MK2035GSS (200GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:200GB 回転数:4200rpm 厚さ:9.5mm MK2035GSS (200GB 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)の価格比較
  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)のレビュー
  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)のクチコミ
  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)の画像・動画
  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)のオークション

MK2035GSS (200GB 9.5mm)東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)の価格比較
  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)のレビュー
  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)のクチコミ
  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)の画像・動画
  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • MK2035GSS (200GB 9.5mm)のオークション

MK2035GSS (200GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

(56件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MK2035GSS (200GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
MK2035GSS (200GB 9.5mm)を新規書き込みMK2035GSS (200GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

換装できるか教えてくださーい

2008/04/13 17:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK2035GSS (200GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:2件

HPのcompaq nx 9030 を使っていますが、買ったときにはHDDが40GBだったので、

このたび、こちらの200GBへのHDD換装を考えていますが、nx 9030 に

MK2035GSS (200GB 9.5mm)は換装できますか? もしできない場合、nx 9030

には、どの規格であればHDD換装可能でしょうか?

書込番号:7668877

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/13 18:10(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j0502.htm
この商品はSATA規格なので使用できません。

NX9030スペック
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx9030ct/bto_model.html
(ハードドライブ 30GB 内蔵(Ultra ATA-100、4,200rpm)

IODATA対応
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?categoryCd=9&bodyCd=66637&pageNo=3
使用できるのは
2.5インチ 5400rpm IDE接続タイプ(ATA-100)

書込番号:7669088

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/13 18:28(1年以上前)

他のメーカーで選択されるときは
IDE接続(Ultra ATA-100)のものを選んでください。


BUFFALOだとNX9030では出てこないので同等の9010でいいのかな
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=47035

4200rpm(IDE接続)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-n_m/index.html
5400rpm(IDE接続)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_m/index.html

書込番号:7669165

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/13 18:36(1年以上前)

連レスすいません。

OSがXPでSP2適用されてたら137GB以上のHDDも選べるでしょうが。

書込番号:7669205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

インターフェース

2006/12/22 09:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK2035GSS (200GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

これまで使って来た MK1233GAS (120G 9.5mm) の空き容量がほとんど無くなってきたので、止むを得ず MK2035GSS (200GB 9.5mm) を購入したのですが、何と接続部分の形状が異なり、接続出来ません。

 インターフェースはATA7との事なのですが、従来の機器に接続する方法は何か有りませんか。

書込番号:5788893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/22 09:58(1年以上前)

MK1233GAS Ultra ATA100
MK2035GSS Serial ATA II 150
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05361010283
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05361010358

規格が違うので、ノートPCの限られたスペースでは換装は無理だと思います。
デスクトップに外付けなら、変換基盤等で接続は可能ですが・・・

書込番号:5788993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2006/12/22 12:46(1年以上前)

☆まっきー☆さん 早速のコメント有り難う御座います。

 自己責任とは言え、残念ながら、最悪の状況です。

 アダプターなどは無いのでしょうか、色々調べたのですが、それらしいものは有るものの、2.5インチタイプでSerial ATA II 150と80ピン変換用の物を御存知ある方はいらっしゃいませんか。

 本体は無理でも、せめて私が持っている外付け用の2.5インチHDアダプター(PORTABLE DOCK)のコネクタ経由で使えると無駄にせずに済むのですが・・・

書込番号:5789415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/22 13:16(1年以上前)

2.5インチのHDの端子は、こんな感じですよね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0510/fujitsu.jpg

こんな感じの商品と接続できれば、デスクトップで内蔵HDとして使える気がします。
http://www.dosv-net.com/IDESATA01/dosv_idesata01.index.htm

私は、2.5インチはIDEしか使用したことがないので、購入時はショップに相談してください。

書込番号:5789514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2006/12/23 09:47(1年以上前)

☆まっきー☆さん 何度も適切なアドバイスを有り難う御座います。

 紹介いただいたアダプターに関して、もう少し検討して見ます。

書込番号:5792845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/02 20:00(1年以上前)

 コネクタが「IDEシリアルATA(S−ATA)」の9.5mm厚以下の2.5インチHDDを、USB2.0でパソコンに接続できるケースを見付けました。

「光る蔵SATA」です。
http://www.century.co.jp/products/hd/cl25eu2b.html

 昨日たまたま、札幌ビックカメラで、背の高い親切な店員さんに尋ねたら教えてくれました。「もし、駄目だったら交換しますよ」と名刺まで頂きました。

 実売価格3,980円(税込み)
 結論として、大成功!!です。

 WinXPのサブノートパソコンで、認識でき、フォーマットの後に、外付けハードディスクとして、利用出来るようになりました。

 お騒がせしました。取り敢えず、3万円以上で購入した高価なHDDが無駄にはなりませんでした。
(これで、「春から縁起が良い」という気持ちになれました)

書込番号:5832169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/03 09:46(1年以上前)

追伸

 こちらの方が安価です。
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-69879&sku=val01

書込番号:5834114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/03 10:05(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

とりあえず、HDが無駄にならずに良かったですね。

書込番号:5834170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/03 17:17(1年以上前)

☆まっきー☆さん 明けましておめでとう御座います。

 昨年は色々お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。

 それにしても、さすがに転送速度が早いですね。平均でも20MB/sec以上です。これまで使って来たPCカード形式のHDDケースとは雲泥の差が有ります。

 ただ、どうやらUSBからの補助電源が不可欠なようで、サブノートの3個しか無いUSB端子の内、2個占領されるのが玉に瑕です。(欲深過ぎですね)

書込番号:5835377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/03 17:47(1年以上前)

USBのバスパワーは、ケーブルを変えると解決する場合がありますよ。
外付けで、7200回転の2.5インチHDを持っていますがケーブルによっては電力不足で認識しません。

書込番号:5835504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/03 21:16(1年以上前)

☆まっきー☆さん コメント有り難う御座います。

 付属のUSBコードだけでは、パワーLEDは点灯するものの、マイコンピューターからは認識せず、アクセスLEDも点灯しません。付属のUSB補助電源ケーブルを使う必要があります。

>USBのバスパワーは、ケーブルを変えると解決する場合がありますよ。

 正直、「専用の付属ケーブルで駄目なのに」と思いましたが、☆まっきー☆さんを信じて試して見ました。

1.W−ZERO3[es]用の、電源コネクタ付きUSBコードで補助電源にも接続
 使えました。これで、USB端子は1個だけの使用で済みます。

2.手持ちのシールド付きUSBコード
 まさか・・・でも、何と使えました!!
 このコード1本だけで、アクセスランプが点灯して、実際に使用できました。他にも、使えそうなコードが、ごろごろ転がっています。

 それにしても、こんな事が有るから「クチコミ情報」と言うのがやはり大切なんですよね。改めて、そう感じました。有り難う御座いました。

書込番号:5836299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/03 21:32(1年以上前)

お役に立ちましたか。

私も、何でこんな事が起こるのか理由は、はっきりと分かりません。
3年程前に、初めて7200回転を購入したときに同じ状況に陥り
試しに、転がっているケーブルで色々と試したら出来たんです。
考えられるのは、ケーブルの品質?かなと思っています。

書込番号:5836379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/04 09:53(1年以上前)

 ちょっと、しつこ過ぎると思われるかもしれませんが、失礼します。

 その後、幾つかのUSB接続コードで試して見ましたが、或るコードでは接続し認識できるのに、いざアクセスすると接続が切れるものが有りました。

 また、転送速度の面では、電源補助コードを接続した時に比較して、単独では1〜2割程度遅くなるようです。

書込番号:5838291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/05 19:08(1年以上前)

同じケースを偶然購入しました。光るSATAです。
このケースですが、eSATAもインターフェースに持っています。
eSATAの方がUSB2よりも転送速度が速いので、USB2で不安定ならこちらをおすすめします。私は、もう一方の口コミでも書いていますが、MacBookProなのですが、USB2でもeSATAでもどちらでも問題なく安定して使えていますよ。

安い方のケースではeSATAがついていないようですよね。
あと、光るSATAの方はon/offスイッチもついていたのですが意外に重宝しています。

書込番号:5843955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/05 19:43(1年以上前)

cyberphiliaさん コメント有り難う御座います。

>eSATAの方がUSB2よりも転送速度が速いので、USB2で不安定ならこちらをおすすめします。

 私のメイン機は、WinXPの東芝サブノート dynabook SS SX/3211LNKW なのでeSATAは残念ながら付いていません。

>あと、光るSATAの方はon/offスイッチもついていたのですが意外に重宝しています。

 電源スイッチは、随分華奢な作りですが、これを接続の度に毎回使う必要があるのでしょうか。単に、「デバイスの取り外し」だけでは駄目なのでしょうかね。

 毎回だと、そのうち、折れてしまいそうで心配なのです。説明書にも説明が無いんですよね。


書込番号:5844071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/05 19:56(1年以上前)

追伸:

 安い方のCOM25EU2Bでも、eSATA 接続できるようですよ。
 妙にど派手なイルミネーションが付いて居ないほうが、私には好ましい感じがします。

書込番号:5844110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/05 20:46(1年以上前)

孔来座亜さん

電源スイッチですが、あった方が良いと思います。2.5インチの外付けケースをいくつか持っていますが、USBからのバスパワーを使用するタイプの場合、データ用USBケーブルからも通電するので、電源用USBケーブルだけ(かどちらか1方)を繋いだ途端、中途半端に通電してしまい、HDDを痛めてしまうことになります。
スイッチがあると、2本接続してから通電できるので、心配ありません。

安い方のケースもeSATAあるんですね。見落としていました。
私も派手なイルミネーションは必要ありませんが、ちゃんとネジ止めできるし、アルミケースの方が安心できます。
このアルミケースのまま、LEDだけ目立たなくしてくれるといいのですけどね。

書込番号:5844304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/05 20:48(1年以上前)

ちなみに、MACにもeSATAはついていませんので、PCI Express Card/34で接続しています。Windows機だとPCMCIAのeSATAカードとか使えるのではないでしょうか?
eSATAだとファイル転送は非常に早くなりますよ。
折角eSATAのインターフェースがあるのでいつかお試しになることをおすすめします。
(今はUSB2で十分かもしれませんけど)

書込番号:5844321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/06 10:11(1年以上前)

cyberphiliaさん

 なるほど、幾つかのUSBケーブルを試したのですが、中には一度認識するものの、いざファイルを開こうとすると接続が切断し、HDが音を立てて停止と起動を繰り返すものが有りました。

 そうした場合には、確かに、きちんと電源スイッチでオン・オフした方が安心ですね。


 私も今のUSB2で満足しているのですが、PCMCIAのeSATAカードが有るのなら試して見ようかな。
 色々アドバイス有り難う御座います。

書込番号:5846595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/06 10:53(1年以上前)

孔来座亜さん
もし、eSATAにご興味があるようでしたらこちらを読まれると良いかもしれません。
私はこの会社の回し者ではありませんが、よくまとまっているので。
また、ここにCardBus対応のeSATAカードが5000円くらいであるようです。

http://www.ratocsystems.com/products/esata_pop.html

パフォーマンスはUSB2のほぼ倍ですね。

書込番号:5846732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/06 12:03(1年以上前)

cyberphiliaさん 度々有り難う御座います。

 確かにUSB2の倍の速さは有るようですね。ただ、外付けで使う場合は、あくまで保存データの読み書きなので、敢えてeSATAカードを購入するだけのメリットは、今の所は見出せません。

 新しいOS(ビスタ)も出る事ですし、いずれ新型のeSATA対応のサブノートパソコンを購入した時に、内蔵のHD(通常は40〜60GB程度)を、この200GBに換装しようかと考えています。

(既に、eSATA対応2.5インチ9.5mm厚のHD付きサブノートは発売されていますね)

書込番号:5846984

ナイスクチコミ!0


渡瀬橋さん
クチコミ投稿数:77件

2007/01/08 18:08(1年以上前)

孔来座亜さん. 初めまして。
USBケーブルで色々試されたようですね。

電気的にギリギリで動作しているものも有るようですので
シールドの密度、ケーブル長、太さなど注意されると傾向が判るかもしれません。
また基板のパターンによって影響を受けますのでギリギリの動作の場合、差し込み場所を換えてみると変化が現れるかもしれません。

USBに限らず通信ケーブルは一般的に太く、短くが原則ですので調べてお持ちの物を知っておくことも後で役に立つでしょう。

書込番号:5857900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/08 18:39(1年以上前)

渡瀬橋さん コメント有り難う御座います。

 手持ちの5〜6本のUSBケーブルを試して見ましたが、単独で安定動作が出来るのは2本だけでした。
 しかも、ケーブルの長さや見掛け上の太さは、余り関係が無いようなのです。

 会社と自宅にそれぞれ一本ずつ置いています。なお、念のためハードディスクケースと一緒に、電源コードも持ち歩くようにしています。

書込番号:5858058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/06/24 18:30(1年以上前)

☆まっきー☆さん>

基盤:誤
基板:正

書込番号:6468426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/24 21:59(1年以上前)

失礼(^^)

書込番号:6469328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ThinkPad Z61tでの交換実績

2007/03/11 02:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK2035GSS (200GB 9.5mm)

スレ主 watataさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは、

このHDDをz61tで使いたいと考えております。もし交換実績がありましたら、お知らせください。

約3年ほどX31を使ってきましたが、液晶への傷が相当目立ってきたので、ワイド画面のz61tを購入予定ですが、HDDが最高でも100GBということで、載せ変えを検討しているのです。また、この機種以外でもお勧めがありましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:6100360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2007/03/25 19:10(1年以上前)

watata さん

ご質問ピッタリの機種ではないですが、ThinkPad X60にて問題なく換装できております。
Z61もSATA仕様なので、おそらく大丈夫ではないかと...
私はX32からの乗換えです。液晶下に「lonovo」の文字があるのと、ボタンに赤や青の色がなくなったので少し躊躇したのですが、エイヤッと変えてしまいました。使い心地はかなり、快適です。(^^)v

書込番号:6159555

ナイスクチコミ!0


スレ主 watataさん
クチコミ投稿数:43件

2007/06/04 22:17(1年以上前)

飲んべえおじさんさんへ
すみません。完全に書き込みに気がつきませんでした。情報ありがとうございました。

以前の書き込み以降ですが、Z61tは予約しようとした段階で品切れとなり、結局T60に変えました。また、HDDも予定通りこの機種に変更しました。

SATAの場合、パーティションを切ってのXPのインストールが面倒(というかわからない)でしたので、リカバリインストール後に、HDDを切り分けるという今までやったことの無い方法で行いました。やってみるとこの方が便利ですね。

交換後の感想ですが、購入直後に変更してしまったため、機能差などは体感できませんでした。通常の利用では、静かですし、オフィス系ソフトがメインですので速度も気になりません。

早く250Gの製品が出ることを期待しております。




書込番号:6403895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

PS3 OKです

2007/03/13 00:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK2035GSS (200GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:207件 MK2035GSS (200GB 9.5mm)のオーナーMK2035GSS (200GB 9.5mm)の満足度4

ユーザーレビューにも書きましたが、こちらのハードディスクは問題なくPS3に装着できます。
一部のハードディスクでは認識しない、なども問題があると聞きましたので、装着実績という意味で書き込みさせていただきました。

書込番号:6108315

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

転送速度の比較

2007/02/08 11:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK2035GSS (200GB 9.5mm)

ノートPCのHDD換装を計画していますが、どちらにしようか迷っています。ヒントを頂けたら幸いです。
候補は以下の通りです。

・日立 HTS721010G9SA00 100GB SATA 7200回転
・東芝 MK2035GSS 200GB SATA 4200回転

パフォーマンス重視で考えていますが、回転数の違いが気になっています。
プラッタ数が同じなため面密度は東芝が倍ですから、単純に実効値は日立比で4200回転×2=8400回転相当と考えて良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:5975963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/02/08 12:47(1年以上前)

それじゃ計算合わないでしょう。
面密度ではなく、線密度で計算しないと。



ろーあいあす

書込番号:5976159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/08 12:52(1年以上前)

へ〜、今ノートも7200回転とかあるんだ。

振動がすごそうだ(^^;
バッテリー寿命もきつそうだけど、、、

実際どうなんかな?

書込番号:5976177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/08 13:09(1年以上前)

振動で思ったんですが、その2つのHDD、プラッタの物理的な大きさは同じなんですかね。
デスクトップ用でも、10000回転とかだと、サイズ違いますよね、確か。



ろーあいあす

書込番号:5976234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/08 13:32(1年以上前)

ろーあいあすさん>
なるほど、トラック数を考慮に入れなければいけませんね。
そこで両者の仕様を検索してみたんですけど、何れも公表されていないようです。
円周方向とトラック方向で同率に面密度が上がっていると仮定すれば、線密度は1.4倍で約5900回転相当ですか。微妙だなぁ。
回転待ちも考えると、さらに遅くなりそうですね。
容量との天秤で、もう少し悩んでみます。


バウハンさん>
ThinkPad T60pで実際に使用中です。
他のノートPCと比べてさほど振動は大きいと感じませんが、アクセス音は多少大きいですね。

一応VISTA対応のPCなので、現XP環境を残しつつ新たなHDDでVISTAをと考えています。どうせなら容量を増やしてと思ったのですが、速度を気にしてご質問した次第です。

書込番号:5976289

ナイスクチコミ!0


ばお〜さん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/16 00:38(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。

日立ならHTS541616J9SA00(160GB/5400rpm)も候補になるのでは?
HTS541616J9SA00の口コミで120GB/7200rpm並みの速さとかって書いてあったし・・・・

アップルストアのマックブックプロのハードディスクBTOメニューには120GB/7200rpm 160GB/5400rpm 200GB/4200rpmってなってるのでメーカーは別にして似たような性能じゃないのかな?!って思いますよ。

書込番号:6007502

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/16 00:48(1年以上前)

バウハンさん

>へ〜、今ノートも7200回転とかあるんだ。
>振動がすごそうだ(^^;
>バッテリー寿命もきつそうだけど、、、
>実際どうなんかな?

メインのデスクトップマシンに搭載してるHDD4台のうち、3台が
ラプタンなんで体感できるくらい遅いけど、ノートにしては結構
速いと思いますよ。

CPU T7200
MEM 2GB
HDD 100GB 7200rpm(スレ主さんが挙げてるヤツと思う)
GPU GeForce Go7900GTX 512MB
17インチワイドWUXGA液晶

なノートPCで、HDD以外が電気食いまくりのためバッテリーが
どうこう言うのは不明ですが。

書込番号:6007545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/16 02:27(1年以上前)

バッテリー持たないノートなんて、意味ないでしょ?

机の占有面積はデスクトップより大きいし。


外に持ち出せてナンボでは?

書込番号:6007809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/02/22 00:59(1年以上前)

バウハンさん毎度o(^-^)o
あながちそうとも言いきれんです。不安感は残りますがね。パナソニックノートに100GB HDぶちこみましてかなり快適になりましたよ。(日立100G7200回転)ノートのモデルがW4で元々のHDだと9時間確かに使えたのが7〜8時間に落ちたのかな?それでもノートは使っていればバッテリもへたるでしょうし、何よりもパフォーマンスアップの魅力のまえでは剥がしたネジ数約60本、余ったネジ1本だろーが、LEDランプカバーが余ろうが気にしちゃいけません。苦労した分の快適さは得られると思います。
ただどちらのHDが良いか?となるとどうですかねぇ、容量を取るかパフォーマンスアップを取るか(バッテリ駆動時間の短縮とスレ主さんの使用形態で選択かな? せっかくのノートでも大半の方デスクトップPCの扱いでした使っていないってパターンも多いと思いますしね。

書込番号:6031974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LENOVO(IBM) ThinkPad T60に換装できますか

2007/01/22 16:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK2035GSS (200GB 9.5mm)

スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

このHD、LENOVO(IBM) ThinkPad T60に換装できますか。 どなたか経験済みの方おられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:5910665

ナイスクチコミ!0


返信する
WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/25 16:13(1年以上前)

ええ、できますよ。
私の持っているのは、Lenovo T60p 2007-93Jですが、200GのMK2035GSSにて動いています。

1つ気を付けて欲しいのは、
・必ず「リカバリDVD-Rを作って」から、移行してください。

それでは、成功を祈っていますよ。

書込番号:5921215

ナイスクチコミ!0


スレ主 otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2007/01/25 17:11(1年以上前)

WELLNOW2さん、換装報告ありがとうございます。 現在の100GBがすでに一杯ということではありませんのですぐに200GBに交換するかは迷っていますが、いづれにしても安心して購入できることが確認できました。 アドバイスありがとうございました。

書込番号:5921335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MK2035GSS (200GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
MK2035GSS (200GB 9.5mm)を新規書き込みMK2035GSS (200GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MK2035GSS (200GB 9.5mm)
東芝

MK2035GSS (200GB 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

MK2035GSS (200GB 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)