
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月5日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月11日 15:01 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月15日 20:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月24日 04:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月13日 00:25 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月12日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


4日ほど前からThinkPADR30に換装し使用しています。アクセス時の異音が気になります。初期不良で販売店(通販)に交換してもらおうと思いましたが、過去ログよりこの製品は元からアクセス時の音が大きいという事なので悩んでいます。いましている音が製品的に異常なレベルなのか通常レベルなのか判断が付きません。動作上HDbench等の測定結果は問題ないレベルです。しかししばらくしてクラッシュなんていうことにならないか非常に不安です。
販売店でも性能上問題がなければ音がいくら異常でも交換には応じてもらえなさそうで。
またしばらく不安な日々が続きそうです。
0点

MK4019も6022もノイズは煩いよ。
最近の富士通もの、日立/IBMのものはとっても静かだけど。
自分の7200rpmの60GBものもとても静かです。
書込番号:1933646
0点


2003/09/12 10:05(1年以上前)
ギッコン、ギッコンって感じの大きめの音なら正常品だったと思います。
・・・・・即行売っ払いましたが。(w
書込番号:1935644
0点



2003/09/16 15:57(1年以上前)
レス有難う御座います
そうですか正常品ですか。安心したような、残念なような。
交換後PCの挙動があまりよくない(と感じられる)ので一応販売店にて確認してもらうことにしました。短いフリーズ(1〜2秒ほどの反応の遅延)が起こるようなので。
交換してもれえるようならばその販売店も「なかなかやるな」というところですが、実際のところはどうでしょうね昨今の事情では難しいでしょうかね。
書込番号:1948198
0点


2004/01/05 22:55(1年以上前)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


動作保障なしでしたが、なんとかSONYのC1MRSに増設できました。
標準が30Gなので、あまり容量的に変わりませんでしたが、
HDDが壊れたのでそうも言えず、何よりメーカー修理が高そうだったので(経済的に)助かりました。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


はじめまして、PAA1570PMCを中古PC屋さんで購入し、最近「シャァー」っと言う音がするようになってきまして、かなり気になる音で、ハードディスが悪いと思い、色々情報を収集していて、ある掲示板でかなり詳しい方が居るからここへ行って質問してみれば?と言われた方がいまして、おじゃましました、質問は、自分でハードディスクの換装を考えております。先ほどのパソコンですが、MK4019GAXへの換装は簡単に出来るのでしょうか?違う掲示板では買ってきて、ハードディスクを入れ替えて、リカバリCDすればOK!と簡単に出来そうな事を書いありましたが、実際に出来るのでしょうか、ご存じな方、ご教授願います。
0点

お使いのノートはどこのですか?
あとMK4019GAXはノイズがしますので静かなものならTMR04がいい
らしい。
富士通のHDDもかなり静かです。
ノートのサイズによってここらの静音性は考慮しないと。
書込番号:2018177
0点



2003/10/13 13:21(1年以上前)
満天様へ
返信ありがとう御座います、当方のノートパソコンの型式は、
東芝ダイナブック A1/570PMCです
MobilePentiumV700MHz 標準HDD容量 20GB
標準HDD型番 ??? 標準HDD厚さ 9.5mm
OS WinME
になります、みなさんは簡単に換装しているみたいで羨ましい限りです、初めての作業になり不安です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:2024916
0点

難しいという先入観だけです。
機種によっては難しいものもありますが、大方のノートは簡単に
取り出し装填が出来ます。
MKも以前は良かったのですが最近はより静かなTMRが人気のよう
です。
現在の20GBは10GBプラッタ×2枚のはず。やはり40GBプラッタ×1枚
のディスクがいいですよ。倍以上のスピードになります。
自分はその機種を持っていませんが、HDDを取り出す場所さえ
解れば差込してリカバリーCDなりでインストールします。
東芝のノートはCDブートはたしか電源ボタンとCキーを同時に
押すとブートしたはず。またはブートセレクトから行なうか?
書込番号:2028582
0点



2003/10/15 20:25(1年以上前)
満天さんへ
返信ありがとう御座います、アドバイス頂きましたTMRですが、早速購入に
走ってまいります。また、換装致しましたらご報告いたします。
書込番号:2032013
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


HDの換装を検討しています。
以下の内容ですが、換装しても問題ないかどうか
ご存じな方、教えてください。
・SHARP メビウスノート PC-MJ710R
・OS:Windows 2000
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/sharp_note.html
いろいろなページ見ても20Gか30Gまではあるけど、32Gの壁あるかもしれないから、人柱でしてみるしかないと思うけど。たぶん大丈夫だと思うけど
書込番号:1806843
0点



2003/07/29 07:34(1年以上前)
早々ありがとうございます。私もいろいろなページ見たり、人に聞いたりで、
たぶん大丈夫かな?って。でも不安ですね!
書込番号:1807180
0点


2003/08/03 02:29(1年以上前)
みさきさん、PC-MJ710Rへ40GB HDDの換装はを行った結果を教えていただけないでしょうか?
私は、PC-MJ740に40〜80GB HDDを換装しようと考えておりますが、BIOSの32GBの壁が心配です。(どなたか、当機種へのHDD換装をやられたかたがいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします)
書込番号:1821888
0点


2003/08/03 02:33(1年以上前)
みさきさん、PC-MJ710Rに40GB HDDを換装された結果を教えてください。
私は、PC-MJ740へ 40〜80GB HDDを換装したいと考えておりますが、BIOSの(?)32GBの壁が心配です。
どなたかすでに実施された方がいらっしいましたら、アドバイスをいただけませんか?
(32GBの壁はBIOSのコードが原因なのでしょうか?Chipsetは関係なのですか?)
書込番号:1821895
0点


2003/08/24 04:58(1年以上前)
メビウスまたはMJで検索
書込番号:1881247
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


IBMノートR30型のHDが壊れてHDをBUFFALOブランドのToshiba製
HD−NH40に換装しましたがどうもHDから“ガキガキ又はタクタク”などアームの音がするけど初期不良でしょうか?
0点


2003/08/11 12:30(1年以上前)
実際の音が聞けない以上この掲示板では判断できません。
自分でHDDを交換した以上そのパソコンはメーカー製パソコンでなくコクラク君製の自作パソコンです。
あなたがメーカーですからあなた自身が購入店に持ち込んで音を聞いてもらったり、BUFFALOのサービスに持ち込んで音を聞いてもらったりして原因を突き止めて対策をとりましょう。
書込番号:1845465
0点


2003/08/12 21:42(1年以上前)
富士通のHDDはとても静かです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0529/pclabo19.htm
IBMのパソコンが使用しています。
書込番号:1849661
0点


2003/08/13 00:22(1年以上前)
一つ前のページの1047311に同じような投稿があります。
私もノートPCのHDDを換装した際に
カッタンカリカリって感じの音がして不良品か?
と思っていましたが音もしなくなりご機嫌に使っています。
書込番号:1850233
0点


2003/08/13 00:25(1年以上前)
ちなみに対策の記事は1052273です。
書込番号:1850245
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)


当方、TP s30でMK4019GAXとIC25NO40ATCS05それぞれを換装しましたが
MK4019GAXは過去ログにもあるように本当にFDDにアクセスしているような
音がしました。
両製品共、私の耳ではdB的にはどちらがやかましいか判断
出来ませんが、MK4019GAXの方が耳につく音でした。
もし、MK4019GAXを図書館で使用せよと言われたらかなり勇気が
必要だと思いました。
ただ、A4サイズの造りのしっかりしたPCに載せるなら、まだ許せるかも
しれないです。
0点


2003/03/31 13:06(1年以上前)
僕も、昨日、TPS30のHDDをMK4019GAXに換装しました。
CONTAさんと同じく、気になる音が・・
カチッ・・カチッ・・カチッ・・・(以下繰り返し)
HDDのアクセスランプも同じ間隔で点滅しています(何かバックグラウンドで動いてるのか・・)。
前の標準HDDでは、このような現象はなかったのですが・・
この「カチッ」っていう音の繰り返しは、結構気になります。
こういう現象が起こってない人はいるのでしょうか?
確かに、標準HDD(DJSA-220、4200rpm、2Mキャッシュ)の時よりは、本体・アプリの起動時間、シャットダウン時間は短くなりましたが・・
書込番号:1445572
0点



2003/03/31 20:30(1年以上前)
徹夜明けさん,私のHDDもカチカチ音はしますよ。
IC25NO40ATCS05もカチカチ音はしました。
MK4019GAXを購入して1週間経ちましたが、最初は角の立つ音でしたが
だんだんとマイルドな音になってきました。
(単に慣れただけかも)
書込番号:1446534
0点


2003/04/08 16:00(1年以上前)
APMTunerをいれてみたらどうですかね〜?
東芝のHDは省電力モード時にカコンカコン音がするらしいですから。
書込番号:1470656
0点


2003/04/26 06:45(1年以上前)
富士通のMHSシリーズならカコッ音やキーンという音はしません。 あきらかに静かです。
書込番号:1523154
0点


2003/04/28 21:13(1年以上前)
啓蒙活動ごくろうさま(笑)
確かに他社に比べて静かかもね?>富士通製
でも不良品の前科も多いよねぇ?>不治痛製
3.5型では幾度不良を起こした?
最後は売り逃げしたよね?(笑い)
書込番号:1530993
0点


2003/08/12 21:54(1年以上前)
お前にやるくらいだったらこなごなにしてお前の家にバラまいといてやるよ。
書込番号:1849694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)