
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年8月1日 04:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月8日 15:37 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月26日 12:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6034GSX (60GB 9.5mm)
東芝製ノートF30/670LSの裏面を見るとHDDを増設するための?空きスロットがありますが、取説には記載がないが、メモリーについては2GBまで増設可能ですがここにたとえばMK6034GSX(60GB 9.5mm)を増設すると現状のHDD 100+60GB=160GBと認識されて使用可能になるのでしょうか?
0点

>東芝製ノートF30/670LSの裏面を見るとHDDを増設するための?空きスロットがありますが、
HDDが増設できる空きスロットがあるのですか?
デジカメか携帯で撮影して、画像をアップしてみてください。
書込番号:8140446
0点

以前に、似た投稿があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200714779/#5420511
東芝がマウンタを販売してくれていれば増設は比較的簡単でしょう。
そうでなければ、マウンタ探しからスタートで、ちょっと大変かも
書込番号:8141634
0点

通常、ノートのHDDを増設できるタイプは、増設してもコンバインはされないようです、別ドライブとして認識されると思います。
この機種を所有していませんので、参考程度にお読みください。
書込番号:8142316
0点


HDDを固定するための金属の枠のことです、HDD1の方を見ればわかると思います、マウンタの形状はHDD1とHDD2が同じとは限りません、この写真の状態から判断すれば、マウンタは無くても発泡ウデタンやらスポンジの類をHDDの上下左右に詰め込んで固定するようにしてやれば行けそうな気がしますよ!
書込番号:8143092
0点

補足です。
>メモリーについては2GBまで増設可能ですがここにたとえばMK6034GSX(60GB 9.5mm)を増設すると現状のHDD 100+60GB=160GBと認識されて使用可能になるのでしょうか?
メモリ増設の場合と違って、カオサンロードさんがレスされているように、2ndHDDを増設しても、新たなドライブが追加されるだけで、全体が160GBの1つのドライブと認識されるわけではありません。(だからといって、通常はそれほど不都合は生じないと思われますが。)もし、1つのドライブとして認識させたければ、ジェイボドとかスパンニグといわれるディスクアレイを用います。
また、マウンタ(mounter 取り付け具)の件ですが、カオサンロードさんのレスにあるように、マウンタなしでも固定できそうに見えます。
ただ、HDDはCPUに次いで熱を発する部品ですので、マウンタなしで固定して、熱がこもらないか、やや気がかりです。この点について、皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。
個人的は、2ndHDDの増設よりも、HDD1の大容量HDDへの換装のほうが良いように思いますが、いかかでしょう?
書込番号:8145801
0点

>マウンタなしで固定して、熱がこもらないか、やや気がかり
はい、懸念の通り詰め物をしまくるのはよくないでしょう、通常はHDDのコネクタ周りが奥と筒抜けになっておりここに通気できるように詰め物の置き場所を縦方向に置くなどの工夫が必要です、古いですがDynabookG7にそのように工夫していいますが、このかた5年ほど問題は起きていませんよ、BIBLO-NXもそのようにしています。
>2ndHDDの増設よりも、HDD1の大容量HDDへの換装のほうが良いように思いますが、いかかでしょう?
はい、基本的にはそれに賛成します、7200rpm-320GBにでも換装すれば容量ーパーフォーマンスとも申し分ないノートに生まれ変わると思います、押し出しで余った古い方を2ndHDDにもっていくと言うこともできるでしょう。
個人的には7200rpm-160GBが静かで(ほとんど無音)好みですが!
http://kakaku.com/item/05360410577/
書込番号:8146104
0点

現在の純正HDDにせよ、換装してMK6034GSXにしても転送速度は30Mb/secチョイです、リンクで紹介したHDDは60Mb/sec以上あります、誰でもこの違いを実感できると思います、まったく別世界に突入した心地になれると思います。MK6034GSXを2発にしてストライピングにしても(仮に組めたとしても)太刀打ちできないでしょう。
書込番号:8146285
0点

dynabook Qosmio F30/670LS PQF30670LSのクチコミに
(HDD増設について)増設についての詳細をカキコしました。
RAIDに関しては試していません。
マウンタは、アキバのチチブ電機で取り寄せ可能です。
近日中に、CPU換装を計画しているので、
誰か、この機種でCPUを上位機種と同じCPUに換装した方が、
いれば、教えて頂きたいです。
書込番号:8153509
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6034GSX (60GB 9.5mm)
NEC LaVie L http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL750CD
使用中なのですが、スマートエラーというのがでているためHDDを
交換したいのです。MK6034GSX (60GB 9.5mm)と交換できますか?
相性とのかの問題とかが怖いので質問させてもらいました。
もしくは他におすすめのHDD等ありましたらお教えください。
0点

MK6034GSXのインターフェースはSATAですがPC側はIDEのようです。
物理的に接続できません。
検索時に「インターフェース」欄はIDEを選択して下さい。
書込番号:7502769
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
規格がちがっていたとは驚きました、もう少しで
5〜6千円を無駄にする所でした。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:7502919
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6034GSX (60GB 9.5mm)
現在、NECのノートパソコンを使用していますがそのパソコンのハードディスクが壊れてしまいました、現状のHDDは東芝のMK6021GASですが、こちらのMK6034GSXに変換可能か教えて下さい。
0点

こんにちは、sue200xjpさん。
>現状のHDDは東芝のMK6021GASですが、
こちらのインターフェースは、「Ultra ATA100」ですので、この製品は、接続できませんので、使えません。
ノートPCの型番を書かれた方が、詳しいアドバイスが頂けると思います。
ご参考までに
書込番号:7026618
0点

早速、返信有難う御座います、ノートパソコンの型番はNEC LAVIE LC700です
現状購入できるHDDで適当なのがあるか教えていただければ助かります
書込番号:7026689
0点

sue200xjpさん。
>ノートパソコンの型番はNEC LAVIE LC700です
IODATA
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=105&makerCd=001&dumyType=note&keyWord=LC700&release=-1
沢山ありますので、特定できません。
書込番号:7026723
0点

すいません。
とりあえず、2002年以降は、同じみたいですので、これで。
機種名:LaVie C LC700/3D PC-LC7003D 発売年月:2002/05
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=9&bodyCd=55935&pageNo=4
たぶん規格的には、取り付けられるとは思いますが、リカバリ方法などと併せて、良くご確認下さい。(または、同規格の安い物でもお探し下さい。)
ご参考までに
書込番号:7026803
0点

みなさん、回答ありがとうございました。
参考にして考えてみます、また宜しくお願い致します。
書込番号:7031653
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)