

2003/11/29 22:34(1年以上前)

遅ればせながら、今日ヤマダ電気に行ったらUSBの2.5インチ外付けケースが2,500円であったので衝動買いしてしまいました。
さっそく帰ってDKー23を入れてUSB1.1でつなげましたが、1MBくらいのデジカメのデータだったらストレスなく表示できたのでこれで良かったかなって感じです。IEEE1394のケースは高くてやっぱり手がでませんでした。
しかしファンレスのケースなのに前のHDDの音が大きく、HTS548040M9AT00がほとんど無音なのでやっぱり交換してよかったなと改めて思いました。

書込番号:2177464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Crusoe搭載PCで効果ありますか?

2003/11/16 01:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)

スレ主 くるいそうさん

LOOX-T86AW(WinXP)を使っていますが、遅くてめちゃくちゃストレスがたまります。昔、満天の星さんがWin2Kにするだけでも、かなり効果があると書き込んでいたと思いますが(人違いならごめんなさい)、UPnPを使いたいのでWinXPでの改善を願っています。元々のHDのスペックが30G4200rpmなので、かなり期待をしているのですが・・・、どうでしょう?

書込番号:2130605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/16 01:49(1年以上前)

クルーソーでしたっけ?
OSの変更でもやや改善されますが、それよりHDDの交換のほうが
ストレスないかもしれない。
40Gプラッタの5400rpmのTMRがいいと思います。現行の30GBより
ほぼ1.5倍ほど速いです。
HGST-7200rpmHDDにすればほぼ2倍近く速くはなります。

書込番号:2130646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/16 05:30(1年以上前)

FAT32でインストールしましょう。
あとは軽い設定で使うことですね

書込番号:2130949

ナイスクチコミ!0


スレ主 くるいそうさん

2003/11/16 14:50(1年以上前)

☆満天の星★さん返信ありがとうございます。HGST-7200rpmHDDだと約2倍ですか・・・、価格もあまり差がなさそうなので、容量をとるか速さをとるかもう一度検討して決めようと思います。

NなAおOさんアドバイスありがとうございます。意識していませんでしたが、確かに今はNTFSになっています。FAT32の方が快適になるとは知りませんでした。ちなみに、どれくらい効果はあるのでしょうか?

書込番号:2131936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/16 19:29(1年以上前)

OSをXP>2000にしたのと近いくらい、NTFS>FAT32。

書込番号:2132686

ナイスクチコミ!0


FATって・・さん

2004/01/04 18:17(1年以上前)

すいません、HD購入検討しててこの掲示板みたんですが、NTFSとFATとでスピード変わるんですか??実は、「XPだとNTFSのほうが得だよ」っていわれたんで(何が得かもよくかんがえるとわかんないんですが)ずっとNTFSで使ってまして・・・。横レスですいませんが教えてください!

書込番号:2305193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/04 20:39(1年以上前)

HDD読み込み量多くなるんで、30MB/s程度のHDDならFAT32の方がさくっとIEが立ち上がりますよ

書込番号:2305770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けの可否

2003/11/14 19:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)

スレ主 ウガンダさん

このHDDを外付けケースに入れて使おうと思っているのですが、USBのバスパワーのみでの駆動は可能でしょうか?
どなたか試みられた方いましたら、教えていただけますか?

書込番号:2125703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/14 19:18(1年以上前)

内蔵のUSB2.0なら動作すると思うけど差込口の振り分けがあって
バスパワー取られると別な差込が使えないケースもあったように
記憶している。
HDDケースからUSB電力の供給アダプターがあればそれを別な
差込口に挿せば平気でしょう。

書込番号:2125742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/11/15 01:01(1年以上前)

CS05を外付けUSBのHDDケースで使ってます。USB1.1でも2.0でもバスパワーのみで問題なく動作してます。
電源条件は5K80とCS05でほとんど同じですから,まずは大丈夫と思います。
ただし,HDDケースの説明書には,USBポートの仕様によってはACアダプタが必要となると書いてありますので,すべてのばあいにOKかは断言できません。

書込番号:2126876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/11/15 01:04(1年以上前)

追加です。
満天の星さんのいわれるように,PC内蔵のポートならばまず大丈夫でしょうが,PCカードスロットにUSBカードを差して使ったときにはバスパワーのみでは電力不足で起動しませんでした。

書込番号:2126894

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウガンダさん

2003/11/16 13:06(1年以上前)

☆満天の星★さん、時をかける少年さんありがとうございました。
私のPCには内臓のUSB2.0 がないためカードから繋ごうと思っていたので、もう少し考えてみます。

書込番号:2131730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/16 20:42(1年以上前)

PCカードのUSB2.0でもHDDケースからDCケーブルでもって
他の空いてるUSBに差し込むことでパスパワーとれるのがあるよ。
ACアダプターはなくてもOKという意味。

書込番号:2132931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/11/16 21:43(1年以上前)

USB2.0カードを使ったとき,↑の方法でもだめでした。

書込番号:2133189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/17 01:04(1年以上前)

カード式USB2.0にも各種あってシステムトーク社製のものなどは
ACアダプターなしでも動作するらしい。
カードに付くパスパワーの問題でしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_223/283596.html

書込番号:2134154

ナイスクチコミ!0


浮気物さん

2004/01/15 17:19(1年以上前)

このHDDを外付け用に使用しようとして、HDDケースを購入しましたが、1社のはUSBのインスツール(XPです)にエラーで認識されず,もう一社はUSBは問題なかったのですが、ドライブとして認識されません。(6GBのHDDはOKでした)。参考に皆さんが使用しているHDDケースの機種を教えていただけませんか?

書込番号:2348630

ナイスクチコミ!0


浮気物さん

2004/01/15 17:24(1年以上前)

さきほどの質問の追加です。
使用PCはNECノートラビィLです。HDDケースには最初のものはUSBブートケーブルつきで、認識できなかった社のHDDケースにはACアダプタでもダメでした。

書込番号:2348651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

装着PCを選びますか

2003/11/08 05:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)

スレ主 WRX-NBさん
クチコミ投稿数:121件

LaVie C 700/5相当のカスタムモデルに装着を検討していますが、
最近のLaVie C カスタムモデルでは、高性能モデルのみ選択が
許されています。
消費電力の影響で、LaVie C 700/5への装着はできないのでしょうか。

書込番号:2104138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/08 22:30(1年以上前)

別に問題なく載せれるでしょう。

書込番号:2106467

ナイスクチコミ!0


okaimono.comさん

2003/11/09 01:34(1年以上前)

余りお勧めはしません。
同等品を使っていますが、
80GのHDに置換したら弊害でまくりです。
熱問題でファンがブンブンです。暑いです。
交換前はとても静かで気に入っていたんです。

書込番号:2107280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/11/09 04:59(1年以上前)

冷却がしょぼいのはNECの特徴なのでしょうがない。
HDDそのものの周辺温度差はあっても2〜3℃程度でしょう。
ここらの差で突如ファンが煩くなるならヒートシンクとCPUの
間にグリスでも定期的に塗り直せば2℃は確実に下がる。

書込番号:2107577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/10 01:29(1年以上前)

LU700Rと言うDURON700のNECのノートに装着しています。
音も静かだし、私のはファンもいつもどおりで問題ないですよ。

書込番号:2111209

ナイスクチコミ!0


スレ主 WRX-NBさん
クチコミ投稿数:121件

2003/11/10 08:32(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
5K80かGAXに乗換えたいと思います。

書込番号:2111591

ナイスクチコミ!0


スレ主 WRX-NBさん
クチコミ投稿数:121件

2003/11/10 08:34(1年以上前)

↑ のアイコンが間違っていました。

書込番号:2111596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

速度は?

2003/11/01 23:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)

スレ主 どっちのHD?さん

7K60とこれはどっちが速いのでしょうか?回転数なのかプラッタ容量なのか・・・。音はこっちのほうがやはり静かですよね。分かる方教えてください。

書込番号:2083425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/02 02:02(1年以上前)

7K60のほうが10%から15%ほど高速ですよ。
静音性だけを言えば5K80のほうがやや静かでしょう。
発熱は微々たる差しかないですね。

書込番号:2083969

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっちのHD?さん

2003/11/02 18:12(1年以上前)

満天の星さん、いつも参考にさせていただいています。7k60のほうがやはり高速ですか。ありがとうございました。

書込番号:2085584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセス音が。。。

2003/10/13 14:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)

スレ主 ちゅんたんさん

このHDDを使用されている方にお聞きします。たまにアクセス音で異音があるのですが、これは仕様なのでしょうか?とても気になるのでお聞きしました。どなたかご回答お願いします。

書込番号:2025144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/10/13 17:14(1年以上前)

私はこれの40GB使ってますが,アクセス時に多少チキチキと音がすることはありますが・・・。
どのようなときにどのような音でしょうか。

書込番号:2025588

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんたんさん

2003/10/14 14:46(1年以上前)

ノーアクセス時になのですが、たまにジーーーという音が3秒ほど続いた後、ガシ!!っと、短く大きい音がなります。その後は普通のシーク音に戻りますが、またしばらくすると、上記の現象が再び起こります。この繰り返しです。

書込番号:2028286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/10/14 22:54(1年以上前)

ちゅんたんさんのおっしゃるノーアクセス時とうのがディスクアクセスを要するような操作をしていないときという意味なら,はっきりとは断言できませんが,OSがXPの場合,たとえばシステムの復元ポイントを作成するときとか,あるいは,自己チューニング機能が作動するときとかに何も操作をしていなくても一定時間ディスクアクセスすることはあり得ると思いますので,そのときにジー程度の音が聞こえることは想像できます。アクセスランプでみて,ディスクアクセスしていないにもかかわらずジー音が出るとなるとHDD事態の不具合が懸念されます。私の場合,特にガシッというような音自体は経験がありませんので,最悪の場合,クラッシュの前兆を覚悟しておいた方が無難かと思います。なお,DTempというフリーウェアでsmart機能を使って,ディスクのコンディションを確認してみる手もあると思います。

書込番号:2029611

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんたんさん

2003/10/14 23:59(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。おっしゃるとおりにDTEMPのスマート機能にてテストしてみました。結果は以下の通りです。見方がよくわからないのですが、これは正常なのでしょうか?----------------------[Device S.M.A.R.T. status]----------------------
Attribute Value Thresh Raw Flags
----------------------------------------------------------------------
Raw read error rate 99 62 000000010001h CR OC ER
Throughput performance 100 40 000000000000h CR PR
Spin up time 160 33 001400000002h CR OC PR
Start/stop count 97 0 0000000015D5h OC EC
Reallocated sector count 100 5 000000000000h CR OC EC SP
Seek error rate 100 67 000000000000h CR OC ER
Seek time performance 100 40 000000000000h CR PR
Power-on time count 100 0 00000000005Bh OC EC
Spin up retry count 100 60 000000000000h CR OC EC
Device power cycle count 97 0 0000000015C7h OC EC SP
G-sense error rate 100 0 000000000000h OC ER
Power-off retract count 73 0 0000000015A7h OC EC SP
Load/unload cycle count 100 0 0000000015DEh OC EC
Temperature 110 0 003FFFFB0032h OC
Reallocation event count 100 0 000000000000h OC EC SP
Current pending sector count 100 0 000000000000h OC SP
Off-line uncorrectable sector count 100 0 000000000000h ER
Ultra ATA CRC error rate 200 0 000000000000h OC ER
----------------------------------------------------------------------

書込番号:2029909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/10/15 02:19(1年以上前)

各項目の2番目の数値がしきい値のようで,数値を見る限り問題なさそうですが・・・。他にパフォーマンス的に問題なければ個体差なのかなと思います。納得がいかないようなら,たとえばここの「会議室」などでさらに相談してみては。
http://www.hddex.com/

書込番号:2030334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんたんさん

2003/10/15 12:32(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。問題ないとのご回答を頂いて少しは安心しました。アクセスランプ非点灯時にもジーという音がなることがしばしばあるのですが、HDBENCH3,3などで計ってみてもread writeともに数値が30000を超えるのでパフォーマンス的には問題はないようです。音は相変わらずしますが、なんせ買ったばかりなので、我慢することにします。

書込番号:2031089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)を新規書き込みHTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)
HGST

HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月 7日

HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)