
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年5月4日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月29日 16:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1032GAX ATA100 (100G 9.5mm)
XR7Z/KでMK1031GAS・4200rpm100GBに成功したスレを見て私は100GBの5400rpmに挑戦しましたがリカバリ出きず駄目でした。(認識せず)外ずけも駄目でした。80GBの5400rpmで試してみます。
0点

100GBでだめだと80GBでもダメな恐れがあるね!
問題は別のところにあるかもしれませんね?
初期フォーマットは済んでますか?
書込番号:4990805
0点

WIN2000ですが、新品は初期フォーマットはしてあるのではないのですか?
前回IBMの40GBのときは何もせずにリカバリ出来たのですが今回は外ずけにして見るとハードウエアーの取り外し画面では認識してますがマイコンピュータ画面には表示されません。どうしたら初期フォーマット出来ますか?もう一度挑戦して見ようと思います。お教え下さい!お願い致します。
書込番号:4992089
0点

有難う御座いました。ディスク管理まで来ましたが表示されませんでしたのでフォーマットも出来ません。外付けケースが100GBまで対応してないのかも知れません。80GBに替えてやってみます。有難う御座いました。しかし、WIN2000はFAT32なので初期フォーマットなしで出きそうですが古い機種の為なのでしょうか・・・
書込番号:4992779
0点

恐らく、HDのジャンパの設定をマスターにすれば認識するのではと思います。あと、まれですがノートPCに換装させる場合も、ジャンパの設定をマスターにする必要がある場合もあります。それでも、ダメならジャンパをケーブルセレクトに設定してみてください。4200回転だから、電源不足は考えにくいが、持っていたらデスクトップPCの背面に接続してみてください。
書込番号:4993735
0点

80GBに替え、色々やりましたが出来ず、ブートのCD-ROMをDVD-ROMと変えたのでセカンダリーに為ってしまいブートしないのかも知れませんし、リカバリはあきらめ、HD革命に頼りました。
外ずけで40GBづつ分けてFにバックアップ、Eに復元しHDを取替え、約3日掛かりましたが出来ました。(USB1,1なので本当に約3日、68時間掛かりました)
フォーマットもFAT32はソフトでしか出来ませんでした。(元が20GBでしたので30GBでもパーティションが大きすぎるとERRORが出ました。)
80GBに為りましたが快適です。
色々、ご助言有難う御座いました。
書込番号:5033734
0点

XR9Gなんなく換装できました。Win2000インストールし快適に使っています。
書込番号:5049523
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1032GAX ATA100 (100G 9.5mm)
7月末に『MK1233GAS』が販売(発表?)されるようです。
http://www.keian.co.jp/pro_guide/main/Items.asp?DivisionID=+3&DivisionName=3.5 より
型番の末記号(S)からわかる様に、4,200rpm(120GB)。
現在60GBを使用しています(『MK6021GAS』)が、残り容量が少なく(4GBくらい)なってきたので交換を考えています。(DVDにデータ移行しようと思ったら容量不足でエラーになってしまいました)
速度と値段から言って『MK1032GAX』(100GB 5,400rpm)の方が良いかな(もう少し安くなってくれれば良いのにな〜^^;)
PS:『MK1233GAS』口コミが無かったので、こちら(板?)に書きました。(ペコリ〜m(__)m)
0点

いくらくらいなんでしょうね〜。
Seagateの5400rpmの120GBはもう売ってますね。¥31490也。
5400rpmの100GBでも5K100はだいぶ落ちてきました。東芝にこだわるのでなければ選択肢の一つかと思います。
書込番号:4281853
0点

お返事、ありがとうございます。
SEAGATE 5,400rpm 120GBの取扱店が出ていたとは知りませんでした。(でも〜、今の値段だとチョット〜…)
特別、東芝(または純正)にこだわっているつもりはありませんが、キャッシュが16,384KBですから、他の物より2倍あります。
だからと言って東芝のHDが速いとかは思っていません。
時々、変な音(カリッ や HDが近々壊れそうな音が年に数回:根拠無し)がします。
でも HD交換する時、ピンの事を気にしないで交換できるんじゃないかな〜。(電圧は同じ5Vだからピンを折ったりしなくてもいいと思っています)
これって純正品(Dynabook Gシリーズ使用)にこだわっているのかな〜?!
『MK1233GAS』(4,200rpm 120GB)発売で『MK1032GAX』(100GB 5,400rpm)の値段がもう少し安くなるのを待っています。(^^);
書込番号:4284603
0点

東芝なら東芝でもいいと思います。
私ならGAXかな〜。
ただ,キャッシュ16MBはこだわるほどのものではないと思います。容量多いに越したことはないですが,8MBで十分。むしろキャッシュアルゴリズムが大事と聞きます。
あと,DynaBook Gシリーズならピンを折るとかなんてないんじゃないですか。パナの一部機種のことではなかったでしょうか。
Gシリーズに取り付けるのに東芝以外のHDDだとピンを折るなんて聞いたことないです。もし,本当にそうなら教えてください。
Gではないですが,PとコスミオF10ではHGSTでもSeagateでもSamsungでも差し込むだけでした。
書込番号:4286097
0点

『時をかける少年』さん、お返事ありがとうございます。
今までHD交換した事がなく、他のレス(?)を見ていたらピンを折る内容が載っていたので、少し気になって…
仕様から見て、そのまま脱着すればいいのに不必要な内容を書いたかもりれません。 ペコリ m(__)m
書込番号:4312936
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)