
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月13日 10:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月1日 09:27 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月11日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月13日 07:36 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月28日 10:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月18日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
はじめまして。
いま私が使用しているPCがDynabookSS M4/260CREなのですが、
内蔵HDが故障してしまったため、HTS541040G9AT00の購入を考えていますが、このPCに合うのでしょうか?
ちなみに、もともとついていたHDは、IBM Travelstar IC25N020ATDA04-0で、20Gでした。
どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

IC25N020ATDA04も9.5oだtp思うんで可能でしょう。
20GB⇒40GBならBIOS認識も問題ないと思う。
書込番号:5755847
0点

そうですか、ありがとうございます。
ただ、1つ心配なのが、東芝のサポートセンターの人が、
「純正品はMK2003GAHです」と言ったこと。
知り合いには、それは絶対サポートの人の間違いだ!といわれましたけど。
書込番号:5757534
0点

すみませんが、質問させて下さい。
私もDynaBook SS M4/260CREを使用していて
HDDが逝ってしまって交換を考えているのですが、
40GBのこちらで問題無く動作しますでしょうか?
30GB前後に壁があるようなので、気になっているのですが、
どうでしょうか?
書込番号:5914563
0点

私は東芝のノートも持っていますがHDD交換したことが無いのではっきりいえませんが大丈夫だと思います。daiginjyouさんのもってらっしゃるのは横から取り出せる機種ですか? 横から出せると楽ですね。交換後の報告待ってます。
書込番号:5994413
0点

HDD交換しましたので、一応報告しておきます。
該当機種で当HDDではなく、80GBの
HTS541080G9AT00 に交換して、正常に動きました。
付属のリカバリーCDでもすんなりリカバリーでき、
HDDの容量も正しく認識しています。
今後、当機種のHDD交換する人の参考になればと思います。
とある教師さん、hotmanさん、宅 イチローさん、
ありがとうございました。
書込番号:5996191
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
はじめまして。HDDのことで困ってこちらにたどり着きました。 5年使ったSONYバイオPCG-SRX3/BDのHDDが壊れてしまいました。
そこでHDDを交換しようと思うのですが、このHDDは合うでしょうか。また、HDDを交換した後の作業(OSのインストールなど)はどのようにしたらよいでしょうか。
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点

おそらく使用可能かと思います。
また、OSのインストールですが購入時に付いていたリカバリディスクがありましたらそれを使いインストールするだけです。
もし無いようでしたらソニーのサポートへ電話してリカバリディスクを購入してください。おそらく4000円程度かと思います。
書込番号:5747012
0点

はじめまして、わたしもPCG-SRX3/BDハードディスク交換を検討しています。
HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)を検討しているのですが、実際の使用状況はいかがでしょうか?
また、取り付けは難しくないですか?
お勧めの購入サイト等教えていただけないでしょうか
よろしくおねがいします。
書込番号:6184554
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
中古で手に入れたEPIA-VE5000にこのHDDをつなげて
1台組んでみましたが、OSのインストール中ドライブがない
とエラーが発生しました。BIOS上でも認識してないです。
プライマリはマスター、スレーブともにnoneになってます。
IDEスロットが1つだけなので、光学ドライブとマスター・スレーブ
入れ替えてみたり、ジャンパピンを変えてみたりしましたが、
だめです。このHDDには、3.5インチ⇔2.5インチ変換アダプタを
使って接続してます。
試してみたところ
・別のPC(MX3S-TでWindowsXP)のプライマリスレーブに繋げてみると、普通に認識されフォーマットできました。
・また、昔使っていた3.5インチHDDをこのEPIA-VE5000に繋げてみたところ、BIOS上で正常に認識されました。プライマリマスター、スレーブともに認識されてます。
別の変換アダプタを買ってみようかなとも思ってます。
このHDD、すごい静かなんで、できれば使いたいんですけど、
3.5インチのHDDを買うのが無難でしょうか?
ちなみに、変換アダプタはRP-030V(ATA33まで対応)で
IDEケーブルはATA66〜ATA133までのを使ってます。
0点

日立のHTSシリーズは、マザーと相性問題が発生することがまれにあるようです。
あとは、HDと光学ドライブをケーブルセレクトで接続してみましょう。
これでも駄目なら、このマザーがPCI経由でOS起動が出来るかはわかりませんが、OS起動が可能なIDEカード経由にすれば認識される可能性はあります。
でも、これもやってみないとわかりません。
書込番号:5695530
0点

単純に「相性」としか言えない状況かもね。
変換チップ(変換コネクタ)かHDDを変える方向しかないんじゃないかな。
それでもどれで相性が出るか分からないので、ある種賭けだけど。
AMD至上主義
書込番号:5696708
0点

☆まっきー☆さん、無類のAMD至上主義さん
レスありがとうございます。
相性が悪いんだとすれば、絶望的ですね...。
とりあえず、CMOSクリアして、
HDDをケーブルセレクトにしてみました。
HDDのみをプライマリのマスターに繋いだ時は認識されました。
Primary Master : HTS...英数字の羅列...
しかし、その状態で光学ドライブ(スリムタイプ)をスレーブに
繋ぐと光学ドライブしか認識されません。こんな状態です。
B20
Primary Slave : UJDA770
状態によっては
Primary Master : none
Primary Slave : none
と表示されたりします。
B20っていうのはなんなんでしょう?
とりあえずジャンパを変えたり、マスタースレーブ入れ替えたり
しましたが、付けたり外したりしすぎて、コネクタの部分が怪しくなってきたのであきらめようかと思います。
散財です...泣
書込番号:5696888
0点

お気の毒です。
せっかくのHDDなので,外付けとしてでも使ってみては。
書込番号:5697550
0点

時をかける少年さん、はじめまして。
レスありがとうございます。
外付けとして使うのは忍びなく...。
諦めきれずにあれからいろいろ試しました。
あれから一旦、別に購入した3.5''HDDがうるさかったんで。
好きなSeagateブランドだったんですけど...
どうも、購入したDVDドライブはマスター固定のようで、
スリムタイプの光学ドライブはジャンパ設定ができないため、
ジャンパ設定できる変換アダプタを購入しました。
また、別のHDDの2.5⇔3.5インチ変換アダプタを購入しました。
で結局、
HTS541040G9AT00・・・ジャンパ設定なし
DVDドライブ・・・ケーブルセレクト(他ではうまく認識せず)
で
プライマリマスター・・・HTS541040G9AT00
プライマリスレーブ・・・DVDドライブ
として無事認識して、稼動させてます。
2.5インチHDDの使用、スリムドライブの使用
IDEスロットがひとつしかない
っていうのが早期解決のネックでした。
どれも自分にとって初めての体験だったので。
ともあれ、ACアダプタ電源で完全ファンレス、凄い静かです。
静音というよりほぼ無音ですね。
あきらめなくてよかった。
レス下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:5732753
0点

なるほど、そのような実情でしたか。
諦めずに続けて成功して本当に良かったですね。
その努力には感服しました。
お疲れ様でした。
この情報はきっと他の人の役に立つと思います。
AMD至上主義
書込番号:5743947
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
前から、異音がしていたのですが、とうとうウィンドウズが立ち上がらなくなりました。(データはバックアップ済み)
それで、これと交換したいと思いますが、交換方法を教えてください。
本体の交換自体はできますので、その後です。
NEC LM60H72DH メモリーは192MBに OSはMeで
NEC純正のバックアップCDしかありません。
0点

現在のHDDを交換して、リカバリーCDを起動すれば使えるはず
それとも手取り足取りおしてほしいの?
書込番号:5572933
0点


すいません、説明不足でした。
本体は入れ替えて、バックアップCDを入れ、スイッチを入れましたが、起動する様子もなく、CDも回ってないような気がします、ファンは回ってます。
画面は黒いままです。
前のHDDを入れると、立ち上げの途中でオペレーティングシステムNOTなんとかの所で、止まるんですが、
F2ボタンで、BIOSの画面には行けます。
そこを見ると、起動の所がHDDからになっているようなのですが、これをCDドライブに変更すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5573097
0点

換装は終わっているのですね。質問内容を良く読んで
居ませんでした(^^;
BIOSの設定画面に入り、CD-ROMドライブから起動する
設定にしてください。
リカバリディスクをCD-ROMドライブに入れておいて、
電源を入れれば、自動的にリカバリのメニューが表示
されると思います。
書込番号:5573760
0点

無事、換装終わりました。 ありがとうございました。
当初、修理見積もりで五万以上掛かるかも(メーカー修理だと思いますが、ボッタクリですね)と言われていたのが、六千円弱ですみました。
音も静かで大満足です!
もうしばらくサブ機としてガンバってもらおうと思います。
書込番号:5578628
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
我が家のVAIO PCG-XR1G のHDDがついに壊れてしまい途方に
くれております。新しいPCを買う費用も無く、とりあえず
壊れたHDDの代替(廉価)が無いかと調べたら、このHDDが
見つかりました。
やはり心配は、このHDDが問題無く付くかですが。。。。。
すみません、どなたか教えてください。m(_ _)m
0点


キャノンEFといいます。(デジカメの方で登録したもので・・・)
私は、XRG-9Gを利用していましたが、昨年とうとうHDDが壊れてしましました。
パッケージ「I・Oデータ」(すいません。HDDのメーカーは忘れました)の40GBに交換しました。その後、問題なく動いて、非常用のバックアップマシンと今でもがんばってくれています。
1Gはわかりませんが、9Gで問題なくできましたので、大丈夫だと思います。
フラップ部分に組み込まれていますので、フラップの底面カバーをはずすと簡単に交換できます。(基盤にさわることもないので割と楽です)
ということで、もし違っていたら申し訳ありませんが、私の経験です。
書込番号:5547800
0点

キャノンEFです。
書き込んだ後、見てみると私よりも詳しく正確なアドバイスがあったようですね。
ぜひ、そちらを参考にしてください。
書込番号:5547822
0点

返信ありがとうございます。
取付の参考にします。m(__)m
またXR9Gでの交換実績に勇気つけられます。
思い切ってここは勝負します。
書込番号:5548243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)