HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2005年 1月14日 登録

HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)の価格比較
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のレビュー
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のオークション

HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 1月14日

  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)の価格比較
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のレビュー
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)のオークション

HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(417件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)を新規書き込みHTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高周波が聞こえません?

2007/02/01 17:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

IBMのThinkPad s30で換装しました。速くなったとは思うのですが、バッテリー駆動の時からAC電源に切り替えると、急に「キーン」という高い音が聞こえます。夜、静かな部屋で使っていると特に聞こえるように思います。これは、5400回転になったので、高周波のようなものが聞こえるのでしょうか?せっかく広いHDDになったのに、ちょっと気になり残念です。静音性が高い、60GBにした方が良かったのでしょうか?

書込番号:5949300

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2007/02/01 17:33(1年以上前)

まぁこのHDDに限ったことではないんですけど、
HDDってのはけっこう個体差がありまして、
同じ製品・同じロットを買っても寿命も動作音も
全く別物ってのはよくあるハナシなんですよねぇ。

書込番号:5949314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/01 17:47(1年以上前)

HDDから聞こえますか?
私の所有するX24は、液晶画面付近から高周波音が聞こえます。
(たぶんコンデンサが鳴っているのでしょう)

そうじゃなかったらHDDの個体差でしょうか。。
わたしのHDDは、ほぼ無音で時々カサカサッと音がする程度です。

書込番号:5949355

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

2007/02/01 20:24(1年以上前)

コンデンサがなることもあるのでしょうか?それにしても、なんか悲しい感じです。私が外れを使ってしまったのでしょうか?
いずれにせよ、せっかく購入したので、もうしばらく使ってみます。

書込番号:5949898

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/02 21:54(1年以上前)

このHDDを使用していたわけではないのですが、
自分はPanasonicのLet'sNote CF-R2で逆のパターン(バッテリ駆動時に高周波音)になっていました。
電源回路のコイル等から音がするので、ある程度は仕様の範囲内のようですね。
HDDに限らずパーツを交換すると、リプルなどで微妙なバランスの変化で音が鳴り出す場合があるようです。
デスクトップPCの電源装置とマザーボードにも一部相性があって、高周波音が鳴り出す事例が報告されています。

今のHDD自体からはこのような高周波音はしないと思います。
数年前のHDDは矩形波駆動で高調波が多くキーンという音がしていたのですが、
駆動回路の改良(SMOOTH DRIVE等の正弦波駆動技術)で無くなりました。

書込番号:5953982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Vaio PCG-R505V/BDへのHD交換について

2007/02/01 00:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

クチコミ投稿数:3件

4年ほど使っていたVAIOが最近よく途中で止まるようになりました。しばらく待っていると動き出すので我慢しながら使っていましたが、ここ2−3日は10秒に一回ぐらい止まってしまうようになりました。さすがにもう使い物にならないかな、と諦めています。おそらくHDがいかれたのだろうと思い、自分で交換してみようかなと思いましたが、どれを買えばいいのかわかりません。みなさんたくさん書き込みされていたのでHTS541040G9AT00に目をつけました。
はたしてPCG-R505V/BDに使えるのでしょうか。どなたかご教授願います。

書込番号:5947376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件 いつの日か 

2007/02/01 01:04(1年以上前)

はじめまして、fukuchan-manさん。

HDDのことならこちらをご参考にどうぞ。

http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/choose.html

書込番号:5947552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/02 13:07(1年以上前)

”水に流して〜”様

早速のご返信ありがとうございました。教えていただいたHPを見ました。基本的なことがわかりやすく説明されていて、大変参考になりました。はじめてですがHD交換をやってみようと思います。

書込番号:5952443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/07 08:24(1年以上前)

さっそく昨日ハードディスクが到着し、無事に取り替えることができました。
ところが問題が発生。vaioのリカバリCDでシステムはインストールできたと思うんですが、再起動後、XPのセットアップ画面になり、コンピュータの名前を設定する画面まではスムーズに行くのですが、そこから「次へ」あるいは「スキップ」を選択するとハングアップしてしまいます。3回ほどリカバリをやり直しましたが、まったく同じところで止まってしまうのです。
どうしたらよいのでしょうか。どうしようもないのでしょうか。どなたかご教授お願いします。

書込番号:5971982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SHARP Mebius PC-MT2-S3へ このHDDの換装について

2007/01/28 01:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 takakyoさん
クチコミ投稿数:2件

お手数ですがお教え下さい。
標記題名のノートPCが起動しなくなり、メーカーに修理に出したところ、HDD(30GB UltraATA/100)の破損で交換見積\38692でした。購入から時間の経過したPCに対し、費用がかけられないので現在、初めての自分での交換作業を考えております。


@HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)は換装できますでしょうか?

AOSのインストールの際、当PCはCD-ROMドライブ(リカバリCDはあります)がない為、リカバリCDを購入した新HDDにコピーし、BIOSをHDDからにすればインストール可能でしょうか?
また、他に簡易なインストールの方法がありますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:5931185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/01/28 19:03(1年以上前)

ご自分では難しい機種です。Yahooオークションでは40Gですと、13000円ぐらいから交換とデータ移行のサービスをしている出品者がいるので、検索してみてはいかがでしょうか。キーワード HDD 交換 換装

書込番号:5933772

ナイスクチコミ!0


スレ主 takakyoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/28 21:06(1年以上前)

bon&kirara様

ご返信ありがとうございます。
色々調べましたが、仰るとおり素人には非常に
難しいことが分かってきました。
現在、ご指導にようにオークションより出品者の
皆様へ換装について問い合わせを考えております。

ありがとうございました。

書込番号:5934341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの互換性等について

2007/01/27 16:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 Raitonsさん
クチコミ投稿数:17件

現在、NECのPC-LW30H63D6を父が所持しており、このPCのHDDが昨年の年末頃に壊れてしまいました。

修理を依頼しようと、店で見積もってもらいましたがメーカー修理で5万円以上かかると言われ、私は父に「この際だから新しいPC買えば?」と言ったのですが、父は「安く直るんだったらこのPCでいい。」と言っていたので、せっかくだから自分で直してみようと思いました。

このPCは非常に型番が古く、積んであるHDDが富士通のMHE2064ATです。

http://hdd.fujitsu.com/downloads/jp/jhdd/mhe20-spec.pdf

調べたところ、このHDDはATA33で、交換を検討しているこのHDDはATA100です。

そこで質問したいのですが、交換を検討しているHTS541040G9AT00とは、互換性はあるのでしょうか?

交換する際に他に何か部品が必要なのでしょうか?

それとも何か細工をしなければならないのでしょうか?

少し前に同じような質問がありましたが、それはATA66のHDDからの交換ということで少し違うと思い、質問させていただきました。


OS   : Windows XP HOME
CPU  : Celeron 300MHZ
メモリ : 256MB
HDD  : 6.49GB

宜しくお願いします。

書込番号:5929026

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/27 17:27(1年以上前)

ATA33⇔ATA100は互換性があります
が  元が6GB のPCが40GBのHDDを認識するかは・・・?
32GB までなら問題ないでしょうけど それ以上は微妙です

書込番号:5929139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/27 17:40(1年以上前)

一般論ですが、
元が12.5mm厚ですので9.5mmだと3mmも厚さが違います。
(厚紙等を入れないと、がたつきます)
また、今回のHDはATA100ですが元がATA33なので
チップセットも、ATA100には対応していない可能性大です。
対応していないと、HDの性能が理論的には
1/3程しか発揮出来ません。
あと、この頃のPCだと32GBの壁も存在しそうですね。
40GBは認識するかは、微妙です。
また、NECのPCはHDが違うとリカバリCDを受け付けない可能性があります。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/1998/Aug/31.html

書込番号:5929192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raitonsさん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/27 19:35(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、☆まっきー☆さん、素早いお返事ありがとうございます。


>元が12.5mm厚ですので9.5mmだと3mmも厚さが違います。
>(厚紙等を入れないと、がたつきます)

その問題もありますよね;;


>また、今回のHDはATA100ですが元がATA33なので
>チップセットも、ATA100には対応していない可能性大です。

チップセットとかも関係あるんですね;;

32GBの壁は「OSが昔のだと駄目」とか言うのじゃないんでしたっけ?64GBでしたっけ?

あと、BIOSとかも関係あるのでしょうか?

知識無くてすみません。

これを機にちょっと勉強してみようと思います。

書込番号:5929560

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/01/27 21:05(1年以上前)

この時期のノートだと32GBまででしょうね。一つ上のクラス(Pen500、6GB標準)のを20GBのに交換したことがありますが、BIOSの32GBまでの制限がありました。なので20GB程度のHDDを選択した方が無難でしょう。

手間を掛けてもいいなら32GBクリップの設定ができるHDDを、他機種で設定してからその機種に持ってくるのもアリでしょうが、元々6GBなのだから20GBでも充分広いし、それ以上広い領域が欲しいなら外付けHDDを付けた方がコスト的に有利です。

書込番号:5929942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/28 12:16(1年以上前)

方向のひとつとして中古屋でHDDを探すのも手です。

壁に関してはOSとBIOS両方存在します。
OSは95以降なら40でも認識はします。
仮にしなくても、その壁までは認識するので、パーティション分け等で回避もできます。
BIOSが対応していない場合はお手上げです。
この場合、変な容量で認識される場合もあるので、ケースバイケースになります。

多分、それのBIOSは32Gで壁に当たると思いますので、最新版にしてもダメと前提で20Gクラスを乗せた方がいいと思います。

ATA33と100に関しては、100は66でも33としても動きます。
33は33として動きますというだけなので、問題はないです。

厚みに関しては、現行ではまず9.5ミリしかないので、ゲタを履かせるか、中古で探すかになるでしょう。

AMD至上主義

書込番号:5932412

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raitonsさん
クチコミ投稿数:17件

2007/01/28 15:51(1年以上前)

tarmoさん、無類のAMD至上主義さんお返事ありがとうございます。

>壁に関してはOSとBIOS両方存在します。
>OSは95以降なら40でも認識はします。
>仮にしなくても、その壁までは認識するので、
>パーティション分け等で回避もできます。
>BIOSが対応していない場合はお手上げです。
>この場合、変な容量で認識される場合もあるので、
>ケースバイケースになります。

そうなんですか。勉強になります。

>多分、それのBIOSは32Gで壁に当たると思いますので、
>最新版にしてもダメと前提で20Gクラスを
>乗せた方がいいと思います。

やっぱり、そうなんですか。
中古品を探して20Gクラスの物を購入したいと思います。

皆様ありがとうございました。

HDDを購入して、取り付けの際に困ったことがあったら、お手数をお掛けするとは思いますが、また宜しくお願いします。

書込番号:5933089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SONY VAIO PCG-GR7Eへの換装

2006/12/28 22:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

クチコミ投稿数:9件

初歩的な質問で大変恐縮なのですが、SONYのVAIO
PCG-GR7Eへの換装は可能なのでしょうか。
実際にされた方いらっしゃいませんでしょうか?
GR7E以外でも、GRシリーズでの換装でもけっこうですので、
よろしくお願いします。

書込番号:5814912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/28 23:42(1年以上前)

参考になるか分かりませんが
http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/sony/index.html

書込番号:5815296

ナイスクチコミ!0


ikanzohさん
クチコミ投稿数:4件 HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)の満足度5

2007/01/21 23:38(1年以上前)

マッキーさんのURLが参考になりました。そこで勇気を出して(ノートは初めて)交換してみると簡単でした。

2001年夏にこのサイトで紹介してもらった、パナソニックCF-L1が生き返りました。当時OSはMeより2000の方が良い事も、ソフマップが安い事もこの掲示板に教えてもらいました。ソフマップさんにはパーフェクトワランティーでボードもドライブも新品にして頂き、私はHDDを交換するだけでした。
起動に5分かかっていたのが2分以下に戻りました。(まだウィルスバスターを入れていないからかも知れませんが・・・。)
ドライブが壊れるまで、このパソコンを使いたいと思います。

書込番号:5908894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/23 00:51(1年以上前)

情報が役に立ちましたか。
無事に換装できて良かったですね。

書込番号:5912680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/01/27 16:51(1年以上前)

まっきーさん、お返事遅くなって申し訳ありません。
情報ありがとうございました。
無事に換装できました。アクセス速度が見違えるほど
早くなったので、とても快適です。

書込番号:5929020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初めての交換

2006/12/26 09:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

クチコミ投稿数:36件

5年ほど使い続けてきたHDDに、寿命を計測するソフトを入れたところ、あと3ヶ月で壊れると出てきたので交換を検討しています。

NEC製のLL800R74DHです。HDDはMK2016GAPが積まれています。

http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk2016j.htm

このHDDはATA66で、交換を検討しているこのHDDはATA100ですが、両者には互換性があるということなので大丈夫だと思いますが、書き込みを見ていると「44ピンを折る」などと書かれている記事を見つけました。折るというのは設定をするという意味なのでしょうか?今積まれているHDDとジャンパを同じ設定にすれば認識しますよね?

 よろしくお願いします。

書込番号:5804800

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/26 10:05(1年以上前)

>寿命を計測するソフトを入れたところ、あと3ヶ月で壊れると出てきたので交換を検討しています。

S.M.A.R.T.を使ったHDDの寿命予想ソフトは、インストール当初は予想データ不足のために、
寿命がとても短く出ますので、インストール後少なくとも1ヶ月以上経たないと、
その寿命は信頼できるものではないですよ。

>「44ピンを折る」などと書かれている記事を見つけました。折るというのは設定をするという意味なのでしょうか?

HDDの接続コネクターは44本のピンで構成されていますが、接続先のコネクターによっては、
逆接続しないように44番目のピンのところに詰め物がしてありまして、
コネクターを逆接続できないようになっている物があります。

ですので、ケーブルを見て、44番目のコネクターに詰め物があった場合は、
HDD側の44番目のピンをラジオペンチなどで折って、取り除かないと、ケーブルがつながりません。

44番目のコネクターは電気的には使っていないピンですので、
折ってもかまいません。

書込番号:5804915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/26 10:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

 寿命を計算したソフトはSmartHDD Proです。体験版を使わせてもらいました。信頼できなくとも、危険と表示されているので交換しようと思っています。突然壊れれば直るまで使えませんから。

 44ピンのことについては本体を開けてみてからでないと分からないようですね。解決しました。ありがとうございます。

 と言うことは、このHDDに交換しても良いということでしょうか?

書込番号:5804971

ナイスクチコミ!0


SSFREEさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/26 10:31(1年以上前)

こんにちは。

HDD交換ですが、その機種ならピンなど特に意識しなくても大丈夫ですよ。
HDDケーブルが普通のIDEケーブルのような形状のものですから。
(確か4ピンあるジャンパまでかぶりませんし)

もちろんジャンパ設定なども特に必要ありません。
IDEもUATA66へ自動で設定されると思いますから。
*普通はジャンパなしでマスターです。


それと一点、SMART測定のソフトはあまり当てになりません。
ただ5年近く使っているとやはり交換時期でしょうね。
(モーター音も高くなってきていると思います)

書込番号:5804985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/26 10:37(1年以上前)

 すばやいお返事ありがとうございます。びっくりしました。

 分かりました。それでは注文して交換をしてみたいと思います。交換が出来たらここに返信したいと思います。1週間後になるかもしれませんが。

書込番号:5805001

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/26 10:53(1年以上前)

私もSmartHDD Proを使っていますが、1週間後に故障すると出て半年以上立ちますが、
全く問題なく使えていますよ。

このようなソフトの寿命予想は気休めのおみくじのような物ですから、
気にしても仕方がないですよ。

私はHDDの温度などを見るために使っているような物です。

HDDはSmartHDD Proの予想などとは関係なく、壊れるときは壊れますよ。

ですので、HDDを交換するよりは、今のHDDの内容を、Acronis True Image 9.0などの
バックアップソフトで、外部HDDへバックアップを取って、いつ故障をしても、
元に戻せるようにしておく事の方が重要ですよ。

書込番号:5805049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/26 10:59(1年以上前)

実はもう注文してしまいました。S.M.A.R.Tは当てにならないんですね。失敗したかな・・・。でも、回転数が上がり、バッファも増えたので転送速度は早くなると思うので、かなり前向きに考えれば良いと思うんですが。たいした重要なデータもありませんので、大丈夫です。またパソコンが2台あり、データはバックアップを取っています。もうひとつの保険としてフラッシュメモリにも保存しています。

 ありがとうございました。交換をがんばってみます。

書込番号:5805063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/26 12:38(1年以上前)

つうか、HDD交換を機にほかの部分が壊れ出したりして(^o^;)

次に何か壊れたら、素直に買い換えましょう。修理に投資するのがもったいない。

書込番号:5805391

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/26 15:16(1年以上前)

僕もSmartHDDPro入れていて半年後に故障すると出てきましたね(入れてから2ヶ月後くらい ちなみに半年後とはちょうど今頃です)
ただ、しばらくしてまた見てみると故障する確率は低く2011年12月頃まで持つみたいでしたw
デジタル放送に完全移行したら買い換えろって事ですかねw
ってかそれまでこのPC使わないし・・・

まぁちょっとはいい加減ですよ
参考ていどでいいんじゃないですか?

書込番号:5805787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/26 16:12(1年以上前)

最初、HDDを交換したすぐあとに壊れてしまったら意味ないかなとは思いました。しかし、財政的に厳しいので交換という手段にしました。

 Duronなので発熱量はものすごい量になります。せめてあと1年は持ってほしいものです。PC自体が壊れてしまえば外付けとして使いますよ。

書込番号:5805963

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/26 16:25(1年以上前)

新しいHDDが必ずしも長持ちするとは限りませんよ。
今お使いのHDDの方が枯れていてかえって良い場合もありますよ。

新しいHDDでもはずれを引けばすぐに壊れますし、古いHDDでも、
当たりを引いて、使用環境がよければ長持ちするものです。

HDDの場合、寿命部分はディスクを回転するスピンドル・モーターの軸受けやベアリング位ですので、
HDDから異音などがしていなければ、そのまま使えますよ。

せっかく新しいHDDを購入されたのですから、HDDは入れ替えてお使いになられるのが良いと思いますが、
新しいHDDの方が発熱量が多い場合などもありますから、故障に備えて、
古いHDDにバックアップを取るなどされた方が良いですよ。

書込番号:5805994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/12/26 16:34(1年以上前)

分かりました。古い方はバックアップに使っていきたいと思います。もし熱くなったり、異音がするようならば古いほうを使いたいと思います。

書込番号:5806027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/01/03 17:08(1年以上前)

先日商品が届き、昨日交換をしました。無事にBIOSで認識をし、OSのインストールも問題なく終了しました。アクセス音が静かになり、転送速度も若干や早くなった気がします。温度を測ったところ、32℃でした。

 初歩的な質問に答えてくださった皆さんに感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:5835355

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/03 17:38(1年以上前)

換装成功、おめでとうございます。
よかったですね。

書込番号:5835456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)を新規書き込みHTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
HGST

HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 1月14日

HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)