HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2005年 1月14日 登録

HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)の価格比較
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のレビュー
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のオークション

HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月14日

  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)の価格比較
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のレビュー
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のオークション

HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(417件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)を新規書き込みHTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SONY VAIO PCG-GR7Eへの換装

2006/12/28 22:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

クチコミ投稿数:9件

初歩的な質問で大変恐縮なのですが、SONYのVAIO
PCG-GR7Eへの換装は可能なのでしょうか。
実際にされた方いらっしゃいませんでしょうか?
GR7E以外でも、GRシリーズでの換装でもけっこうですので、
よろしくお願いします。

書込番号:5814912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/28 23:42(1年以上前)

参考になるか分かりませんが
http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/sony/index.html

書込番号:5815296

ナイスクチコミ!0


ikanzohさん
クチコミ投稿数:4件 HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)の満足度5

2007/01/21 23:38(1年以上前)

マッキーさんのURLが参考になりました。そこで勇気を出して(ノートは初めて)交換してみると簡単でした。

2001年夏にこのサイトで紹介してもらった、パナソニックCF-L1が生き返りました。当時OSはMeより2000の方が良い事も、ソフマップが安い事もこの掲示板に教えてもらいました。ソフマップさんにはパーフェクトワランティーでボードもドライブも新品にして頂き、私はHDDを交換するだけでした。
起動に5分かかっていたのが2分以下に戻りました。(まだウィルスバスターを入れていないからかも知れませんが・・・。)
ドライブが壊れるまで、このパソコンを使いたいと思います。

書込番号:5908894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/23 00:51(1年以上前)

情報が役に立ちましたか。
無事に換装できて良かったですね。

書込番号:5912680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/27 16:51(1年以上前)

まっきーさん、お返事遅くなって申し訳ありません。
情報ありがとうございました。
無事に換装できました。アクセス速度が見違えるほど
早くなったので、とても快適です。

書込番号:5929020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初めての交換

2006/12/26 09:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

クチコミ投稿数:36件

5年ほど使い続けてきたHDDに、寿命を計測するソフトを入れたところ、あと3ヶ月で壊れると出てきたので交換を検討しています。

NEC製のLL800R74DHです。HDDはMK2016GAPが積まれています。

http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk2016j.htm

このHDDはATA66で、交換を検討しているこのHDDはATA100ですが、両者には互換性があるということなので大丈夫だと思いますが、書き込みを見ていると「44ピンを折る」などと書かれている記事を見つけました。折るというのは設定をするという意味なのでしょうか?今積まれているHDDとジャンパを同じ設定にすれば認識しますよね?

 よろしくお願いします。

書込番号:5804800

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/26 10:05(1年以上前)

>寿命を計測するソフトを入れたところ、あと3ヶ月で壊れると出てきたので交換を検討しています。

S.M.A.R.T.を使ったHDDの寿命予想ソフトは、インストール当初は予想データ不足のために、
寿命がとても短く出ますので、インストール後少なくとも1ヶ月以上経たないと、
その寿命は信頼できるものではないですよ。

>「44ピンを折る」などと書かれている記事を見つけました。折るというのは設定をするという意味なのでしょうか?

HDDの接続コネクターは44本のピンで構成されていますが、接続先のコネクターによっては、
逆接続しないように44番目のピンのところに詰め物がしてありまして、
コネクターを逆接続できないようになっている物があります。

ですので、ケーブルを見て、44番目のコネクターに詰め物があった場合は、
HDD側の44番目のピンをラジオペンチなどで折って、取り除かないと、ケーブルがつながりません。

44番目のコネクターは電気的には使っていないピンですので、
折ってもかまいません。

書込番号:5804915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/26 10:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

 寿命を計算したソフトはSmartHDD Proです。体験版を使わせてもらいました。信頼できなくとも、危険と表示されているので交換しようと思っています。突然壊れれば直るまで使えませんから。

 44ピンのことについては本体を開けてみてからでないと分からないようですね。解決しました。ありがとうございます。

 と言うことは、このHDDに交換しても良いということでしょうか?

書込番号:5804971

ナイスクチコミ!0


SSFREEさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/26 10:31(1年以上前)

こんにちは。

HDD交換ですが、その機種ならピンなど特に意識しなくても大丈夫ですよ。
HDDケーブルが普通のIDEケーブルのような形状のものですから。
(確か4ピンあるジャンパまでかぶりませんし)

もちろんジャンパ設定なども特に必要ありません。
IDEもUATA66へ自動で設定されると思いますから。
*普通はジャンパなしでマスターです。


それと一点、SMART測定のソフトはあまり当てになりません。
ただ5年近く使っているとやはり交換時期でしょうね。
(モーター音も高くなってきていると思います)

書込番号:5804985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/26 10:37(1年以上前)

 すばやいお返事ありがとうございます。びっくりしました。

 分かりました。それでは注文して交換をしてみたいと思います。交換が出来たらここに返信したいと思います。1週間後になるかもしれませんが。

書込番号:5805001

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/26 10:53(1年以上前)

私もSmartHDD Proを使っていますが、1週間後に故障すると出て半年以上立ちますが、
全く問題なく使えていますよ。

このようなソフトの寿命予想は気休めのおみくじのような物ですから、
気にしても仕方がないですよ。

私はHDDの温度などを見るために使っているような物です。

HDDはSmartHDD Proの予想などとは関係なく、壊れるときは壊れますよ。

ですので、HDDを交換するよりは、今のHDDの内容を、Acronis True Image 9.0などの
バックアップソフトで、外部HDDへバックアップを取って、いつ故障をしても、
元に戻せるようにしておく事の方が重要ですよ。

書込番号:5805049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/26 10:59(1年以上前)

実はもう注文してしまいました。S.M.A.R.Tは当てにならないんですね。失敗したかな・・・。でも、回転数が上がり、バッファも増えたので転送速度は早くなると思うので、かなり前向きに考えれば良いと思うんですが。たいした重要なデータもありませんので、大丈夫です。またパソコンが2台あり、データはバックアップを取っています。もうひとつの保険としてフラッシュメモリにも保存しています。

 ありがとうございました。交換をがんばってみます。

書込番号:5805063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/26 12:38(1年以上前)

つうか、HDD交換を機にほかの部分が壊れ出したりして(^o^;)

次に何か壊れたら、素直に買い換えましょう。修理に投資するのがもったいない。

書込番号:5805391

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 15:16(1年以上前)

僕もSmartHDDPro入れていて半年後に故障すると出てきましたね(入れてから2ヶ月後くらい ちなみに半年後とはちょうど今頃です)
ただ、しばらくしてまた見てみると故障する確率は低く2011年12月頃まで持つみたいでしたw
デジタル放送に完全移行したら買い換えろって事ですかねw
ってかそれまでこのPC使わないし・・・

まぁちょっとはいい加減ですよ
参考ていどでいいんじゃないですか?

書込番号:5805787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/26 16:12(1年以上前)

最初、HDDを交換したすぐあとに壊れてしまったら意味ないかなとは思いました。しかし、財政的に厳しいので交換という手段にしました。

 Duronなので発熱量はものすごい量になります。せめてあと1年は持ってほしいものです。PC自体が壊れてしまえば外付けとして使いますよ。

書込番号:5805963

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/26 16:25(1年以上前)

新しいHDDが必ずしも長持ちするとは限りませんよ。
今お使いのHDDの方が枯れていてかえって良い場合もありますよ。

新しいHDDでもはずれを引けばすぐに壊れますし、古いHDDでも、
当たりを引いて、使用環境がよければ長持ちするものです。

HDDの場合、寿命部分はディスクを回転するスピンドル・モーターの軸受けやベアリング位ですので、
HDDから異音などがしていなければ、そのまま使えますよ。

せっかく新しいHDDを購入されたのですから、HDDは入れ替えてお使いになられるのが良いと思いますが、
新しいHDDの方が発熱量が多い場合などもありますから、故障に備えて、
古いHDDにバックアップを取るなどされた方が良いですよ。

書込番号:5805994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/26 16:34(1年以上前)

分かりました。古い方はバックアップに使っていきたいと思います。もし熱くなったり、異音がするようならば古いほうを使いたいと思います。

書込番号:5806027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/01/03 17:08(1年以上前)

先日商品が届き、昨日交換をしました。無事にBIOSで認識をし、OSのインストールも問題なく終了しました。アクセス音が静かになり、転送速度も若干や早くなった気がします。温度を測ったところ、32℃でした。

 初歩的な質問に答えてくださった皆さんに感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:5835355

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/03 17:38(1年以上前)

換装成功、おめでとうございます。
よかったですね。

書込番号:5835456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDを認識しません

2006/11/29 23:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 ぽち鳥さん
クチコミ投稿数:24件

中古で手に入れたEPIA-VE5000にこのHDDをつなげて
1台組んでみましたが、OSのインストール中ドライブがない
とエラーが発生しました。BIOS上でも認識してないです。
プライマリはマスター、スレーブともにnoneになってます。

IDEスロットが1つだけなので、光学ドライブとマスター・スレーブ
入れ替えてみたり、ジャンパピンを変えてみたりしましたが、
だめです。このHDDには、3.5インチ⇔2.5インチ変換アダプタを
使って接続してます。

試してみたところ
・別のPC(MX3S-TでWindowsXP)のプライマリスレーブに繋げてみると、普通に認識されフォーマットできました。
・また、昔使っていた3.5インチHDDをこのEPIA-VE5000に繋げてみたところ、BIOS上で正常に認識されました。プライマリマスター、スレーブともに認識されてます。

別の変換アダプタを買ってみようかなとも思ってます。
このHDD、すごい静かなんで、できれば使いたいんですけど、
3.5インチのHDDを買うのが無難でしょうか?

ちなみに、変換アダプタはRP-030V(ATA33まで対応)で
IDEケーブルはATA66〜ATA133までのを使ってます。

書込番号:5694943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/11/30 02:58(1年以上前)

日立のHTSシリーズは、マザーと相性問題が発生することがまれにあるようです。
あとは、HDと光学ドライブをケーブルセレクトで接続してみましょう。
これでも駄目なら、このマザーがPCI経由でOS起動が出来るかはわかりませんが、OS起動が可能なIDEカード経由にすれば認識される可能性はあります。
でも、これもやってみないとわかりません。

書込番号:5695530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/11/30 15:14(1年以上前)

単純に「相性」としか言えない状況かもね。

変換チップ(変換コネクタ)かHDDを変える方向しかないんじゃないかな。

それでもどれで相性が出るか分からないので、ある種賭けだけど。

AMD至上主義

書込番号:5696708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽち鳥さん
クチコミ投稿数:24件

2006/11/30 16:27(1年以上前)

☆まっきー☆さん、無類のAMD至上主義さん
レスありがとうございます。
相性が悪いんだとすれば、絶望的ですね...。

とりあえず、CMOSクリアして、
HDDをケーブルセレクトにしてみました。
HDDのみをプライマリのマスターに繋いだ時は認識されました。

Primary Master : HTS...英数字の羅列...

しかし、その状態で光学ドライブ(スリムタイプ)をスレーブに
繋ぐと光学ドライブしか認識されません。こんな状態です。

B20
Primary Slave : UJDA770

状態によっては

Primary Master : none
Primary Slave : none

と表示されたりします。
B20っていうのはなんなんでしょう?

とりあえずジャンパを変えたり、マスタースレーブ入れ替えたり
しましたが、付けたり外したりしすぎて、コネクタの部分が怪しくなってきたのであきらめようかと思います。

散財です...泣

書込番号:5696888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/11/30 19:57(1年以上前)

お気の毒です。
せっかくのHDDなので,外付けとしてでも使ってみては。

書込番号:5697550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽち鳥さん
クチコミ投稿数:24件

2006/12/09 01:46(1年以上前)

時をかける少年さん、はじめまして。
レスありがとうございます。

外付けとして使うのは忍びなく...。
諦めきれずにあれからいろいろ試しました。
あれから一旦、別に購入した3.5''HDDがうるさかったんで。
好きなSeagateブランドだったんですけど...

どうも、購入したDVDドライブはマスター固定のようで、
スリムタイプの光学ドライブはジャンパ設定ができないため、
ジャンパ設定できる変換アダプタを購入しました。

また、別のHDDの2.5⇔3.5インチ変換アダプタを購入しました。

で結局、
HTS541040G9AT00・・・ジャンパ設定なし
DVDドライブ・・・ケーブルセレクト(他ではうまく認識せず)

プライマリマスター・・・HTS541040G9AT00
プライマリスレーブ・・・DVDドライブ
として無事認識して、稼動させてます。

2.5インチHDDの使用、スリムドライブの使用
IDEスロットがひとつしかない
っていうのが早期解決のネックでした。
どれも自分にとって初めての体験だったので。

ともあれ、ACアダプタ電源で完全ファンレス、凄い静かです。
静音というよりほぼ無音ですね。
あきらめなくてよかった。
レス下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:5732753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/11 13:13(1年以上前)

なるほど、そのような実情でしたか。
諦めずに続けて成功して本当に良かったですね。
その努力には感服しました。
お疲れ様でした。

この情報はきっと他の人の役に立つと思います。

AMD至上主義

書込番号:5743947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 raru777さん
クチコミ投稿数:8件

VAIO PCG-SR1 OSは 98SEです。 このHDは換装できますか?また 40G認識されるのでしょうか? どなたか 教えてください。

書込番号:5630281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2006/11/12 22:38(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5332634
がありますから、大丈夫でしょう。

書込番号:5631261

ナイスクチコミ!0


スレ主 raru777さん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/13 07:36(1年以上前)

ECHOさん ありがとうございました。参考になりました。挑戦してみます。

書込番号:5632233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 遠い空さん
クチコミ投稿数:163件

前から、異音がしていたのですが、とうとうウィンドウズが立ち上がらなくなりました。(データはバックアップ済み)
それで、これと交換したいと思いますが、交換方法を教えてください。
本体の交換自体はできますので、その後です。

NEC LM60H72DH メモリーは192MBに OSはMeで
NEC純正のバックアップCDしかありません。

書込番号:5572870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/10/26 12:08(1年以上前)

現在のHDDを交換して、リカバリーCDを起動すれば使えるはず
それとも手取り足取りおしてほしいの?

書込番号:5572933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2006/10/26 12:27(1年以上前)

Oh!LaVie NX
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/lm700j6/lm700j6.htm

でいかがでしょうか?

書込番号:5572963

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠い空さん
クチコミ投稿数:163件

2006/10/26 13:31(1年以上前)

すいません、説明不足でした。
本体は入れ替えて、バックアップCDを入れ、スイッチを入れましたが、起動する様子もなく、CDも回ってないような気がします、ファンは回ってます。
画面は黒いままです。
 
前のHDDを入れると、立ち上げの途中でオペレーティングシステムNOTなんとかの所で、止まるんですが、
F2ボタンで、BIOSの画面には行けます。
そこを見ると、起動の所がHDDからになっているようなのですが、これをCDドライブに変更すればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5573097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2006/10/26 19:21(1年以上前)

換装は終わっているのですね。質問内容を良く読んで
居ませんでした(^^;

BIOSの設定画面に入り、CD-ROMドライブから起動する
設定にしてください。

リカバリディスクをCD-ROMドライブに入れておいて、
電源を入れれば、自動的にリカバリのメニューが表示
されると思います。

書込番号:5573760

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠い空さん
クチコミ投稿数:163件

2006/10/28 10:01(1年以上前)

無事、換装終わりました。 ありがとうございました。
当初、修理見積もりで五万以上掛かるかも(メーカー修理だと思いますが、ボッタクリですね)と言われていたのが、六千円弱ですみました。

音も静かで大満足です!
もうしばらくサブ機としてガンバってもらおうと思います。

書込番号:5578628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SONY VAIO PCG-XR1Gへの取付可否

2006/10/18 13:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

我が家のVAIO PCG-XR1G のHDDがついに壊れてしまい途方に
くれております。新しいPCを買う費用も無く、とりあえず
壊れたHDDの代替(廉価)が無いかと調べたら、このHDDが
見つかりました。
やはり心配は、このHDDが問題無く付くかですが。。。。。
すみません、どなたか教えてください。m(_ _)m

書込番号:5547739

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/10/18 13:36(1年以上前)

HDDは探してもらうとしてやり方はこんな感じで。http://www.h5.dion.ne.jp/~afuruta/xr1ghdd/index.htm

書込番号:5547794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/10/18 13:37(1年以上前)

キャノンEFといいます。(デジカメの方で登録したもので・・・)
私は、XRG-9Gを利用していましたが、昨年とうとうHDDが壊れてしましました。
パッケージ「I・Oデータ」(すいません。HDDのメーカーは忘れました)の40GBに交換しました。その後、問題なく動いて、非常用のバックアップマシンと今でもがんばってくれています。
1Gはわかりませんが、9Gで問題なくできましたので、大丈夫だと思います。
フラップ部分に組み込まれていますので、フラップの底面カバーをはずすと簡単に交換できます。(基盤にさわることもないので割と楽です)
ということで、もし違っていたら申し訳ありませんが、私の経験です。

書込番号:5547800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/10/18 13:49(1年以上前)

キャノンEFです。
書き込んだ後、見てみると私よりも詳しく正確なアドバイスがあったようですね。
ぜひ、そちらを参考にしてください。

書込番号:5547822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/18 17:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
取付の参考にします。m(__)m
またXR9Gでの交換実績に勇気つけられます。
思い切ってここは勝負します。

書込番号:5548243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)を新規書き込みHTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
HGST

HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月14日

HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)