
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月19日 16:11 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月29日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月16日 21:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月16日 03:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月5日 20:42 |
![]() |
0 | 15 | 2002年8月6日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


PCG-Z505VR/K
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-Z505VR/spec.html
を使っています。
一年半くらいこのまま使ってきたのですが、
HDの低速、低容量が気になってきてMK4019GAXに交換しようと思い、
先日購入しに行ってきました。
しかし、データを転送してもらい電源をいれたところ、
Windowsを起動しています。の後Windows2000のロゴが表示されずに
真っ暗なまま起動しなくなってしまいました。。
とりあえず今までのHDに変えれば動くのですが、
これはどんな状態なのか、動作させるにはどうしたらいいのか分かる方いらっしゃったら教えてもらえませんでしょうか。データの転送はうまく行っているとのことです。。
相性が悪いのか、バイオス関係で動かないのか、それとも他の原因で動かないのかHDの交換というのは初めてなのでどう対処していいのか分かりません。。
アドバイスよろしくお願いします。。_(._.)_
0点

>HDの低速、低容量が気になってきてMK4019GAXに交換しようと思い、
先日購入しに行ってきました。
販売店で換装してもらたなら、何も手を加えずに販売店で見てももらうほうがいいと思いますが
取り付け不良か、HDDの初期不良でしょうね
書込番号:987519
0点



2002/10/08 07:05(1年以上前)
reo-310さんありがとうございます。
とりあえず今度販売店の人に相談してみることにします。
書込番号:989071
0点


2002/10/19 00:41(1年以上前)
私も全く同じPC(PCG-Z505VR/K)で、MK4019GAXの発売当初から使っていますが、特に問題らしい問題もありませんので、
相性という点では問題はないのではないかと思います。
違うところといえばWindowsXPなところぐらいです。
CDから起動してリカバリなどしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1009625
0点


2002/10/19 16:11(1年以上前)
Windowsを起動しています。の後Windows2000のロゴが表示されずに
真っ暗なまま起動しなくなってしまいました。>BIOSでは認識されているみたいですね。レジストリが壊れてしまっていると思われます。お店で再転送
してみるのが手でしょうね。僕も容量アップしたディスクにバックアップツールで転送したことが有りますが、レジストリが壊れました。しかしその時レジストリクリーナーをインストールしていたので、そいつでスリム化をして後は
OSのおなじみscanreg等でものの見事修復できました。
書込番号:1011054
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


このノートで、40GB は認識するのか、知ってる人いますかッ?
俗に言う32GBの壁は、どうやったら確認出来るのでしょうかッ?
8.4GB の壁は、アイー・オーに案内のある確認ソフトなどありますが
誰か、32GBの壁確認の術を知りませんか?
0点


2002/09/28 22:35(1年以上前)
http://www.google.com/search?q=32GB%82%CC%95%C7&num=30&hl=ja&btnG=google%2B%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
検索すればこれだけ出てくるよ
書込番号:971143
0点



2002/09/28 22:39(1年以上前)
出てくるけど、答えはドコッ?
書込番号:971152
0点


2002/09/28 22:42(1年以上前)
自分で探す
書込番号:971168
0点



2002/09/29 23:46(1年以上前)
質問するときは
OSは何か?
領域はいくつに区分するの?
など書いてくれないと答えようがないです。
このPCは古いタイプのMBなので
それなりのスキルが必用です。
32MBの壁は言い方によっては、あるので注意してください。
もちろん簡単にやぶれるので心配は要りません。
書込番号:973425
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


今使っているノートのHDDの動作音が明らかに変わってきているんです…。
今のドライブを購入して2年になりますが、そろそろ交換時なんでしょうか…
一応買い換え候補として、MK4019GAXATA100を考えているんです。
ちなみに現在のHDDはHitachi DK23AA-12です。
みなさんはどの程度の間隔でHDD交換しますか??
0点

たか@@ さんこんばんわ
スキャンディスクを行って、不良クラスタ等がでているようでしたら、HDDの交換時期なのかもしれません。
ただ、今までのHDDの容量から見ますと、40GBのHDDをマザーボードがサポートしているか調べてみた方が良いと思います。
PCの型番が分かりませんから、ご自分でお調べください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/index.html
こちらで調べられます。
書込番号:928887
0点



2002/09/08 18:13(1年以上前)
あもさん、レスありがとうございます。早速スキャンディスクを実行してみましたが、特に問題は見つかってないようです。とりあえず今は大事なデータなどをバックアップしています。
何かこのHDDと同系列で60GBの物も出るらしいですね…(汗)
ちなみにPCは、SHARPのPC-MJ140Rです。OSはWin2KProを使用しています。
書込番号:931837
0点

5400rpm/60GBほしいですね。
ただ最初は¥75,000は軽く超えると思います。
書込番号:934714
0点



2002/09/16 21:52(1年以上前)
そんなに高くなってしまうんですか…?!ん〜60GB欲しいなぁ。3万切ったら考えてみたいですね(苦笑)
書込番号:947592
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


「MK4019GAX」 ATA100 (40G 9.5mm)
&12.7mmのHDDを内蔵可能な
外付けHDDケース(USB2.0)をご存じな方、
いませんか?
ちなみに「Pocket Cutie! USB 2.0」
使用不能でした。
0点


2002/09/06 22:21(1年以上前)
自分の使っている物はPLANEX RX2-25HUです。
プラスチックで安っぽく見えるのが難点ですが。
http://www.planex.co.jp/product/drive/rx225hu.shtml
書込番号:928459
0点


2002/09/06 22:31(1年以上前)
ごめん。MK4019GAXでの動作確認してないですm(__)m
IBM IC25N040ATCS04を入れて使ってます。
書込番号:928482
0点


2002/09/07 11:13(1年以上前)
変ですね。アタシは大丈夫でしたよ。
環境くらい書きましょうね
書込番号:929313
0点



2002/09/16 03:45(1年以上前)
のね さん
hohohoho さん
どうもありがと。
「PLANEX RX2-25HU」を
近場で探してみましたが、無いようなので
「NOVAC 2.5"HDD はい〜るKIT USB2.0」
を購入してみました。
12.7oまでO.K.ですので
「旧HDD(IBM DARA-218000 (18.1G 12.5mm))」
&「MK4019GAX」
共にうまく動作しました。
注:PCカードのUSB2.0インターフェース(Logitec)だと、
要ACアダプタ!!
環境
Windows 98 & Windows XP
書込番号:945908
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


今体感速度向上のために、ノートPCのHD換装を考えているのですが、『MK4019GAX』と『IC25N040ATCS05』のどちらがいいのでしょうか。
現在使っているのは、satelite1800にMK2018GAP(共に東芝)が乗っています。
0点

アクセス音とかの好き嫌いがありますが、性能は東芝のほうがやや
良いと思います。メモリーが16MBでIBMのは8MBです。
HDDを重たく使う処理作業では差がでるはずです。
HDDBENCHの差は10%ほど東芝のが上回っていました。
書込番号:926893
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


やっと発売されましたね。
IBMのIC25N040ATCS05 (40G 9.5mm)と比べると違いは、
キャッシュの違いくらいでしょうか
TOSHIBA 16MB
IBM 8MB
となると、TOSHIBAの方が買いなのでしょうか?
0点


2002/05/29 11:17(1年以上前)
そりゃ当然そうだと思いますよ。ただ、昔からIBMはキャッシュアルゴリズムが上手なのであなどれません。TOSHIBAがどんなもんなのか知られていないので謎ですが。
IBMは2MBのキャッシュ時に他のメーカーを大きく引き離しているのを見たことがあります。3.5inchですが。
書込番号:741088
0点


2002/05/29 12:48(1年以上前)
他掲示板に掲載されたベンチマークの結果によるとTravelstar 40GNXの方がGAXより若干高性能のようです。
書込番号:741189
0点


2002/05/30 17:04(1年以上前)
>いすかさん
上記ソースのURLがあれば教えていただけますか?
AKIBA Hotlineをみると、ここの最安よりも安くなってますねぇ
書込番号:743506
0点


2002/06/02 21:08(1年以上前)
とりあえず、MK4019GASを買ってきました。秋葉原の「USER'SSIDE」で42800円(税抜き)でした。2回目の入荷で少し高くなっているとのことです。VAIO GR9Eに乗せたところ、もともと入っていたMK4018とアイドル音などはそっくり(少し重い感じ)で、時折「カタッ、カタッ」という音までしています。速度的にはやっぱり速いですね。スワップするような作業をするときは今までよりは随分快適になりました。
書込番号:749869
0点


2002/06/08 01:20(1年以上前)
新型だろうが、旧型だろうが、HDDはどれも同じです。 体感的な差はありません。 40GBなら、中古で15000円くらいで売ってますので、これを買うのがかしこい人のやる行為だと思います。
書込番号:759427
0点


2002/06/10 20:50(1年以上前)
私も先日購入しました。
先頭から10GB使用していて、尚且つキャッシュの効果を薄くする為
100MBのベンチしてみたけどこんな感じ。
Read:25308 Write:26015 Drive C:100MB
ハゲシク速い。。。
ちなみに30GBのIBM流体の時だと確か16?18MB/秒程度だった。それで考えると1.5倍ぐらい?
書込番号:764495
0点


2002/06/25 19:18(1年以上前)
>てちゃんちゃん さん
>これを買うのがかしこい人のやる行為だと思います。
はぁ??? なんで?????
使い方によって違ううんじゃねーの?
書込番号:792949
0点


2002/06/29 22:30(1年以上前)
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
書込番号:801653
0点


2002/07/15 18:31(1年以上前)
「てちゃんちゃん」の発言も、どうかと思いますがね...
書込番号:833213
0点


2002/07/17 17:12(1年以上前)
随分値段が下がってきたけど、IBMの方が速いって説もあるしイマイチ踏み切れない・・・。
そもそも、Dynabook G3で使えるんだろうか・・・。
書込番号:837238
0点


2002/07/18 02:29(1年以上前)
やぱーり引っかかり現象がぁ〜、
あるよ〜ん>GAX。
書込番号:838377
0点


2002/07/18 09:24(1年以上前)
引っ掛かり現象って「カチン!」ってやつでしょうか?
書込番号:838662
0点


2002/07/30 18:31(1年以上前)
MK4019GAX ATA100 40GBをiBook SE466MHzに取り付けました。
ベンチソフトで計測すると読み込み31MB書き込み24MB位です。
今迄のHDDと比較し2倍以上高速です。
PCガATA33のインターフェイスなので、これいじょうは望めません。
書込番号:862413
0点


2002/08/06 14:41(1年以上前)
誰がどんな環境で使っていたかわからない中古のHDD買う人は、データが
無くなってしまっても良い人たちなので問題外でしょうけど・・・
そういう人に限って危機管理はおざなりのまま、ウイルスなんかも無防備
のまま感染してから大騒ぎ。
以前のHDDが(IBM IC25N030ATD-O4)使用1年経ってしまったのでこれに
交換しましたが、回転音はしないものの、例の「ジャッ・ジャッ」音は
健在でした。(私はHDDは1年以上使いません)
IBMの「カコーン・カコーン」に比べれば刺激は少ないのですが、TECRA
8100の筐体とは音の面での相性はIBMの方がいいかもしれませんね。
速度的には28MB/S程度出ますので25%位速くなった感じがします。
ATA33(440BX)なのでこのあたりが限界かなと思っています。
書込番号:874941
0点


2002/08/06 14:43(1年以上前)
再インストールしてクッキー無くなったんで・・・
アイコン間違ってしまった・・・
書込番号:874944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)