このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年12月5日 12:59 | |
| 0 | 0 | 2004年6月18日 13:36 | |
| 0 | 2 | 2004年5月9日 17:04 | |
| 0 | 1 | 2004年3月10日 12:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS428080F9AT00 (80G 9.5mm)
東芝のノートブックで使っていた40GBのディスクに余裕がなくなってきたので、このディスクをバルク店で購入して取り替えました。これまで使っていた東芝のディスクに比べ、あまり静かなのでおどろきました。これまでに約2週間毎日使ってきましたが、調子は良好です。
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS428080F9AT00 (80G 9.5mm)
長期の旅行をするので一番壊れやすいと思われるHDを購入しました。
これでいつ壊れても(頻繁にバックアップしていれば)すぐに直前の環
境に戻せます。
早速ノートンゴーストでバックアップしました。気になっていた音は回
転音は似たようなものでしたがシーク音は明らかに小さくなり大満足で
す。ついでにベンチマークも測定してみました。ノートンゴーストを使っ
てバックアップしたので同じ環境です。体感では変化なしです^^;
・MK8025GAS
Read Write RRead RWrite Drive
26418 22323 9907 11309 C:\100MB
・HTS428080F9AT00(HITACHI_DK23FA-80)
Read Write RRead RWrite Drive
29629 28008 13260 9974 C:\100MB
0点
2004/05/08 20:59(1年以上前)
IC25N080ATMR04 の方が一枚上手だという話でありましたが、
これなら互角以上の成績ですね、PCが良いからかな!?
次回は、私も購入してみます。静かなのは何よりですね。
書込番号:2785504
0点
2004/05/09 17:04(1年以上前)
>IC25N080ATMR04 の方が一枚上手だという話でありましたが
耐衝撃性のスペックがこちらの方が良かったのでチョイスしました。
今回は、
・衝撃に強いこと
・消費電力の少ないこと(本当は7200rpmが欲しかった、、、80GBないけど)
・静かなこと(日立・IBMがよさそう)
でした。
>これなら互角以上の成績ですね、PCが良いからかな!?
あ、すみません。どうせならPCのスペックも書いておくべきでしたですね。
標準のクラスですが、
PC:dynabook VX1
PentiumM 1.5GHz
Memory 256MB(PC2700,DDR333)
OS WindowsXP HomeEdition → Windows2000に変更
>静かなのは何よりですね。
はい、本当に良かったです。比較がMK8025GASしか知らないのですが
MK8025GASだとアクセスしている時におもわず「ネズミでもいるんかい!」
とつっこみたくなりました。
比喩すると、
MK8025GAS:ネズミが壁のこちら側でカリカリ何かを下品にかじっている。
HTS428080F9AT00:ネズミが壁の向こうでマナー良く食事している。
ってかんじです^^;
書込番号:2789347
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS428080F9AT00 (80G 9.5mm)
こんにちは
譲り受けたマシンに先日からこのHDDを使っています。
元のHDが12GBだったため、これでは少なすぎるかなと思い購入しました。
さすがにHDDのチェック(完全の方)をかけると、ものすごーく時間が掛かってしまいますが、やっぱり容量が大きくなった喜びの方が大きいです。(^^)
使っているマシンは下記のものです。
参考にしてください。
Machine:FMV BIBLO NE2/450LR
(P3-450Mz)
(詳細はメーカのHPを参考にしてください)
RAM:192MB(64+128)
(RAM以外のハード環境はすべてデフォルト)
OS:98 2nd
ちなみにFDISKの不具合ですが、確かに出てくる表示はおかしな値が出てきます。(確か全容量10781MBと出た)
C:を30MBにしたかったので『30000』で指定するとエラーが出ます。
で、『40%』と入力するときちんと受け付けてくれて、インストールもうまくいきました。(結果C:はOS上の表示で29.8GBになった)
元のHDDと比較して非常に静穏性が高いです。
(最初回っていないのかと思った(;^_^ 元のHDDは5400rpm?)
後はファンさえ回らなければ・・・
0点
ビンボー金なしさん こんにちは。 これでは?
FDISK
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
Fdisk は 64 GB を超えるハード ディスクのフル サイズを認識しない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044
やったことはありませんが 100% で もう一度。
書込番号:2568333
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
