このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年2月24日 02:03 | |
| 0 | 0 | 2006年8月1日 06:20 | |
| 0 | 4 | 2006年3月30日 18:24 | |
| 0 | 1 | 2006年3月4日 16:07 | |
| 0 | 0 | 2006年2月16日 22:14 | |
| 0 | 1 | 2005年10月8日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST96812A (60G 9.5mm)
先日NEC LaVie(PC-LL7509D)用にこのHDDを購入し、
換装、再セットアップ等無事に終えました。
以降問題なく動作しておりますが、当初からHDDの動作音が
目立っているように感じます。
例えば、
1、画面のスクロールをするたびに「ジー、ジー」と
音がする。
2、ウィンドウの開閉をする際に、「ジジジ・・」と
音がなる。
3、例えばWMPの視覚エフェクトなど、常に動いているもの
が表示されると、「ジジジジジ・・・」と絶えず音が鳴る。
などです。
こういった症状は当機では通常でしょうか?
この掲示板で静音性がうたわれていたので、私の期待のしすぎ・
気にしすぎかもしれませんが、万が一初期不良などでしたら、
早めに対処したいと思い、ご質問差し上げた次第です。
感性に関わる質問で、お答えいただきにくいかとは思いますが、
よろしくお願いいたします。
0点
当該機種を使ってませんし、hddについても試した経験はありませんが、カキコの症状は何かの動作の度hddにスワップしているように感じますので、メーカーサイトにチップセットドライバのアップデートファイルが無いか調べてみてはどうでしょうか?若しくは同じバージョンのドライバだったとしても上書きで試してみるとか。クリーンインストールも(前回最初のインストールがバックアップからのリカバリーでしたら)視野にいれておくと良いかもです。
書込番号:6037319
0点
Yone−g@♪様
ご返答本当にありがとうございます。
Yone−g@♪様のアドバイスを受けまして、
初心者なりに色々調べてみました。
もしかしましたら見当違いのことを言っているかもしれませんが
どうかお許しください。
まず、スワップの可能性についてですが、
搭載している物理メモリーが常時
コミットチャージの値を上回っている状況でも
スワップが発生する場合がありますか?(無知ですみません・・・)
最大値から計算しても物理メモリーで常時300MB以上
の余裕がある状況です。
あと、チップセットドライバについてですが、
Yone−g@♪様のおっしゃるメーカーサイト
ってチップセットのメーカーサイトのことですよね?
LaVie取扱説明書の仕様欄に、「チップセット:
ATI社製 MOBILITY RADEON 9100 IGP/IXP 150」
と記載されておりましたので、ATI社のホームページ
で探しましたが、9100のサポートは既に切れている
ようです・・・。
ご親切にアドバイスしていただいたのに、ややこしいことを
言いまして申し訳ないです。
書込番号:6037928
0点
>まず、スワップの可能性についてですが、
>搭載している物理メモリーが常時
>コミットチャージの値を上回っている状況でも
>スワップが発生する場合がありますか?(無知ですみません・・・)
>最大値から計算しても物理メモリーで常時300MB以上
>の余裕がある状況です。
了解です。通常であればおっしゃるとおりだと思います。
HDDスワップではなさそうだとのことですね。
症状の再確認なのですがジリジリ泣く時はマウスも引っかかったり
動作に遅延が出るなんて事は無いでしょうか?
もしあれば何かしら悪さをしてる原因がありそうに思いまして。
>あと、チップセットドライバについてですが、
Yone−g@♪様のおっしゃるメーカーサイト
ってチップセットのメーカーサイトのことですよね?
これは出来れば物がノートですしNECの121Wareでしたっけか?
のサイトで該当機種のチップセットドライバとして出ていないかな?と思っての話です。
私の感じた「疑い」はHDDに対するドライバ、IDEドライバがうまく
使えていない状態ではないか?(これをチップセットドライバの上書きで解消できないかなと考えました)
というのとHDDの転送モードがPIO等の古い設定で動いてるのではないか?後ほかに思いつくものとしてですが、旧HDDと必要電圧等何か合わない条件があるのではないか?という3点の可能性で考えてました。
何かしら解決の糸口に成ればいいのですが・・・。
書込番号:6038881
0点
Yone−g@♪様
ご返答・詳しいアドバイスありがとうございます。
無知な初心者に根気強く付き合っていただいて本当に
助かっております。
・ジリジリ泣く時はマウスも引っかかったり
動作に遅延が出るなんて事は無いでしょうか?
→ウィンドウをスクロールする際には、音は鳴るものの
動作に引っかかりはありません。
ウィンドウの最小化⇔最大化の時には、アニメーション
の表示に若干の乱れはあるものの、遅延というほどでは
ないように思われます。
・IDEドライバがうまく使えていない状態ではないか?
・HDDの転送モードがPIO等の古い設定で動いてるのではないか?
→デバイスマネージャで確認しましたところ、
・プライマリの転送モード:「ウルトラDMAモード5」
・セカンダリの転送モード:「ウルトラDMAモード2」
となっております。
・旧HDDと必要電圧等何か合わない条件があるのではないか?
→このことについては、購入の時点では確認できませんでした。
もしかすると自分が入手できなかった情報で、項目が合って
いない可能性はあります。
自分なりに色々と調べましたところ、直接的な解決では
ありませんが、力技的に改善いたしましたので、ご報告
いたします。
結論として、IEオプションのブラウザ設定や、システムの
パフォーマンスの設定で、アニメーション的な動作をしない
ように変更しましたところ、やはり多少音はしますが、気に
ならないレベルまで改善いたしました。(視覚エフェクト
などを表示すると依然ジージー鳴っていますが・・・)
Yone−g@♪様、このたびは私のような素人に親身に
なって付き合っていただき本当にありがとうございました。
わからないことだらけで不安だったところ、とても心強か
ったです。
これ以上の改善の為には、私としてはまだまだ勉強が必要
なようですし、これ以上お手数をおかけするのも失礼かと
思いますので、勝手ではございますが一応の解決とさせて
いただきたいです。
それでは、長々と失礼いたしました。
書込番号:6040171
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST96812A (60G 9.5mm)
私のPCはiBookG4なんですが、Macでも使用できるのか確実な情報が知りたいです。
また、初歩的なのかもしれませんが、ST960822Aとの違いは何でしょうか?
スペックを見る限りでは同じような気がするのですが…
それと、「クチコミ」を見る限りでは東芝製や日立製より気持ちのよい書き込みがあるし、東芝製・日立製の「クチコミ」にもSeagateがお勧めと書いてあったのでこちらを購入しようと考えていますが、皆さんが重視するポイントは何なのか知りたいです。
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST96812A (60G 9.5mm)
皆様のご意見を元にバイオFX55Vへ乗せ換えました。
ARKで「バルク扱いですから」と言われたときにはビビリましたが、とにかく静かで、発熱が体感できるほど下がったことには驚きました。カカクコムのサイトが無ければ、国内メーカーになっていたかも。もう最高!!
どこかに、シリアルから販売ルートが検索できるページが有ったように思うのですが、見つかりません。果たしてこれは、どういったルートのものなのでしょう?
0点
>ARKで「バルク扱いですから」と言われたときにはビビリましたが
アイオーとかバッファローでパッケージされているもの以外は皆バルクです。
ユーザとしては,ちゃんと初期不良もなく動作すればルートなどどうでもいいじゃありませんか。
書込番号:4947117
0点
↑
いや、それは何台もディスクを交換してきた人の私見でしょ?
一般ユーザーさんはそうは考えないものですよ、、、
買い替えも前提したパーツの買い方もしません。
ほんの一部のユーザーなんです、我々は。
書込番号:4948920
0点
たしかに、動いてしまえば関係有りませんね〜。
しかし、あのHPを見て、品質に対する期待を自分で勝手に膨らませ、商品をハダカで渡され、驚いたのも事実。
よい勉強になりました。
書込番号:4957822
0点
ウム!
>ハダカで渡され
このハダカとはどの程度なのかな?全くつつみもないHDDそのものなの?それとも半透明の密閉ビニールに入っていた など?
書込番号:4958593
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST96812A (60G 9.5mm)
ノートPCがハードディスククラッシュしたので、このHDに載せ換えました。
PC:SONY PCG-V505W/P
換装前のHD:TOSHIBA MK6021GAS 60GB 2プラッタ
HDの騒音がほとんど聞こえないくらい小さくなり、OSの起動時間が格段に速くなりました。
アクセススピードも段違いに速いです。
発熱に関してはTOSHIBAのHDより小さくなりましたが、それでもちょっと気になります。
(これは筐体が小さいのでしょうがないと思います)
品薄でちょっと高い買い物になりましたが性能には満足できたので、良い買い物でした。
さすがはSEAGATEです。
0点
地方の絵描きもどきさん の書き込みを参考に、
私も、クラッシュしたHP TB1100に乗せられていた東芝MK6022GAXをST96812Aへ換装しました。
クラッシュした東芝HDDは、始終 カタカタっジーっと妖しげな音をだしておりましたが、新しく乗せたものは、本当に静かに動いています。発熱も小さく 安心してつかうことができるようになりました。
有益な情報をありがとうございました。
DD 拝
書込番号:4880300
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST96812A (60G 9.5mm)
ソフマップのウェブショップで、10,580 (税込)で限定ででてますね。
これ、使ってて、発熱も少なく良好なんで、また、買っちゃいました。
それにしても、7200の80GB1プラッタって出ないのかなぁ。。。
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST96812A (60G 9.5mm)
SAMSUNG MP0402H から換装しました。
[換装前]
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
SAMSUNG MP0402H
Read Write RRead RWrite Drive
26310 24450 8423 12530 C:\100MB
[換装後]
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
ST96812A
Read Write RRead RWrite Drive
40188 39917 17710 18665 C:\100MB
スコアの差ほどの体感差はありませんでしたが、動作がサラサラになったような印象です。
MP0402Hは動作音がほとんど気にならないくらい静かでしたが、ST96812Aも、それに匹敵するほど静かです。温度もほぼ同じくらいで安定します。
日立の7200rpmモデルと、どちらにしようか悩んだのですが、結果として良い買い物だったと思います。満足です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
