
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年3月17日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月27日 23:26 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月11日 14:01 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月3日 12:10 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月27日 12:56 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月6日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
http://www.hitachigst.com/hdd/support/table.htm
こちらを見てもHTS543216L9A300のドライバが見あたらないのです
どこかにXP用のドライバはないでしょうか?
ちなみにHDDのドライバは入れなくても大丈夫な物でしょうか?
よろしくお願いします
0点

HDD用ドライバは入れた記憶ないなあ。
書込番号:9252599
0点

XYZ123456さん、こんにちは。
HDDの場合はフォームウェアということになるかと思いますが、
特に不具合が生じていなければ何もされなくても良いでしょう。
書込番号:9252700
0点

HDDに関してはドライバーは不要ですね。
汎用のドライバーで動きます。
HDDを接続するインターフェイスに関してはドライバーが必要な場合もあります。
こちらが違いを吸収してくれるので、HDDに関しては汎用のドライバーで問題なく動いてくれます。
書込番号:9252986
0点

返信ありがとうございます
肝心な事を書かず申し訳ありません
OSをVISTAからXPにダウングレードしまして
そのままではHDDのエラーが出てしまいBIOSでSATAモードをAHCIからIDEに変えた所、
インストールできました、しかしAHCIに切り替えるとやはりHDDを読み込んでくれません、
何かのドライバが要るのではないかと思いまして・・
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します
書込番号:9254527
0点

何度もすみません
SATAのドライバーだと分かりましたが
HTS543216L9A300のドライバを探しても見あたらないのです
日立のページではないのでしょうか?
書込番号:9255839
0点

当然です。
マザーボードやSATAカードに載っているSATAインターフェイスのドライバーが必要なのですから、それらのメーカーにドライバーはあります。
チップセット内蔵のものなら、AMD,Intel,NVIDIAにもあります。
大体HGSTのダウンロードページに、そのような旨が書かれていた筈ですよ。
書込番号:9258336
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
PS3の標準の40GBのHDDでは容量不足になってきたので
換装を考えています。
このHDDはコストパフォーマンスも高そうですが適応しているのでしょうか?
どうか教えていただきたくよろしくお願いいたします。
0点

現在PS3で使用中です。
3ヶ月くらいたちますが、ノントラブルで動いてます。
心なしか動作もキビキビしたような・・・
値段も安いしおススメです。
書込番号:9166443
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
今、エプソンのNJ3000というノートパソコンを使用しております。
内臓されているHDDは日立 HTS541612J9SA00で120Gです。
このたび本製品に交換しようと検討しているのですが
初心者なので交換可能かどうか
どうぞよろしくお願い致します。
0点

交換可能ですが、あとはスレ主さんの努力次第ですね。
このあたりが少し参考になるかな。機種は違うけど。
http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/epson/index.html
書込番号:8748949
1点

一応お伝えしておいた方が良いかと思いまして、追加です。
このHDDはSATA IIですが、お使いのPCはSATA IIではないようなのでHDDの性能(速度)を十分に生かしきれないでしょう。SATAのHDDのPCのようなので互換性はありますので使用は可能です。
SATA IIの速度を期待してこのHDDを選択されたのでしたらご再考を。
書込番号:8749045
1点

いぬひつじさん、ご回答どうもありがとうございました。
いろいろと有益な情報までくださり感謝します!
購入してがんばって交換しようと思います。
書込番号:8750422
0点

おかげさまで、無事換装完了いたしました。
購入を検討されている方のために本製品の感想をお書きいたします。
静穏性:まず、カリカリ音は皆無です。回転音も聞こえません。キーボード付近に耳を付けると微かに回転音が聞こえる程度です。
温度:低いようです。キーボード付近はほとんど熱くなってません。
速度:自分の場合、SATATですがエクセルなどが2秒強くらいで起動する感じです。旧HDDではもっと時間がかかっていたのでとても速く感じます。
容量は求めていないので全ての点でとても満足しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:8767054
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
現在 QOSMIO G20 ノートに付いている80G×2
をHTS543216L9A300 (160GB 9.5mm) ×2に換装したいのですが
問題は多いでしょうか?
現在付いているHDDは、富士通製 MHT2080BH です。
IOでの対応検索では http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=69511&productCd=78430
交換サービスでの対応ですが、 160G と250Gのみ可能になっています。
120Gや320Gとは作りが違うものなのでしょうか?
よろしくご指導下さい。
0点

不安でしたが 2つ購入して リカバリしてみたらなんの問題もなく
普通に換装できました。
320Gになったので いろいろ入れれそうです。
ありがとうございました。
書込番号:8590095
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
Prius Air Note 100F5TVC(40GB内臓)のハードディスクの容量を増やしたいのですが、できれば音が静かで値段も安いものを探しております。(難しい?〜)
この製品は、静音がいいようですがATA300なので、上記パソコンには適合しないのでしょうか? 同じHGSTのUltra ATA100×120GBがありますが、音がうるさいという評価が多く、困っています。
はじめての交換で、分からないことだらけなので、よろしく教えてください。
1.適合できるか?
2.静かで80〜200GB(可能なら)ほどのいい製品は?
0点

適合しませんから、別なやつ選んで。
書込番号:8559433
0点

チァーリーマサさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00201611249/
2003年の製品ですね。
ATA100(133)またはIDEと書いてあるもので
できれば120GBまでの容量にしておきましょう。
ATA150とかATA300というのは別物と考え
選択肢からはずしておきましょう。
一般的にSATA(シリアル・エー・ティー・エー)と呼ばれる
現在主流のタイプで端子の形状が違います。
ご参考までに。
書込番号:8559521
1点

ありがとうございます。
よくわかるご説明、感謝です。
やはり、ATA100 120GB でより良いものを選びます。
書込番号:8559607
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
かなり古くなってしまいましたがIBM Thinkpadx31を使っております。
もともと40GB しか容量が無く、かなりきつい状況です。
まだまだ現役で使用していますので、HDDを交換してもう少し使いたいと思っています。
今付いているのは、確かIDEのHDDだと思いますが、このHDDは対応しているでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
0点

X31には、9A3ではなく9ATという型番の製品です。
書込番号:8448277
0点

OSが無印XPだからIDE120GBまででしょう。
光学ドライブレスだから別途ドライブを用意してリカバリディスクを作るか、
丸ごとコピーソフトと外付けケース(接続パーツも可)が必要だよ。
書込番号:8448293
0点

貴重なアドバイスありがとうございました。
9ATのHDDを探すことにします。
OSはSP2にアップデートしてありますが、160GBは無理なのでしょうか?
できれば、また教えてください。
書込番号:8448608
0点

48ビットLBAに対応した状態であれば、問題無いです。
48ビットLBAに非対応の状態でも、128GB超の部分を使わなければ問題無いです。
超過部分を使うと記録内容が破壊されます。
書込番号:8448656
0点

パーティションを分けて100GB + 60GBにすれば全領域を使用できるのでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:8448891
0点

ウィンドウズを入れ直しする場合に、最初からSP2ならそれで大丈夫です。
でも、それなら領域を分ける必要無いけど。
非対応の場合、128+残りにすると残りの部分に書き込むと、その内容が128の方に書き込まれます。
その理由は前に説明したので、それを探して読んで下さい。
書込番号:8448946
0点

きこりさんありがとうございました。
OSはSP2にしてありますので大丈夫ですね。
大変参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:8448969
0点

してあるというのはどういうことでしょうか。
インストール直後にSP2などになっていかくては駄目です。
128GB超の領域がWindowsで利用可能な状態で48bit LBA非対応のWindows XPでリカバリなりインストールすると、その時点でHDDの記録内容が破壊されます。
なので、その後にService Packを適用してSP2やSP3にすることは出来ません。
書込番号:8449609
0点

メーカー+SP2のリカバリディスクにしてあるのなら、どんどん行ってください。
書込番号:8453284
0点

48bit LBAが問題となるHDDは
http://kakaku.com/item/05366010558/
http://kakaku.com/item/05360410348/
こんなもんでしょ。
書込番号:8453294
0点

アドバイスありがとうございます。
SP2の件は、「Service Pack 適用済みブート可能 WindowsXP CDを作成してみよう
」http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PCDIY/WinXP_SP_BootCD_Make.html を参考にしてやってみることにします。
ちなみに下記のどちらかを購入することにします。
http://kakaku.com/item/05366010558/
http://kakaku.com/item/05360410348/
書込番号:8463704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)