
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月24日 14:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月16日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月12日 13:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月5日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月17日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月10日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
HP_CompaqのノートPC NX9005に換装できました。普通に使ってただけなんですが、使用中に突然再起動を繰り返すようになってHDがオダブツに。メーカーに問い合わせたらHD交換のみで\4万って言われて修理に出すのを却下。ノートPCのHD交換は初めてだったのですが、最初に故障したHDを取り出したときについていたメスーメスのコネクタをはずして新しいHDに付けるのだと気づくのに少し時間がかかっただけで、あとはすんなり換装、WinXPの再インストールも付属のOS-CDで問題なくできました。はじめてバルク品てヤツを購入したのですが、送料込みで\6000チョイで修理できたので満足です。
0点

板違いで申し訳ないのですが、当方60G品を購入。nx9030に換装しようと思って取り外してみると、元のハードディスクがピンヘッダー?タイプでなかったのです。もんぞうらさんによると、コネクタとのことですが、引っ張って取れるものでしょうか?壊れるとイヤなので軽く引っ張ってみたのですが、取れそうになかったのです。このまま外付けで使うのも嫌なので何とかしたいと思っておりました。お教えください。
書込番号:5777180
0点

コネクタっていうのは私のPCの場合、黒い四角形のものでした。このHDに決める前に対応情報をチェックしたIOデータのページ
http://www.iodata.jp/pio/list/hd2_hpcompaq_n.htm
によれば私が買おうと思っていたものにnx9030も対応しているのでコネクタ形状は同じなのではないかと思いますが・・。
私がHDを引っこ抜くとHD側にこの黒いコネクタが刺さった状態で出てきたので、これをちょいと引っ張ってはずしました。このときの力加減はスポっではないですが、バキッでもないです。^^;
コネクタ形状が9.5mmであれば、基本的にヘッド形状に複数の規格があるわけではないはずです。
書込番号:5797912
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
昨日、届きました。パソコンは、IBMのR30です。
Win-XPを、無事インスト−ルでき、さくさく、動いています、
最初のは、15Gだったし、遅かったですが、これは、極めて静か。
ファンの音が、うるさい位です。
安いし、ノ−トには、ぴったし。
是非、おすすめですよ。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
このHDDをSony PCG-SR1C/BPに換装しました。
先日、2000年発売のVAIO PCG-SR1C/BPもらいましたが、HDDからキィーンという異音がしてHDDが壊れそうでした。Sonyのサービスセンターで見て貰いましたら、HDD交換に4万円かかると言われ、自分で換装することにしました。元のHDDは
IBM Travelstar DJSA-210
10.6GB
4200RPMです。交換HDDとして 日立(IBM)の
HTS541040G9AT00 40GB 5400RPM を選び、換装しました。
OSはWindows XPです。換装はスムーズに済み、音も静かで大変満足しています。元の設定は何も引き継がなかったので、面倒な事は何もなく、スムーズに換装できました。
0点

おめでとうございます
自分はシンクパッドS30ですがDJSAと比べてだいぶ速いし消費電力もさほど変わらなくて良いですよね。
書込番号:5339837
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
ノートパソコンにはまったく興味なかったのですが、先日友人から壊れたThinkPad2621を貰いましたので寝転んでいじるのには便利かなと思い修理する気になり点検の結果やはりHDDの故障。
近くのソフマップ大宮店に行きカウンターに居合わせた女店員に「ThinkPadのHDDを交換したいのだけど40G位のある?」と聞いたところマニュアル通り食いつきそうな顔で
「IBMはメーカー交換となっていて個人で行うことはできません、又パーツ交換はご自分でやられた場合全て自己責任で、当店でも一切その責任は負えません・・・・・
云々かんぬんと長々くっちゃべっているので途中で店を出てしまいました。
聞いた相手が悪かった、彼氏に振られたのかな?
「こっちとら、PCなんか机の上にケースに入れずマザーボード・電源・HDD・DVDと並べていじっているハードユーザー、女に説明されなくてもそんなことは先刻ご承知だい」と独り言を呟きながら秋葉原に。
秋葉のカクタソフマップに、なんでソフマップに行くかというとアクセサリーやメディアをよく買っているのでポイントがたまっているのす。
今度はカウンターの男子店員に「日立の2.5インチ40Gちょうだい」と言ったらまた来た、
「日立はメーカーで直接商品化していません日立さんからI・ODATAさんなどに渡って同ブランドで出荷されています、日立のバルクならあります」・・・・
物流の話を聞きに来たんじゃ無いってば。
ソフマップさん、おかしいですよ、この会社は。
呆れて、時々行く隣のTOW・TOPさんへ、こちらはハード専門店で私好みの店ではあります。
カウンターのお兄さん、無駄口をたたかず気持ちよく応対、気分がよくなって日立2.5インチ40G 6,680円と同じく3.5インチ80G 5,380円(シリアルATA)2台買っちゃいました。
ThinkPad2621に乗せてWIN2000にUP、(事前にBIOSはダウンロードでバージョンUP)快調に作動このHDD本当に静かですね、この古いPCもメモリーを64+128にしてMSNのビデオは充分見れます、Gyaoはスライドになってしまいましたが。
0点

無事にHDD換装できたようで良かったですね。
2621の保守マニュアルは以下のサイトにあります。万が一破損部品があっても、2621ならまだFPUパーツが買えるかもしれません。
IBMのマニュアルはすごく丁寧な内容なので、よほどの事がなければ、HDD交換とかはこれを見れば可能ですよね。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/home/manual/0003/a8869211.pdf
私は個人用と仕事用で750以降ずっとThinkPad使ってますが、旧IBM時代は、IBMが鷹揚なのか、HDDは消耗品と割り切っていたのか、保証期間中にHDDを換装くらいで保証切れたりしなかったです(笑)
今は違うんでしょうか?それともアキバ系・父さんが行ったお店がおかしかっただけ?
書込番号:5142251
0点

大宮のソフマップは、
バルクHDDが、プラスチックケースに
入っていて客が自由に手に取れると思いました。
だから、バルクを買う客は商品を選んでカウンタに
行くのが通常になっております。
今回は、直接店員に聞いた時にバルクと言わなかったから
リテール版と勘違いしたのではと思います。
書込番号:5142310
0点

>女に説明されなくてもそんなことは先刻ご承知だい
いまどき時代錯誤の女性蔑視発言になっちゃいますので、削除もしくは訂正文を書かれたほうがいいと思いますよ。
男女限らずPCのスキルはある人無い人ありますので(^^;
公共の掲示板というのをお忘れなく。。。。
書込番号:5142398
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
参考になれば っと書き込みマース!
本日購入!
ムラマサMT-1・・・に装着!問題無しっ!
以前よりOSが終了しない・・
立ち上がりが異常に遅い・・
リカバリを繰り返す度にエラー連発
物理フォーマット試みるが結果は同じ・・・
HDD交換屋さんに頼もうにも 以外と高価!
↑中古それなりPCを買ったほうが良い・・
っで本日装着!
以前の調子の悪いHDDと比べるのも問題だが・・
カリカリ音もシュイ-ン音もまったくない・・・
すばらしい! フォーマット時間も比べると激早!
以上!
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
初めてのHDD自己換装、成功!、静かで感激!!!
メーカプリインストール製のHDD10GB(メーカなど不明なれど、カリ
カリ音は最初から有り)→HDD故障→Sofmapに交換依頼(IBM-DJSA-
220 20GB)→まだ正常動作していたが、カリカリ音もあり、流体軸
受の静かさ(?)と5400RPMの高速を体験したく、古いので壊れて
も良いと判断し、初めて自己換装にトライ。OSもWin98SE→WinXPへ
とアップデートし、奮闘20時間(休憩なし!)、WinXPの画面が出
た!(20時間の疲れ、眠気も吹っ飛んだ!!!)
速さは、それほど実感できないが、静かさには大感激、もっと早く
実施すればよかった。
ちなみに、今回のHDD交換は、Buffalo調査→「対応実績なく保証せ
ず」という回答、I-O DATA、対応HDDあるも約15,000円と高価。
そこで一念発起し、単品購入(約7,600円)、自己換装にトライした
しだいです。
新しいOSが2006年後半に出そうですが、OSのアップデートと一緒に
現在の愛機VAIO PCG-Z1V/Pを7,200RPMに換装してみようと思いま
す。熱とか相性とか、日立IBMシリーでの問題はないでしょうか?
色々ネット検索していますが、実績あるか分かりませんので経験
された方がいましたら教えて下さい。
0点

ヒマJINさん、技術立国再復活さんいろいろと情報をありがとうございました。
技術立国再復活さんの換装についてのアドレスを参考に見てみたら、自分のハードディスクと同じのでびっくりしました。
遅れましたが、今装着しているHD(東芝製)の大きさも9.5mmで電力も5V 0.7Aでした。
自信がついて購入しようかと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:4810207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)