
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年12月24日 21:02 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年11月29日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月23日 22:19 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月29日 08:39 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月25日 22:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月10日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)

接続インターフェイスが異なるので物理的に取り付けできません。IDEインターフェイスのHDDから選びましょう。
http://kakaku.com/item/05365010559/
http://kakaku.com/item/05360410348/
書込番号:10674594
1点

貴重な教示、ありがとうございました。
もう一つ心配なのは、dellのinspiron 2200は、dellのオプション仕様からして内蔵HD80GBは対応していると思いますが、160GB対応可能か不明な点ですが如何なものでしょうか。
書込番号:10675112
0点

>もう一つ心配なのは、dellのinspiron 2200は、dellのオプション仕様からして内蔵HD80GBは対応していると思いますが、160GB対応可能か不明な点ですが如何なものでしょうか。
記憶があいまいで申し訳ないですが・・・
確か・・・137GBの壁があったはずです。まぁパーテーションを切れば問題ないと思います。
あと、BIOSのアップデートで回避出来るかは不明です。
書込番号:10675176
1点

>記憶があいまいで申し訳ないですが・・・
確か・・・137GBの壁があったはずです。まぁパーテーションを切れば問題ないと思います。
あと、BIOSのアップデートで回避出来るかは不明です。
ということは、HDを買った後、容量が大きくても使えずじまいになる事はないのですね。
参考になり、有難うございました。
書込番号:10679470
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
初めまして。全くの初心者で どうすれば良いのかわからず
書き込ませていただきます。
いま 東芝dynabookのTX/67DSというものを使っているのですが
1か月ほど前から 頻繁にフリーズするようになり
電源をいれたら 立ち上がるまえに
フリーズといった具合になってしまいました。
困って サポートセンターに電話で問い合わせたところ
ハードディスクが故障しているといわれてしまいました。
しかし 修理に出す前に リカバリーディスクというものを
東芝工房というところに 問い合わせて
8400円にて 購入し
システムの初期化および リカバリーディスクでの
購入時に戻すというものをやってみたのですが
しばらくすると またフリーズしてしまいます。
やはり 修理に出そうかと思ったのですが
修理に6万円かかりますと 電話でいわれたので
新品のノートパソコンが買えるのではと悩んでいると
ふと 自分でハードディスクの交換はできないものかと思い
いろいろ調べているうちに
ここにたどりつきました
昨日 ちがうハードディスクのところで
質問をしたところ インターフェイスが違うと指摘を受けましたので
改めて こちらへ書き込みさせていただきます
仕様書を読んでみて この製品でおそらく大丈夫ではないかと
思うのですが 詳しい方のアドバイスをいただけたらと思い
書き込ませていただきます
初心者な質問で申し訳ありませんが
何卒 よろしくお願いいたします
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820tx/
0点

2.5インチ SATAで規格は合っているようです、交換可能だと思われます。
書込番号:10550921
1点

大丈夫と思われます。トライしてみましょう。
しかし,5K320の160GBも安くなったな…。
書込番号:10553487
1点

yamayan5さん
時をかける少年さん
ご返答ありがとうございました!
あっているような気がするとはいえ
初めてのことなので 心配だったのですが
これを購入して トライしてみたいとおもいます!
書込番号:10553703
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
はじめまして。
掲題のノートPC使用しているのですがHDが壊れたため
本HDの交換を考えています。
そこで、相性の是非どなたかアドバイスください。
あとリカバリCDは作成済みなのですが、HD交換した場合も
リカバリ可能なのでしょうか。
ちなみに当方デスクトップのHD交換経験はございますが
ノートPCでの交換経験はございません。
何卒、ご教授お願いいたします。
0点

規格外使用不可です。
HDD の規格は UATA ではないでしょうか?
書込番号:9743450
0点

バッファローの対応検索では2.5インチU-ATA120GBまでとなっています。160GBが認識できるかはこのPCのBIOS次第ですが。最悪認識しなくてもUSB-HDDケースに入れれば外付けHDDとしては使えます。(安全策は120Gbですが)
この辺の情報はメーカーからは出てきませんので換装例を探すしか無いようです。
リカバリCDがあるならば、BIOSで起動順をCD−ROMにしてリカバリCDを入れてCD起動すればリカバリは可能です。
(S-ATAのHDDは使えませんので。)
書込番号:9743594
0点

ご教授ありがとうございます。
>HDD の規格は UATA ではないでしょうか?
UATAでした。
別のもの検討してみます。
書込番号:9747430
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
同シリーズの250GBの容量(1プラッター)のものと
比較して、消費電力に違いはあるのでしょうか?
メーカーのスペック表では消費電力は同じでしたが、
人によっては大容量なら電力を食うという意見の人もいて
困惑しています。
容量が大きいディスク=大きなものを動かしているような
イメージがある為か、メーカーのスペック表をみても
納得できません。
実際のところは、160GB と 250GBを比較して
消費電力→バッテリーへの影響などは
どうなんでしょうか?
1点

同じシリーズならプラッタ数の多い方が消費電力が増えます。
同じであることに説明が付きません。
プラッタ表面の空気抵抗が枚数分だけ増える。
プラッタ増加により軸質量が増えて、軸の摩擦抵抗が増える。
ケーシング内の空気がプラッタの回転と同様に渦を作るが、その流れはヘッドアームにて攪拌で抵抗が増える。
プラッタが増えるとアームも増え、攪拌される箇所が増える。
プラッタが増えるとプラッタで区切られた空間が狭くなり、狭い空間で広い空間の場合と同程度の攪拌が起こる。
それらの抵抗に打ち勝つモーターの駆動力の増加が必要になる。
ただし、確実に増えた抵抗がどの程度の量がなのかは分からない。
仕様の数字が同じなら、誤差の範囲なのかもしれないし、全ての場合を加味した平均あるいは代表的な数値にしてあるのかもしれない。
書込番号:9461335
0点

>同シリーズの250GBの容量(1プラッター)のものと
比較して、消費電力に違いはあるのでしょうか?
ちょっと待ってくださいな。同シリーズ,つまり5K320シリーズの250GBは2プラッタのはず。その前提でいくと,違いは理論的には「ある」。詳しいことはきこりさんが述べていらっしゃいますので援用。
ただし,2.5HDDの場合,もともと消費電力が小さいので,2プラッタによる消費電力の増大もおそらく無視できる程度であるというのが実際ではないかと。
デスク用3.5HDDではデータシート見るとはっきり違いが出てます。
書込番号:9463343
0点

返信ありがとうございます。
たぶん勘違いで、同シリーズではないかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000002612/ との比較での
意味でした。
書込番号:9464385
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
現在、デルのINSPIRON 6400に、シーゲートのMomentus 5400.3 SATA 120G 5400rpmが入っているのですが、容量アップのためにHTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)に交換したいなと思っていますが、交換可能なのか分からないので、知っている方おられたら教えてください。
0点

交換は可能ですが、たかが40GBしかアップにならないですよ、お金の無駄です。
せめて250GBか320GBにしたら良いのでは。
ほとんど金額変わりませんから(1500円前後)。
書込番号:9442394
0点


お二方とも早速の回答ありがとうございます。
160G以上にしたいのはいのは山々ですが、IOやバッファローなどの検索では、このモデルは160Gまでが搭載限度のようでして、そこでこのモデルにたどり着いたのです。
機種自体は2007年7月に購入したもので、2ではないですがデュアルコアの1.66GT2300(中途半端ですが)なので、古くはないと思いますが、安さに負けて購入したものです。
早さにはそこそこ満足していますが、内臓HDDがシーゲートのもので、不安があり交換を考えています。
1号機のNECノートも、60Gから120Gに交換したことがあります。こちらはHDDが足りなくなったので、東芝から富士通のものへ交換して、シーク音の低減などもあり満足していましたが、今回ネット上で調べていると、HGST製のものが評判がよさそうでしたので、HGST HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)にたどり着きました。
ただ2号機のインスパイロンは、IDEインターフェースではないので、S−ATAについて調べていたら、S−ATAのインターフェースが最近、また少し変わってきているようなので、細かい情報がほしいと思い、質問にいたりました。
お手数でしょうが、詳しい回答がいただければ幸いです
書込番号:9444162
0点

こちらに320GBにアップした実例が出ています。
http://wwwwwwwwwww11.blog91.fc2.com/blog-entry-107.html
http://uetsuhara.com/articles/2009/03/hdd.html
書込番号:9444503
0点

ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみたところ、250Gまでなら問題はないと言うようですが、動作保障はいたしかねますと言われました。
また320Gに関しては、動作確認を行っていないので、お答えできませんと言われました。
探し始め当初は160G以上を積みたいと考えていたのですが、最初に見たときはどこのメーカーも、160Gまでしか動作保障していなかったので、安全をみて160Gで探していました。
現在HGST製のHDDが評価が高いようでしたので、検討をはじめているのですが、IOデータでも250Gまでを動作確認しているようだったので、HGST製の250Gあたりでお勧めはあるでしょうか?
また1プラッタのほうがいいと聞いていますが、どうなんでしょう?メーカーの方も、インターフェースは「Serial ATA300を、ご選択いただいたほうがいいと考えられます」とのことでした。
書込番号:9445503
0点


あ・・・なるほど・・・
いや、あまりに回答があっさりしていて、僕はぼくで、inspalon6400に250Gは入らないだろうと決め付けていたので、争点が合わず回答自体に????となっていたもので。
HTS545025B9A300を第一候補で、予定することにします。
まだ、自分の中で引っかかることがありましたら、質問しますのでよろしくお願いします。
書込番号:9445958
0点

>動作保障はいたしかねますと言われました。
>250Gは入らないだろうと決め付けていたので、争点が合わず回答自体に????となっていたもので。
やれやれ、メーカーなどは、次々と現れる新製品に対して、いちいち動作確認などしませんし、やれと言われても手が回らないでしょう。
そのための情報を求めてここ(クチコミ掲示板)をはじめネットを彷徨うのではありませんか?。
ご自分で決め付けて(それ以外を無視して)いたら、大事な情報を貰っても目に入りませんね。
書込番号:9447623
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
現在 HTS542516K9SA00 が入っている Thinkpad X60S を使用しています。
中古で買ったので このハードディスクが最初から入っていました。
バックアップも兼ねて HDの複製を作成しようと思っています。
仕様上は 双方とも同じように見えるのですが ココでの評価は かなり違っています。
HTS543216L9A300>HTS542516K9SA00 と言える点はありますか?
もし こちらの方が性能が良ければ この際 HDを入れ替えようと思います。
それとも 元のハードディスクと同じ HTS542516K9SA00 を 使用した方が
無難でしょうか?
あまり詳しくないので 皆様ご教授お願いします。
0点

このクラスのHDDは技術的に枯れきっていますから、
どれでも似たようなものです。なんらかの
理由で相性問題でもでていれば別ですが、
そうでなければ細かい型番の違いは
気にする必要はありません。一応A00はSTA150、
A300はATA300のようですが、体感上、違いを
感じることはないでしょう。
価格.comの評価、とくに数人しか評価を付けて
いないような評価はあてになりません。
書込番号:9370787
0点

HTS543216L9A300とHTS542516K9SA00とでは,まず,プラッタあたりの容量が違います。
前者は160GB,後者が125GB。他の条件が同じならプラッタ容量が大きい方がパフォーマンス的には勝ります。
また,プラッタあたりの容量が異なるため,同じ160GBのモデルでも前者はディスクが1枚,後者は2枚となるので,2.5HDDでは微妙といえば微妙ですが,わずかながら発熱も異なります。さらに,機構的に前者の方がシンプルになるので理屈的には耐久性の面でも有利ではないかと考えられます。
以上のことから,両者から選ぶなら前者を選択するのが賢い選択といえます。後者の方がぐっと安いなどのアドバンテージがない限り,積極的に後者を選ぶ理由はないでしょう。
書込番号:9371828
0点

P577Ph2mさん 時をかける少年さん 早々の回答ありがとうございます。
大した差はないけれど HTS543216L9A300 の方が若干優位 ってところのようですね。
ありがとうございました。 HTS543216L9A300 が優位で 尚かつ安いので
こちらに入れ替えたいと思います。
書込番号:9374748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)