


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)
5K160を積んでいるMacBook Proを使っていますが、
この7K200に換装したいと考えています。
そこで質問なのですが、MacBook Proにこのハードディスクを取り付けても
問題はないでしょうか(電圧や互換性など)。
また、OSの起動などではやはり体感的な速度の差が期待できるものなのでしょうか。
HDの換装は初めてでそれほど高度な知識がないので少々心配です。
(MacBook ProのHD換装の難易度が高いことは承知済みです)
念のため、Mac本体のスペックは以下の通り。
MacBook Pro 15"
Mac OS X 10.4.10
2.33GHz Intel Core 2 Duo
2GB 667MHz DDR2 SDRAM
しばしば持ち歩くので、バッテリーの持ちも気になるところです。
(消費電力はわずかに上がるので、多少バッテリーの持ちが悪くなるのは仕方ないと思いますが。)
些細な質問ではありますが、ご指導いただけると幸いです。
書込番号:6518701
0点

possibilityさん、こんにちわ。
私はMacユーザではないのでOSに関連することはコメントは避けたい
のですが、単に熱や消費電力関連でしたらデフォルトで現行機種
に搭載されているHDDのスペックを調べ比較されたら如何でしょう
か。熱に関する記述はもちろんありませんが、消費電力などの
データは確認できるはずです。
お持ちの機種スペックは私のスペックと酷似されており、かなり
親近感もあるのですが、もちろんそれだけでは全く判断材料には
ならないですが、ご心配の熱・消費電力だけコメントするならば
私の保有機種のデフォルトHDDよりも@消費電力はむしろダウン
した、A騒音(ガリガリ・カクーンなど)も激減した、B熱も
ほとんど感じない(パームレストはアルミ製なので熱伝達は良好
ですがそれでも熱くならない)など、良好な結果が出ています。
換装前にリカバリは必須ですが、元のHDDに書き込まれたゴミや
不要データ・レジストリも一緒に復元するくらいならまっさらな
この新しいHDDに何もかもリフレッシュしようと思いシステム関連
のみリカバリし、ソフトやデータは新たにインストールしました。
Macも当然リカバリソフトあると思いますからよく手順を確認され
たほうがよろしいと思います。それから。Macの放熱はどうなので
しょう?結構強力?このHDDはあまり熱くなる気がしないので
放熱も大丈夫だと思いますよ。
Macユーザじゃないのに失礼しました。
書込番号:6518983
0点

ソニスタSZさん、早速のお返事ありがとうございます。
実際に使用されている方からのご意見ということで、非常に参考になります。
現在搭載している5K160と比較してみると、7K200の方がわずかに消費電力が高いのが少々気になって質問させていただいた次第です。
>換装前にリカバリは必須ですが
7K200側のフォーマットのことでしょうか。
取り外した5K160はフォーマットせずに残しておき、FireWireなどでつないで使おうと思っています。
7K200側にはデータを移植せず、全て新規にソフトウェアなどをインストールすることを考えています。
Windowsパソコンのリカバリは散々やっておりますのでリカバリの大体の流れはわかっているつもりですが、
Macのリカバリは初めてなので、改めて手順を確認したいと思います。
書込番号:6519580
0点

MacBook Pro 2.4G(MA896J/A)ですが、これに交換しました。
動作は全く問題なしで、スピード体感が増しました(標準の5400回転のHDDに対して起動時間ー14%)。
詳しくはMA896Jのレポに書いていますのでご参考まで!
購入後即交換したのでバッテリーもちの比較はしてませんが、体感的に熱が特に増えたような感じはありません。音も静かで快適です。
(個人的な感覚違いはご了承を!)
ただHDD交換はメーカ保証が無くなりますので、個人の責任で。
交換後のリカバリーですが、OSXの場合接続している外部HDDから設定等を引き継ぐインストールが出来ますので、一からやり直さなくても大丈夫ですよ。
2.5インチの安価なケースを買っておけば楽ちんでしょう(STATでも2,000円台でかえるのがあります)。
書込番号:6532598
0点

♪とし♪さん、返信ありがとうございます。
新型2.4GHz MacBook Proのメモリ4GBですか。うらやましい限りです。
そちらのMacBook Proで無事に換装できたということで、安心しました。
Parallels DesktopでXPをよく動かすので、処理が高速になるのは非常にありがたいです。
近いうちに購入を検討してみます。
書込番号:6533151
0点

換装された方へ質問です
ベンチマークではどの程度の数値が出ますか?
MacではXbenchにて数値を出して頂ければ助かります。
Windowsは良くわからないのでVistaのエクスペリエンスでお願いします。
現在5K160です
Xbenchでは
Disk Test 40.32
Sequential 74.49
Uncached Write 85.75 52.65 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 75.17 42.53 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 58.85 17.22 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 85.14 42.79 MB/sec [256K blocks]
Random 27.64
Uncached Write 9.69 1.03 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 60.42 19.34 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 66.32 0.47 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 100.82 18.71 MB/sec [256K blocks]
Vista エクスペリエンスではディスクは 「4.9」でした
Windowsも外付けHDDで起動出来れば内蔵HDDは諦めが付くんですけどね^^;
書込番号:6540287
0点

はいはい。換装された方の登場です。
富士通 FMV-BIBLO NF75WNt
Core 2 Duo T7300 2.0GHz
DDR2 SDRAM PC2-5300 4GB (認識3318MB)
Windows Vista Ultimate 32Bits版 (※)
※Anytime Upgradeではなく、クリーンインストールしたもの
をGPartedでクローンし、Vistaのインストールメディアで、
BCDを修復しました。
換装前がMHW2120BHで4.5、
換装後はHTS722020K9SA00で5.5になりました。
ベンチマーク値にこだわるつもりは無く、あくまで体感主義
なのですが、かなり快適になった気がします。特に起動直後
などのI/O負荷が高い状態の時に体感します。
デフラグやウィルススキャン等が明らかに早くなりますが、
個人的に一番嬉しいのは、復元ポイントの作成が早くなった
ことでしょうか。余り一般的な意見ではないかも知れません
が、ソフトウェアの評価にも使っているので、復元ポイント
が早いのは凄くいいです。
ディスク本体とは関係なく、NVキャッシュが有効になってい
るので、NVキャッシュ無効の状態でも試してみたいですね。
運用形態によっては、無効の方がいいかも知れないし。
書込番号:6553901
0点

MacBookPro'17(T7600) 日立5400rpm160GBからの換装です。
OSX上でのベンチマーク(XBench1.3使用)
Disk Test 45.38
Sequential 80.66
Uncached Write 102.01 62.63 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 101.03 57.16 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 47.11 13.79 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 115.43 58.01 MB/sec [256K blocks]
Random 31.57
Uncached Write 10.49 1.11 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 89.97 28.80 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 80.73 0.57 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 126.96 23.56 MB/sec [256K blocks]
Vista エクスペリエンスではディスクは 「5.3」に上がりました。
体感上は外付けFW800接続のRAID0起動ドライブ(IDE250GBx2)に迫る感覚です。
やはり時代の進歩は凄いものですね。
RAIDドライブも最新のHDDに換装したくなってしまいました。
書込番号:6574626
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
- 3月13日(月)
- 女声向きイヤホンのお薦め
- ヘッドセットのノイズ音
- カメラのデータ復旧可能?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
