
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年1月11日 17:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月10日 02:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月30日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 13:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月14日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
デフラグが途中で一向に終了しないので、強制終了を繰り返しているうちに画面がフリーズし、FUJITSUに問い合わせアプリケーションCDを使っての検査をしたところ、HDD破損が判明!現在は、MEINで立ち上げ最初のセーフモードで操作不能状態です。大切な資料を作成した途端の出来事でした!そこでデータのバックアップ操作が可能dでしたら手順をお教え下さい。また、HDDの交換を安価に自分で購入・取り付け(初)は可能でしょうか?機種は、FMV BIBLO NE7803・7/800(Me・OfficeXP・PIII・800MHZ・128MB・30GB)です。あと、どのメーカーのHDDあたりが良いのかも判りません!アドバイスをお待ち致しております。宜しくお願い致します。
0点

ご自分で添付CDからリカバリーが出来るならば店から適当に80GB程度のドライブを購入してきて入れ直すと良いかと。壊れたHDはジャンパーを確認し、ケーブルセレクト(CS)かスレーブ(SL)に。まだバイオスからも繋がった(生きた)状態のようですのでスレーブ接続で起動しデータの吸い出しをすればOK。
書込番号:4562645
0点

ご回答有り難うございました。まったくの素人で申し訳ありませんが、回答の各所に初聞きの用語があり、さっぱり状況が理解出来ません。噛み砕いてお教えしていただけませんか?宜しくお願い致します。
書込番号:4565737
0点

m1s1-it5さん こんばんは。
型番を正確に教えてください。
もしくは メーカーホームサイトのURLを。
googleで検索できませんでした。
書込番号:4581593
0点

BRDさんこんばんわ!ご連絡遅くなり申し訳ありません。型番ですがhttp://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/linux/01_Summer/tl_biblo.htmlに載っていましたが・・・。いかがでしょうか?
書込番号:4594617
0点

TurboLinux Workstaion 6.0
LINUXでしたか? あいにく未経験です。
お使いのPCはWindows機ですよね。
HDDを取り出して 市販ソフト/機器を使って 同等以上の容量のHDDへ丸々コピーしてオリジナルを保管します。
機器の例
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ful.html
出来たワーク用のHDDに 市販ソフトで救済を試みられては?
お試し版があるので どこまでデータレスキュー出来るか分かるようになってますので、一番良さそうなソフトを購入、、、と言った手順ですね。
私のホームページの HDD関連ツール欄の 救済 救済2 復旧 をご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4594973
0点

BRDさん、ご連絡有り難う御座います。市販ソフト/機器を使ってデータレスキュー出来るようですが、検討した結果、データの質と復旧予算では、私的に復旧は予算オーバーで、今回はデータレスキューを断念する事に・・・・。(ToT)安価なHDD(バルク品)で換装しようと思います。また、何か留意点などありましたら、アドバイスを宜しくお願い致します。今回のトラブルを肝に銘じてBACK UPするようにします。早朝からご親切に有り難う御座いました。
書込番号:4597089
0点

BRDさん、たびたびですみません。先ほどの選択肢に加え、同メーカーのもう1台DESKTOP PCを用意できますが、そのPCとケーブルなどで接続してデータを移行など出来ないものでしょうか?出来るとしたら何を購入すれば宜しいのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:4597241
0点


BRDさん、こんばんわ!たびたびご親切に有り難うございます。大変助かります。その復旧方法は、ド素人の私にも操作可能でしょうか?何処かに操作方法などのマニュアルみたいなものは在るのでしょうか?本当にお手数をお掛けして申し訳ありません!どうか宜しくご指導の程お願い致します。
書込番号:4615306
0点

まず、HDDを取り出せるか? が 第一関門です。
取り出せたら、変換コネクターに”正しく繋ぎ”別のPCに”正しく繋ぐ”
別のPCが そのHDDを認識してくれれば 第二関門突破。
市販ソフトの1つで私が使っているノートンゴーストの操作画面、、
Disk to Disk でのディスククローンの作成方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument
作業そのものは 単純ですが、初めての場合 とまどうことが多いです。
ミスで 破壊してしまうこともあります。
書込番号:4615974
0点

BRDさん、こんばんは!またまたのご伝授有り難うございます。まず、第一関門のHDDですが、簡単に取り出せました。次に「変換コネクターに”正しく繋ぎ”別のPCに”正しく繋ぐ”」ですが、先日の2.5"HDD用コネクターを3.5"HDD用に変換するケーブルを使用して、どれをどこに繋げば良いのでしょうか?また接続完了後には、電源ONで “Ghost を対話的に実行するか”(ソフト不要で?)で、コンピュータが起動し、ノートンゴーストの操作画面から「Disk to Disk でのディスククローンの作成方法」へ対話的に進行すれば宜しいのでしょうか?。留意点なども含めて申し訳ありませんが、第二関門突破へ向け誠に勝手で大変恐縮ですが、ご教授お願い致します。
書込番号:4617919
0点

別のPCのメーカー名/型番/機器構成は?
[4594973] BRD 2005年11月21日 09:34 の 方法を取られるならワーク用の別HDDが必要になります。
5年?位前に一度だけファイナルデータにより formatしてしまったHDDからデータ救済したことがあります。操作方法を覚えてません。
下記には、OS上で操作するとなってますので、ちゃんと動くPCにファイナルデータをinstallしてから、救済したいHDDをスレーブ接続して、、、となってます。 HDDが認識され、ひどく壊れてなければ救えると。
http://www.finaldata.jp/download/attention_fd.html#A1
↑
http://www.finaldata.jp/download/download.html
ファイナルデータ3.0 特別復元版
救済2
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kyusai-pro2.txt
実際に試されたカコンカコンさん によるとFINAL DATA より データレスキュー の方が良いとのことでした。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2893688
で、2.5"HDDを変換コネクター使って3.5"と同じようにして、別PCにスレーブ接続する、、、操作が必要になります。
HDDの取り付け/増設手順はおおよそ下記の用に、、
HDDの取り付け
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/HDD/page.htm
書込番号:4618506
0点

BRDさん 大変ご返事遅くなり申し訳ありませんでした。時間や手間など考慮して市販の試供品などで試みましたが、HDDの損傷度合いが悪いようで、救出は断念せざるを得ませんでした。度々のご教授・ご指導にお付き合い頂き大変感謝致しております。有り難う御座いました。
書込番号:4725712
0点

あけまして。
残念でしたね。
いくらHDDが消耗品と分かっていても まさか自分のに、、、と思ってしまいます。
私は、8年ほど前不注意でC:をダメにした事があります。
その後も原因不明で月に一回位の割合でPostPet(今はsyuriken)がおかしくなり 以後 毎週一回別メデイア(リムーバブルDISK)にbackupを取ってます。
もし、1週間以内に壊れた場合、復旧の手間を思えば被害は少ないからとあきらめます。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4725760
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

もう買いましたか?私の場合はSHARPのPC-MJ-140Rに付けようと思い
買いました。パソコンで認識してくれませんでした。BIOSも更新しても無理でしたハードディスクは30GBの領域で4200回転をおすすめいたします。東芝MK3021GASは認識してくれました。DVDドライブはオウルテックのTS-L462A/Bドライブを変装して付けています。
書込番号:4643790
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
2.5インチHDDで とにかく消費電力が低く低発熱のものをさがしてます。回転数はこだわりません 容量は40G以下で考えています。今考えているのはHTS541040G9AT00とHTS424040M9AT00 この二つはスペックを見る限り5410の方が若干消費電力低いんですよね?普通に考えると回転数の低い4240の方が電力をくわないように思うんですが何故か逆なんですよね・・・バッファが8Mなのが影響あるんでしょうか?その他では富士通のMHV2040ATあたりを考えていますがどうなんでしょうこのHDD。一番いいのは4k120シリーズの40Gだと思うんですが まだ発売されていないようだし出たてはいくらくらいになるのか心配なんですよね。
0点

4K120の場合、120GBと60GBは1プラッタ60GBですが、それ以外の容量のものは何とも情報不足で分かりません!
値段的には、すでに120GBが\22,000-ですからせいぜい\8,000-程度で、すぐに\6,000-台に転落するでしょう。
書込番号:4539549
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
SEAGATEのST96812A (60G 9.5mm) とこのHDDでは総合的にどちらがよいでしょうか。
皆様の意見が聞きたく書き込んでみました。宜しくお願い致します。
0点

ST96812Aの方が、良いでしょう。
プラッタサイズ60GBでより高速でしょうし、容量も20GB大きいですから。
値段を考慮すると意見が変わるかしれませんが・・・。
# ちょうど1.5倍くらいですし。
書込番号:4540588
0点

早速のご返答有難うございます。「携帯PC HDD換装の部屋」等も参考にし、HDD換装を実行したいと思います!
書込番号:4540835
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
TOSHIBA dynabook C8/213MEW のHDDが壊れてハード認識ができません。自分で換装してみようと思うのですが、このHDDは換装可能でしょうか? 詳しい方がいらしゃいましたら、ご指導よろしくお願いします。
0点

今、
TOSHIBA dynabook C8/210CMEN
にIBM IC25N040ATCS04を換装しました。しっかり動作しています。
# 純正HDDはTOSHIBA MK4018GASでした。
IC25N040ATCS04とは、スペック上ではStart Up時の電力消費量が、少しだけHTS541040G9AT00の方が高いのが気になりますが、容量は同じです。
「絶対」ということはないので、断言しかねますが、このHDDでも無事動作する可能性が高いと思います。
# 最近の相性問題の例 ThinkPad T43/T43pとHGST製HDDの一部
# http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=45&forum=9
# HDDのfirmwareの更新が成功すれば、動作する場合もあるようですが。
書込番号:4539846
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

壊れたHDDのメーカーと型番がわかれば、話が早いと思います。
そのHDDと同系統のHDDを購入するのが近道だからです。
もし、
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx4800ct/feature.html
と同等の機種であるなら、HTS541040G9AT00に換装しても動作する
可能性が高いと思います。
しかし、保証はできません(~~;
書込番号:4501919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)