
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月8日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月2日 14:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月2日 19:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月17日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月1日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月15日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


はじめまして。現在DynaBookのG5/X16PMEを使用していて純正でMK4019GAXが付いています。が、数日前、IDE #0 ERRORというメッセージが表示され、OSが起動しなくなり、HDDの認識もしなくなりました。東芝のサポートセンターに持って行きましたが、そのメッセージが出た事を伝え、音を聞いただけで交換しかないと言われ、修理(交換)に3万円以上掛かると言われました。ちなみに修理扱いで3万数千円で、HDDを購入すると5万以上だと言われました。
前置きが長くなりましたが、この純正のMK4019GAXとMK4026GAXとは何が違うのでしょうか?
できれば新しいノートを購入したいのですがG5から高性能化を求めると予算的に厳しい現状ですし、HDDの容量UPをするにもグラフィック系統もヘタってきているので無駄な投資は避けたい現状で、結局MK4026GAXの購入を考えています。
MK4019GAXとMK4026GAXの違い、またはトータル的に考えて良い案がある方、どうかアドバイスお願いします。
0点


2004/11/04 13:26(1年以上前)
MK4019GAXは20GBの回転盤を2枚使用しています。
MK4026GAXは40GBの回転盤を1枚使用しています。
そのため密度が倍半分となりますので、おなじ5400回転でも
ヘッドを通過するデータ量が倍半分となりますが、そこまでの違いはありませんがMK4026GAXの方が高性能と言うことになります。
読み取り速度で、
MK4019GAXは23MB/sec
MK4026GAXは30MB/sec
書込番号:3459231
0点

tkcy さん こんばんは。
私は、G5/X16PMEより性能が劣る?G5/X14PMEにてMK4026GAXを使用しております。MK4019GAXは故障したわけではなく、デジカメ写真やDVD作成のため、容量が足りなくなってきたため、交換致しました。
音が静かで快適です。数千円の差であれば、MK4026GAXがお勧めです。
書込番号:3461943
0点


2004/11/08 19:48(1年以上前)
お返事ありがとうございました。本日MK6026GAXを購入しました。流通量によって価格が左右するため、現在は60GBの方が安いと言われ13800円+ポイント10%で買いました。
しかし開けてびっくり、ピンが3本曲がっていた。あした交換に行ってきます。どうもパーツに縁がないようです。
書込番号:3476579
0点





ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


みなさん データの移行はどうしていますか。
一応,USBの外付けディスクケースは持っています。
1 OS入れて
2 外付けディスクケースから,ぜーんぶ,コピペ
では,問題がありますか。
教えてください。
0点

私は、バックアップに必要なものだけ外部に保存してリカバリして、アプリのインストールをしていますね・・・
使ってるうちに不安定になってたりしますので・・・ いろいろ入れたりして・・・
書込番号:2652539
0点



2004/04/02 19:39(1年以上前)
やはり、使っているうちにあちこちおかしくなってくるので,この際アプリも入れ換えるのが普通ですよね。
そうしますです。
書込番号:2658485
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


SHARPのPC-BJ140MにこのHDDを換装したいのですが、このパソコンは30Gまでしか対応してないみたいです。30Gを超えたHDDを入れると30Gまでしか使えずに10Gを無駄になってしまうのですか。 またパーティションをきればすべてを使いきれるのでしょうか。たとえば30Gと10Gのように。
よろしくお願いします。
0点

PC-BJ140Mでは無理かなぁ
IBMの8GB越えツールににたようなのまだでていないかな?
書込番号:2629445
0点



2004/03/26 23:06(1年以上前)
て2くんさん、NなAおOさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:2632254
0点


2004/07/17 23:57(1年以上前)
当方もPC−BJ140M使っていて、このHDDに換装しようかと考えています。もし、trabさんが既に換装していらっしゃれば、その結果について教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:3041864
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)

2004/03/01 00:12(1年以上前)
今日、リブレットL1に換装しましたが私の場合は特に問題はありませんでした。(そのリブでこの書き込みしてます。^^)
音もそれほど気にはなっていません。
CDbootできるドライブと各ドライバがあれば問題ないと思います。
頑張ってください。
書込番号:2531856
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


はじめまして、PAA1570PMCを中古PC屋さんで購入し、最近「シャァー」っと言う音がするようになってきまして、かなり気になる音で、ハードディスが悪いと思い、色々情報を収集していて、ある掲示板でかなり詳しい方が居るからここへ行って質問してみれば?と言われた方がいまして、おじゃましました、質問は、自分でハードディスクの換装を考えております。先ほどのパソコンですが、MK4019GAXへの換装は簡単に出来るのでしょうか?違う掲示板では買ってきて、ハードディスクを入れ替えて、リカバリCDすればOK!と簡単に出来そうな事を書いありましたが、実際に出来るのでしょうか、ご存じな方、ご教授願います。
0点

お使いのノートはどこのですか?
あとMK4019GAXはノイズがしますので静かなものならTMR04がいい
らしい。
富士通のHDDもかなり静かです。
ノートのサイズによってここらの静音性は考慮しないと。
書込番号:2018177
0点



2003/10/13 13:21(1年以上前)
満天様へ
返信ありがとう御座います、当方のノートパソコンの型式は、
東芝ダイナブック A1/570PMCです
MobilePentiumV700MHz 標準HDD容量 20GB
標準HDD型番 ??? 標準HDD厚さ 9.5mm
OS WinME
になります、みなさんは簡単に換装しているみたいで羨ましい限りです、初めての作業になり不安です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:2024916
0点

難しいという先入観だけです。
機種によっては難しいものもありますが、大方のノートは簡単に
取り出し装填が出来ます。
MKも以前は良かったのですが最近はより静かなTMRが人気のよう
です。
現在の20GBは10GBプラッタ×2枚のはず。やはり40GBプラッタ×1枚
のディスクがいいですよ。倍以上のスピードになります。
自分はその機種を持っていませんが、HDDを取り出す場所さえ
解れば差込してリカバリーCDなりでインストールします。
東芝のノートはCDブートはたしか電源ボタンとCキーを同時に
押すとブートしたはず。またはブートセレクトから行なうか?
書込番号:2028582
0点



2003/10/15 20:25(1年以上前)
満天さんへ
返信ありがとう御座います、アドバイス頂きましたTMRですが、早速購入に
走ってまいります。また、換装致しましたらご報告いたします。
書込番号:2032013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)