
このページのスレッド一覧(全32スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS723232L9A360 (320GB 9.5mm)
先日このHDDを購入し、HD tuneでEroorScanを行ったところDamageのブロック(セクタ?)が連続して2つ出てしまっています。
これって初期不良なのでしょうか?
もっと詳しく調べてから購入店に相談した方がいいのか、悩んでいます。
このまま相談すべきなのでしょうか?
もし、詳しく調べてからの方がいい、というのであれば、詳しく調べる方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

初期不良とはどういうものを言うのでしょう。
それが決まらないと、初期不良なのか違うのか分かりません。
不良である可能性は高いですが、初期とはどの期間を言うのでしょう。
現時点でも初期という期間であれば、初期の不良と言えなくもありません。
しかし、一般的に初期不良とは、設計ミスなど開発中には想定できなかった不具合などを言います。
それがそれに該当するのかと言うと、違う可能性が高いでしょう。
ここで多くの人が間違って思い込んでいる初期不良とは、現象としては単なる不良です。
で、ここでの初期不良とは、販売店やメーカーによる補償で通常とは違う特別の計らいをしてくれるものを言うようです。
なので、無関係の他人には初期不良なのかどうかを判定する立場にありませn。
ですから、質問するだけ無駄です。
HDDは易損品なので消耗品と思われているので、先日の購入では補償などは無理かもしれません。
書込番号:8062919
0点

>しかし、一般的に初期不良とは、設計ミスなど開発中には想定できなかった不具合などを言います。
きこりさん(もしくはきこりさんが所属する集団内での)定義なのでしょうが、普通のパソコンユーザーから見た初期不良と乖離しているのはむしろきこりさんの定義の方です。
普通のユーザーからみればcvscccさんの考えのほうが一般的だと思います。
ショップがそういう使い方で説明をしているのですから・・・
http://guide.sofmap.com/guide/buy/d1_08.html
http://www.tsukumo.co.jp/service/hoshou.html
HD tuneでのエラーが初期不良にあたるかどうかの判断基準はショップにあります。
掲示板でユーザーに聞いても意味がないですから、購入したショップに確認してください。
書込番号:8063121
0点

購入して3日です。
おっしゃるとおり、販売店での判断と思いますので、購入店に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8063425
0点

購入して3日なら十分初期不良でいけるかと。
大体のお店は一週間か二週間の初期不良期間を設けてると思いますので。
通常使っていて不良セクタが出来ても保障してくれませんが
初期不良期間なら「最初から」ということになるでしょうから交換の対象かと。
書込番号:8063627
0点

きこりさんは、一般人では無いので、飛ばし読みしましょう。(^^;
書込番号:8064541
3点

不良の出たHDDを購入店へ送るつもりで外付けHDDとし、念のため再度HD TuneでScanしたところ、不良が出た部分は正常となっていました。
このとき内蔵した別のHDD(HTS5432)では不良はありませんでした。
これでは販売店に送っても再現性がない、と言われると思います。
本体内蔵と外付けとで結果が違うというのはなぜなのでしょうか?
どちらを信じれば良いのやら・・・。
リカバリすれば治るものなのでしょうか?
やはり購入店へ相談、なのでしょうか?
とりあえずリカバリしてみようと思っています。
書込番号:8065283
0点

下記からDLして検査し、結果を購入店に持っていけばOK(プリントアウト)
日立の各種診断テストです
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Test=HDDの総合診断ツール。ブートセクタの消去、ローレベルフォーマット、不良セクタの修復S・M・A・R・Tの設定、HDDの情報レポート
Ontrack Data Advisor=ハードディスクの診断ツール。機能テスト、S・M・A・R・Tテスト、表面検査、論理的な構造テスト
SMART Defender=S・M・A・R・T機能を使ったHDDのテストを行う
書込番号:8065467
0点

ありがとうございます。
購入店に相談してみたところ、ノートの場合、7200rpmなので電力供給の関係で不安定になっている可能性があるとのことでした。
また、購入店でもディロングさんに教えていただいたtoolを使っての検証になるとのことなので、まずは当方で試してみてます。
いろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:8065902
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS723232L9A360 (320GB 9.5mm)
Seagateからも出ました。
ST9320421ASG
消費電力はHGSTの方がやや低めのようですが、シーク音などはSeagateの方が静かのようです。
音が静かということは振動も少ないのでしょうか?
実際のもので比較しないと分からないと思うのですが、過去の経験からで結構ですので、みなさんは、どちらのメーカーの商品が良いと思われますか?
アドバイスお願いします。
0点

>シーク音などはSeagateの方が静かのようです。
ソース希望。
HTS723232L9A360、今日届きました。
夜換装してあす以降にレポしますね。
書込番号:8029159
0点

http://www.seagate.com/docs/pdf/datasheet/ds_momentus_7200_3.pdf
上記によるとidel 2.3、seek 2.5 belとなっています。
4F会議室さん、レポお願いします。
書込番号:8029206
0点

>上記によるとidel 2.3、seek 2.5 belとなっています。
こんなものは何の役にも立ちませんね!組み込んで何ぼですから、ノートの構造にも因りますし。
書込番号:8030956
0点

概して、Seagateの方が静か、転送速度はHGSTの方が断然速い、こんな印象ですね。今はどうか知りませんが初期の頃のSeagateはノートとの相性があったりして良い印象はありません、HGSTの方には相性の問題はありませんでした。
私が買うのはHGSTの方になると思います、表題の機種の160GB、1プラッタ版です
1プラッタのHDDは間違いなく静か!な自信あり(笑う)
書込番号:8031011
0点

CrystalMark 2004R3
[ HDD ] 7407
Read : 65.31 MB/s ( 2612)
Write : 55.47 MB/s ( 2218)
RandomRead512K : 25.79 MB/s ( 1031)
RandomWrite512K : 26.56 MB/s ( 1062)
RandomRead 64K : 4.62 MB/s ( 184)
RandomWrite 64K : 7.50 MB/s ( 300)
5回やっての最高値です。
Thinkpad T60 HTS722020K9A300からの換装ですが
音、熱ともに体感上変わりません。
もともと静かでパームレストもほんのり
熱くなる程度でしたし。
書込番号:8031247
0点

HTSの方が良さそうですね。
ところで、振動はどうでしょうか?
HTS722020K9A300と同じ7200rpmですから同等でしょうか?
1プラッタですと振動も弱くなるものなのでしょうか?
質問ばかりですみませんが教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:8031904
0点

160GB-1プラッタをまだ手にしていませんので断言はできませんが、振動はしないと思います、自信があります、今までがそうだからです。
書込番号:8032320
0点

7K320の160GBを東芝dynabook SS LX/190DKに換装搭載しました。
振動は皆無です。(どのようなHDDでも振動があるようでは故障品でしょう)
シーク音もこのPCはCPUファンの音がかなりうるさいためか聞こえません。
書込番号:8035440
0点

良さそうですね。
もう少し安くなったら購入しようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8035634
0点

振動は同程度ですが、なんか違和感が
あります。
少ないと言うより、抑え込んでる様な
感じがします。
書込番号:8035636
0点

VKさん
723216どこで手に入りますか、教えてください。
書込番号:8035920
0点

カオサンロードさん
私は6月29日に秋葉原のツクモEXで12980円(税込)で購入しました。
(160GBタイプは品薄のようです)
書込番号:8036674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)