
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年8月12日 21:54 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月15日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月13日 02:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月24日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月4日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月28日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


当方、TP s30でMK4019GAXとIC25NO40ATCS05それぞれを換装しましたが
MK4019GAXは過去ログにもあるように本当にFDDにアクセスしているような
音がしました。
両製品共、私の耳ではdB的にはどちらがやかましいか判断
出来ませんが、MK4019GAXの方が耳につく音でした。
もし、MK4019GAXを図書館で使用せよと言われたらかなり勇気が
必要だと思いました。
ただ、A4サイズの造りのしっかりしたPCに載せるなら、まだ許せるかも
しれないです。
0点


2003/03/31 13:06(1年以上前)
僕も、昨日、TPS30のHDDをMK4019GAXに換装しました。
CONTAさんと同じく、気になる音が・・
カチッ・・カチッ・・カチッ・・・(以下繰り返し)
HDDのアクセスランプも同じ間隔で点滅しています(何かバックグラウンドで動いてるのか・・)。
前の標準HDDでは、このような現象はなかったのですが・・
この「カチッ」っていう音の繰り返しは、結構気になります。
こういう現象が起こってない人はいるのでしょうか?
確かに、標準HDD(DJSA-220、4200rpm、2Mキャッシュ)の時よりは、本体・アプリの起動時間、シャットダウン時間は短くなりましたが・・
書込番号:1445572
0点



2003/03/31 20:30(1年以上前)
徹夜明けさん,私のHDDもカチカチ音はしますよ。
IC25NO40ATCS05もカチカチ音はしました。
MK4019GAXを購入して1週間経ちましたが、最初は角の立つ音でしたが
だんだんとマイルドな音になってきました。
(単に慣れただけかも)
書込番号:1446534
0点


2003/04/08 16:00(1年以上前)
APMTunerをいれてみたらどうですかね〜?
東芝のHDは省電力モード時にカコンカコン音がするらしいですから。
書込番号:1470656
0点


2003/04/26 06:45(1年以上前)
富士通のMHSシリーズならカコッ音やキーンという音はしません。 あきらかに静かです。
書込番号:1523154
0点


2003/04/28 21:13(1年以上前)
啓蒙活動ごくろうさま(笑)
確かに他社に比べて静かかもね?>富士通製
でも不良品の前科も多いよねぇ?>不治痛製
3.5型では幾度不良を起こした?
最後は売り逃げしたよね?(笑い)
書込番号:1530993
0点


2003/08/12 21:54(1年以上前)
お前にやるくらいだったらこなごなにしてお前の家にバラまいといてやるよ。
書込番号:1849694
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)




2003/03/15 18:54(1年以上前)
R505FR/Dのディスク換装をしたばかりの者ですが、内蔵HDを外付けにできるキットがありますので、元のHDを外付けにして直接コピーしました。
書込番号:1395549
0点



2003/03/15 19:22(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
ちなみにそのケースのお値段は?
書込番号:1395620
0点


2003/03/15 20:16(1年以上前)
イートレンドという店で\3,880でした。 CARRIERという製品名でUSBインタフェース(2.0/1.1)のみの対応ですが、別に電源も要らずバスパワーのみで快適に稼働しました。
書込番号:1395758
0点


2003/03/15 20:30(1年以上前)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


現在アプライド社のF7400という5年程前に購入したPCを使っており、今回HDの換装予定なのですが、我が家にあるもう一台のPCとHDを見比べた時、PCとの接続部分の形状が全然違います。
HD購入して後に自分のPCに装着できないと困るので、接続部分を確認したいのですが・・・
それとも、HDを固定している金具を外したら全てのHDの形状が同じで心配は無用なのでしょうか?
皆さんの意見をお願いします。
0点


2003/03/12 11:42(1年以上前)



2003/03/13 02:06(1年以上前)
有難うございます。調べたら、BIOSのアップデート行えば20Gまでを
認識するとのことでしたから、MK2018 GAS を換装候補にします。
書込番号:1387681
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


PowerBookG3/400(2000年型Pismo)のHDをこの5400回転、40GBに取り替えたいと思うのですが、何か問題はないでしょうか。
また実際に同じこと、あるいは似たような取り替え(他のPowerBook、他の5400回転HD)をされた方の取替え後の感想(速度、音等の変化)もお聞きできればうれしいです。
一時はPBG4に乗り換えようとも思いましたが、デュアルバッテリーのメリットの方がPBG4の速度よりも私にとっては重要であるとの結論に達し、動く限り使い続けていきたいと思っています。
HDの調子がおかしくなる前に交換して、同時に容量UP、速度UPができればいいなと考えています。
0点


2003/02/21 11:28(1年以上前)
私はシャープのメビウスPC-CB1-M5に換装しましたがとても満足しています。認識さえすればどんな機種でもOKじゃないでしょうか
タダ。。音がうるさくなりましたね
書込番号:1327301
0点



2003/02/24 12:33(1年以上前)
栗くん、ありがとうございました。
結局IBMの40G,5400回転を買ってしまいました。
もともとついているのがIBMであったことと、
IBM,X24をナビとして単車に積み込んで使用しているのですが
振動にもびくともしないHD(20G,4500回転)の頑丈さを経験していたので
東芝に未練を持ちつつもIBMに決定しました。
PowerBookの場合、トルクスと言う特殊なドライバーが必要ですが、以前に購入していたので換装はスムーズにいったのですが、デスクトップにHDが表示されなかったのにはびっくりしました。しかしユーティリティーのドライブ設定から問題なくパーティション設定も含めて認識させることができました。
X24の方はWindows初心者の私にはかなり敷居が高いですがいずれ7200回転のHDがでれば挑戦してみたいと思っています。
書込番号:1336735
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)
保守マニュアルとかに書いてあります。
なければ後面のどこに設置されているか見れば解ります。
パームレストに手を置いてみて、温度を感じる側に普通は
設置されています。
書込番号:1228249
0点


2003/06/04 22:09(1年以上前)
LT700/2Dだけど簡単だったよ。
構造が違うかもしれないから役に立つかどうかはわかりませんが。。。
裏側のネジはずしてパームレストを手前にゆっくり引いて
左からはずして右側をゆっくりはずします。(右側は少し外れにくいです)
位置的には左パームレスト部分です。
TVチューナがささっている上の部分です。
パームレストはゆっくりと丁寧にあつかってください。
勢いよく扱うとNXパッドの基盤とM/Bをつないでるケーブルが
危うい状態になります。
書込番号:1640441
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


ThinkPad s30に取り付けました。全く問題なく動いてます。確かに音が静かになりました。厳しくいうとなんとなくブ〜ンと音はしているような感じですが、全く問題ないです。
0点


2002/12/27 22:35(1年以上前)
私もThinkPad s30使いです。IBMだからやはり IC25N040ATCS05 40GBだろうと思い最初は迷いましたが相性を優先しました。このドライブもかなり静かで高速ですね。
ところでOSのセットアップはどのような手順で行いましたか?
20GBの時はDisk TO Diskの領域をパーティションマジック等でコピーして使えましたが、40GBではリカバリー領域をコピーしても認識しないようです。何かよい方法があれば教えてください。
今は元のディスクで工場出荷時の状態でリカバリー後、パーティションマジックでコピーして使っていますが・・・
書込番号:1167985
0点

僕はHDD交換を頻繁にしていますが、新規のHDDでOSのインストール
は一切しません。前のCシステム環境をそのまま100%リカバリー・イメ
ージファイル化して復元しています。
所要時間もすべてやって30分以内・・・早いものなら15分です。
書込番号:1168558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)