
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月26日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月25日 18:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月25日 01:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月24日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月23日 21:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月23日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


このハードディスクをPCG−GR5E/BPに
入れて使用しているのですが、電源を入れて2時間ほどすると
カカカカカカ、と何かに引っかかったような音が連続します。
最初はHDDがお亡くなりに?と思ったのですが、最初に入っていた
30GのHDDが亡くなったときの音(カッコンカッコン)とは
違うようですし、異音がし始めてから表示しているページを閉じると
一時的に音がしなくなります(でもまた異音が…)。
どなたかこの症状について分かる方がいらっしゃいますでしょうか。
0点

ああ、たぶんあれですね。
5K80でしばらく使っていると異音がするという、私もですが(T_T)
HTS548040M9AT00の掲示板に同様の書き込みがあるので参照してみて下さい。
書込番号:2509395
0点



2004/02/24 18:20(1年以上前)
[2303649]のスレッドを元にIAAを導入したところ、
高度性能電源管理が何故か最高パフォーマンスに設定できないので
(設定に失敗しましたと出る)、FeatureToolで
APM管理を最高パフォーマンスに設定したところ、
異音は発生しなくなりました。
Honiさん、ご教示ありがとうございました。
書込番号:2510489
0点


2004/02/25 03:28(1年以上前)
私も同様の現象がおきてます。
ご紹介の方法はかなり有望なようですが、loox t90を使用しているので
IAA→855gmチップセットをサポートしてない
feature tool→fddがない。
なので往生してます。
やはりusb-fddを買うしかないのでしょうか、出費が…
書込番号:2512567
0点

CD-Rドライブさえあれば、工夫すればCDブート版FeatureToolを作ることができます。
まず、HGSTからFeatureToolのFDイメージ(Win版じゃない方)を手に入れます。
その次に、FDエミュレーションモードのブータブルCDを作れる
ライティングソフトを用意します。
もし、お使いのソフトにその機能がないのなら、
Neroの体験版などを落してきてください。
ライティングソフトでブータブルCDを作る設定をして、
その時に使うFDイメージとして、先ほどのFDイメージを指定します。
それをCD-R/RWに焼けば、CDブート版FeatureToolの出来上がりです。
そのCDからブートすれば設定ができます。
これと同様に、DriveFitnessTestのCD版も作れます。
書込番号:2514912
0点


2004/02/26 02:14(1年以上前)
Honiさん、情報ありがとうございます。
FeatureTool起動、操作に成功しました。
現在のところ、異音はありません。
書込番号:2516299
0点

実はこの方法、二代目5K80がおかしい時に、
何とかDiskFitnessTestで検査できないものかと
数時間悩んで考えついた方法なんですね。
PCG-VX7/BDは外付けコンボドライブだけでFDDもないので。
書込番号:2518043
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


現在SHARP MURAMASA PC-MV1-C1Hを使用していますが、ハードディスク容量が30Gと少ないため、このHDDに変えようかと換えようかと考えています。本機でもこのHDDは正常に作動しますでしょうか。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

使えるとは思う。
1パーティッションにはしたくはないけどね
書込番号:2507196
0点


2004/02/25 12:39(1年以上前)
できそうですが、ショップに聞いたほうがいいと思います。イ-トレンドあたりは、有料で換装していて、事前に買うかは関係なく可能か答えてくれました。
書込番号:2513374
0点



2004/02/25 18:53(1年以上前)
掲示板に書き込んでから今までみることができず先ほど見ました。
NなAおOさん、bakuretsumacさん回答ありがとうございました。
書込番号:2514332
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


Sotecの「WV2150C」だと取り付け・認識はうまくいきますが、
HDDの読み書きが劇遅になってしまいます。再フォーマット、
最新ドライバの導入等全てやりましたが、直りませんでした。
USBの外付けHDDとして使ってみると普通に使えるので、
本体との相性のようです。ご注意下さい!
0点

PIOではなく、UltraDMAモードの状態で遅いということでしょうか。
書込番号:2511686
0点



2004/02/24 23:29(1年以上前)
当然「Ultra DMA100」です。今まで使っていたHDDが40GBのUltraDMA
でした。80GBのHDDを付けてみると、システムのプロパティでは
どこも問題なく「Ultra DMA100」となっていますが、パフォーマンスは
がた落ちでした。仕方が無いので売りに出す事にします。
書込番号:2511798
0点


2004/02/25 01:27(1年以上前)
最新ドライバと言われるのは、
http://www.sis.com/support/index.htm
にある本家SiS製ドライバも含めて、でしょうか?まだならお試しあれ。
書込番号:2512352
0点





ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)
諭 さんこんばんわ
HDDの入れ替えは可能でしょうけど、メーカーの保証を受けられなくなると思いますので、自己責任で行ってください。
書込番号:2507111
0点



2004/02/23 21:45(1年以上前)
あも さん ありがとうございます。
書込番号:2507140
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)

2004/02/23 11:27(1年以上前)
HDDは少なからず多少の音はするでしょうから、
カタカタではちょっと何だかよくわからないのですが、
(当方X23では)カチョンカチョンと、軽い音がしてますよ。
書込番号:2505102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)