
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月6日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月31日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月6日 18:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月24日 09:14 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)
口コミ情報をごらんの皆様,あけましておめでとうございます。
Half−Life2をインストしたら,HDD残量が何となく気になったので(最近のゲームは秀逸なグラフィックのせいか,ギガ単位で容量食います。)で容量アップのため,年末に帰京した際にドスパラプライム館で買ってみました。
それにしても,出始めの頃に比べればだいぶ安くなりましたね。出始めの40GBより安くなってます。
あらかじめアクロニストゥルーイメージ使ってCのイメージを作っておき,お気楽に復元しました。
あまり参考にならないかもしれませんが一応ベンチ載せておきます。
測定に使ったCドライブは約66パーセント使用済みです。
また,NortonのInternetSecurityを常駐させたままです。
静粛性は標準のサムスンMP0603Hの方が上ですが,ほとんど気になりません。発熱はいずれも5400RPMだけあって差はありません。
使い込んでいった後の速度は5K80が上回るようです。
なお,サムスンMP0603Hはもちろん外付けで活躍予定です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1994.85MHz[AuthenticAMD family F model 4 step A]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON9700
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 1047,344 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/02 18:52
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
HTS548080M9AT00
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-830S
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
40039 92396 108309 101262 53395 99317 123
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
56332 59358 14177 321 30153 28318 11089 13613 C:\100MB
0点


2005/01/09 00:55(1年以上前)
5K100がでました、お値段もそんなに変わりありません!
書込番号:3750669
0点

わかりました・・・。
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/05/01/hayamimi20050106_hgst_hdd.htm
失敗したかな・・・。ま,いいか。
書込番号:3753146
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


HDDの位置が、ちょうど右手の真下になるので、
結構熱を感じます。夏場が心配
振動や音に関しては、ほとんど気になりません。
体感速度もかなり向上しました。非常に満足しています。
参考までにベンチを記します。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1100.04MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1280x768 (32Bit color)
Memory 514,544 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/03 11:06
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
HTS548080M9AT00
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-812
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27234 50343 51058 41817 34146 63788 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite
25505 16788 5915 69 34770 36119 15607 14752
Drive
C:\100MB
0点


2005/01/06 01:30(1年以上前)
Read Write がえらく好成績ですね、7200rpmのHDDに迫る勢い!
すごい!
書込番号:3736059
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


VAIO PCG-Z505N/BPへ取替えしました。データの移行もないのでVAIOに付属していたCDでリカバリーしたのですが、ユーザー登録画面(国籍や名前を入力する画面です)で固まってしまいます。再度リカバリーしても固まってしまいます。容量が大きすぎるとか関係あるのでしょうか?どなたか何かよいアドバイスをお願いします。
0点


2004/12/31 19:57(1年以上前)
以前のHDDをお持ちで消してしまってもよければそれでリカバリをしてみてはいかがでしょう。それで問題なく進むようであれば、80GBに対応してないのではないでしょうか。
書込番号:3712543
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


NEC LaVie C 500/4DがHDDクラッシュで壊れたため、この際思い切って交換しようと思いますが、このHDDは対応しているのでしょうか?また、交換に際し、何か注意することがあったらお願いします。
0点


2004/12/06 18:32(1年以上前)
亀レスですが(もう居ないかな・・・)。
ほぼ 100% 使えるはずです。
分解の仕方は分かりますか?
前側(スピーカーがある側)の裏にあるねじを四本外し,
NX パッドがあるパームレスト部を取り外してください。
あんまり力入れると壊れます。
左右に動かしながらやればすんなり外れます。
書込番号:3594324
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


3月中旬に購入してLOOX T60Dに使用。約2ヶ月経った今月、突然起動不能に。BIOS書き換えても起動しない。認識もしないのでリカバリもできない。完全にクラッシュ!交換したばっかでバックアップもとってないし80Gなので吹っ飛んだデータ量もハンパじゃない。最悪。保証は1ヶ月で交換もできない。PC歴は10年だけどこんな短命HDは初めてです。残念無念。
0点

どこで買われたかわかりませんが、ショップの保証はだいたい1ヶ月ですがメーカー保証(代理店保証)が半年以上あるはずですが。
書込番号:2832096
0点


2004/05/29 23:35(1年以上前)
私も全く同じ症状です。BIOSレベルでの認識がありません。完全に壊れたので、手の打ちようがありません。何の前触れもなく、異音もなくいきなにいっちゃいました。
書込番号:2863537
0点


2004/11/13 09:10(1年以上前)
この機種で私もまったく同様の経験があります。
再度80GBを購入して換装しました。
ひやひやしながら使っています。
IBMではこのようなことはありませんでした。
書込番号:3494181
0点


2004/11/24 09:14(1年以上前)
LOOOOXさんの書き込みを信じればよかった・・・私もちょうど2ヶ月で突然クラッシュ!!BIOSでも認識しなくなって完全に鉄屑!あぁ〜何だこのHDD、ほんとに。バックアップ頻繁に取っておけばよかった。保証で交換できるけどヒヤヒヤしながら使わないといけないのは嫌だな。日立IBMのHDDは信用できると思ってたのに、駄目だなこりゃ。
書込番号:3540225
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)
現在NECのLaVie-GのLG18HLFGEを約1年程前に購入し使っているのですが
、容量が手狭になってきたため交換をしてみようかと思っているのですが交換・動作は可能でしょうか?
0点


2004/11/06 19:12(1年以上前)
2chだと、おまえには無理だと言われたりするけど
理論上はできる。
同型機で、60GB ATA100のHDDが使えるみたいだから
BIOS上、たぶん120GBまでのものは認識できると思う。
ただし、最終的には、すべては自己責任やね。
IEEE1394やUSB2.0も備わっているんだし。
書込番号:3468033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)