
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月18日 16:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月12日 11:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月21日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月18日 21:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 09:03 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
以前よりHD(FUJITSU MHM2200AT 20GB)よりカリカリ音が常時していましたが、換装して異音は無くなりました。但し電源投入後、OSが起動するまで若干異音(キュルキュルと言った音)がしますが、通常使用状態では、殆ど気になりません。HDの認識も問題無く、おそらく同シリーズ80Gでも認識すると思います。動作の方もメモリ256MBですが、以前よりかなり早くなった気がします。パーティーションは、WinMEからのXPへのアップグレードなので、Vaio付属ソフトで最大16GBまでです。
0点

私もPCG-FX55A/BPでHDDの交換を考えていますが
どうやって元のHDDからHTS541040G9AT00へデータの移動を行ったのか教えて頂けませんか?
書込番号:4737301
0点

◇◇◇◇データ移行について◇◇◇◇
回答になっているか分かりませんが、私の場合基本的にデータは、LAN接続されているパソコンへコピー、その他CD-ROMへバックアップしました。基本的に、OSのクリーンインストール(ME⇒XP)がしたかったので、バックアップのツール等は使いませんでした。データの移行だけでしたら、過去ログを見れば参考になると思います。
書込番号:4745333
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
オークションでX22(win98)を購入しましたが、カタカタ音が鳴っていて、HDDのスピードも少し遅いようでしたので、価格COMさんを参考に購入しました。
WINxp pro sp2をインストールしてメモリ380MBで起動時間が1分位に短縮されました。カタカタ音はなくなり、CPUのファンが回転していたことに初めて気づいたくらいでとても快適です。
ただ、たまにですが、HDDから映画「もののけ姫」に出てきた白い小さな妖怪が顔を回転させるような音がなります。とても小さな音でストレスにはなりませんのでこの妖怪と仲良くやって行こうと思います。
この掲示板を参考にさせていただきましたの報告させていただきました。ありがとうございました。
0点

私もこのHDDをかれこれ3台のノートPCで使用していますが、
確かにたまに小さな「キュルルッ」といった音がなります。
(映画「もののけ姫」の小さな妖怪という例えはぴったりですね!)
しかし前モデル5K80に比べると個体差的な異音がしないので、
いいHDDに仕上がっていると思います。
以前購入時に比べてずいぶん値段も安くなってきているようなので、
なぜか家の環境では不調なSeagateのHDDの代替としてもう2台ほど
買い足そうかと考えています。
では。
書込番号:4421287
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
ソニーのノートパソコンPCG−QR1Sに搭載していたHDD HTS428040からこのHDDに換装しました。4200rpmから5200rpmに回転数が上がりましたが音は静かです。エクセルの立ち上げは20%程度早くなったように感じます。発熱も少ないようです。CPUのファンの回転も以前より少なくなっていますのでHDDの発熱分もCPUのファンで冷やしていたようです。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
FMV-BIBLO NB12AのHDD換装が成功しました。
元のHDDは、日立のDK-23DA-40Fでした。
リカバリディスクを使って問題なくリカバリすることもできました。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)


先日HDDを換装したので、新旧HDDのhdbenchの結果を比べてみました。
機種はSANYO WINKEY S850(1997年発売?)という化石です。
cpu mmx233, memory 192mb, chipset 430tx です。
元々のHDDは3Gだと思いますが、手持ちの4.3G(FUJITSU MHF2043AT)で使ってました。
------------------換装前------------------------------
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
4539 9013 6911 4196 5217 5711 3
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
5165 5795 975 31 6287 6077 1527 C:\100MB
------------------換装後------------------------------
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12050 8991 6896 4041 5209 5612 3
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
5136 5778 937 30 28077 19631 11354 C:\100MB
やっぱり新しいと静かなんですね。
換装後も遅いことには変わりないんですが、モタツキの度合いが全然違います。
0点

能瀬換太さん おはようさん。
Write Copy
6077 1527
19631 11354 の 差が効いているようです。
しばらく前までメインカキコミ機だった古ノート P2-266MHZの4GBを20GBに換装時、おーーっと思うほど早くなりました。 BENCH取りませんでしたが、はっきり差が分かりましたよ。
慣れると、もっと、、と欲が出ましたが そのまま辛抱しました。
書込番号:4096215
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)


HPのノートPC nx4800を購入したのですがデフォルトのHDD(Seagate ST94019A)から変な音が絶えることなく聞こえてまして。「ウィーン、ガシャン。ウィーン、ガシャン」てな具合にアームが用もないのに動いているような音でした。
で、BIOSのチェックutilityを使っても問題なし、ということだったのでとっととHTS541040G9AT00に交換してあげました。そしたら不快な異音はなくなりアクセス音まで小さくなって万々歳です。
0点

何だったのかしら?単なるHDDの性格なのかしら!
書込番号:4094532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)