
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年10月24日 20:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月23日 15:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月4日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月22日 12:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月14日 17:19 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月26日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > MP0402H (40G 9.5mm)
2週間前に秋葉原の某ショップで購入しました! この商品他のメーカーと比べると安い!少しモデル自体は少し前のモデルかな・・??現在FMVに内蔵して使ったますが買ってから何も問題なく動いてますよ。 安いしコストパフォーマンス優れてます!
0点

確かに絶対的価格は安い。ですが,GB単価からいうとどうかな…。
容量はいらないからとにかく安くという人向き。
かつてこのモデルの60GB使ってたことがありますけど,確かに特に問題なかったですね。
書込番号:6901962
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > MP0402H (40G 9.5mm)
Lavie L LL750/2D windows XP home を使ってるんですが最近、調子がおかしいのでHDD診断ソフトを使って見たら「危険」って出ちゃいました。
現在、内臓のHDDは9.5mm HITACHI DK23CA-30 4200rpm パラレルATA です。
MP0402Hに交換しても問題ないのでしょうか?
ほかで調べてみたら現在のものはATA-5というタイプのもので「交換するなら同じかATA-6にした方がいい」とありますが、MP0402HはATA100、回転数も5400rpmと違うようですが、問題ないのでしょうか?
とても素人の質問ですが教えてください。
0点

同一規格品の場合特にメーカーが違っても、今は HDD の交換で
相性が出ると言った事も殆ど聞きませんので特に問題は無いと思います。
HDD の回転数ですが、仮に 4200rpm から 5400rpm にしても、殆ど
問題は在りません、但し PC 電源 ON から OS が立ち上がる間での
時間は 4200rpm より 5400rpm の方が早く成ります、逆に HDD の
発熱量はメーカーや製造型番等でも異なりますが 5400rpm の方が
若干高めと成ります。
又ノート PC でも HDD を交換される場合は元々付いていた容量と
同一容量に合わせる必要も無く 120GB 以下の容量なら殆ど交換可能です。
書込番号:5563623
0点

sasuke0007さん★ありがとうございます。
あとSATAにすると交換部品がいるのでやめといたほうがいいのでしょうか?U−ATAは大丈夫なのでしょうか?
HDD交換してBIOSが認識した直後はリカバリCDなどでOSを入れる以外何かする事ってありますか?(HDDのフォーマット等)
質問ばっかりですみません。
書込番号:5563669
0点

ノート PC HDD の場合 UltraATA 規格の場合は UltraATA を又
SerialATA 規格の場合は SerialATA しか使用は出来ません、ご使用の
ノートパソコンがどちらの規格か良く確認して、同じ規格の物と交換して下さい。
HDD 交換後 BIOS が正常に交換 HDD を認識していれば、リカバリー
CD-ROM の場合は特に OS インストール作業には問題は無いと思います。
後下記の用なケースを、新しい HDD と一緒に購入すると、古い HDD も
完全に動かなく成る迄利用が出来ます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52934
内蔵 HDD を USB2.0Hi 対応外付けに簡単に作れるグッズです、古い
HDD に有るデータ等を読み込む事も可能です。
書込番号:5563787
0点

SASUKE0007さん★ありがとうございます。
そんな便利なケースが売ってるんですね★是非買ってみようと思います。
その前にHDDを交換しないと・・・
いろいろ調べた結果、日立のHTS541040G9AT00が安くて現在付いてるメーカーなので取り付けてみようと思います。
書込番号:5563911
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > MP0402H (40G 9.5mm)
LibrettoL2のHDD改装用もしくは、
現在4GBのHDDが入っている怪しいHDDケース用に
2.5インチHDDの購入を検討しているのですが、
ネットを見ていても、
サムスンの評価は
堅牢でいいとすごく割れるやめとけ
の2分なのですが、
価格の口コミでも3ヶ月で逝ったという書き込みもありましたし…
実際のところサムスンはどうなのでしょうか?
おとなしくWDや日立、Maxtor、シーゲートあたりにしておいたほうが無難でしょうか?
それとも単に当たり外れが激しいメーカーなのでしょうか?
一応検索してみましたが、
万一既出だった場合は多めに見てください。
0点

質問への解答ではありませんが、各HDDメーカーには、特性があります。
そこを見極めるのが大切です。
ちなみに私の感覚ではこんな感じ(3.5インチ版)
Maxtor やや静音、高発熱、高スペック
SEAGATE 高信頼性、少しうるさい
日立 低発熱、目立った欠点無し
サムスン コストパフォーマンス大、高発熱、信頼性に疑問
書込番号:4826756
0点

と、言うことは、
SEAGATEか日立、Maxtorあたりだと問題はないわけですね?
書込番号:4832545
0点

MP0804H
D900T「RAID0」で約一年使用してますが問題なしです。
て事は当たり?
書込番号:4835087
0点

こちらの事情でものすごく返信遅れましたすみません。
時をかける少年さん
そうでした。Maxtorにはありませんでしたね。
指摘ありがとうございました。
マジ困ってます。さん
ん〜知人のPCもサムスンですけど、こちらもまだ生きている
そうです。
名前を言ってはいけないあのソフトを使っているのでアクセスが
頻繁らしいのですが…
よく分からないメーカーです。
書込番号:4881282
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > MP0402H (40G 9.5mm)
どうもお世話になります。
私が持っているシャープのメビウスMJ120RとMN395C33に このHDDを装着して起動させたところ、どちらも最初のSHARPの文字が出てきたところで固まってしまいます。
NECのノートパソコンVA50JBはちゃんと起動しました。
なお、おととし買ったこのシリーズの30Gは3つとも問題なく起動したのですが、このHDDにはこういったメーカーによって認識したりしなかったりといった相性みたいなものがあるのでしょうか?
それとも何か設定を変えれば問題なく使えるようになるのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授下さい。よろしくお願いします。
MJ120R・・・CPU モバイルセレロン500 320M
MN395・・・CPU モバイルセレロン333 128M
VA50JB・・・CPU モバイルペンティアム3 500 192M
0点

http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
↑の32Gの壁に引っかかっているのでは?
2000年以前のAWARD BIOSを使ったPCの場合は確実にそれです
メーカーから対処済みのBIOSが出ていないなら
あきらめた方がいいでしょう
書込番号:4741050
0点

32Gの壁は32G以上を認識しないのであって、HDDを認識しないのではないですよ。そして、本来は解決されていて当然のものです。
メーカー違いますけど、これ参考にしてください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm
ただし、古いPCですから、多少は相性もあるかもしれない。
書込番号:4743064
0点

wallsさん、なべなべ奉行さん ご教授ありがとうございました。
両方のパソコンとも2000年以前のもので、バイオスもWin2000用に更新してあっても起動しないので、多分だめでしょう。
ひとつ勉強になりました。
このHDDの性能は気に入ってるのであとで30Gのを買うことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:4743763
0点

もう、たぶん見ないんでしょうね...
たしか2000年ごろのモデルだったはずと記憶していたので、32Gの壁があるのかと不思議でした。
暇つぶしに、調べてみましたよ。
最初は、マスター・スレーブの設定が独特で...とも思ってみたりして…そんなんと、違いますね
SHARPのBIOS アップデートモジュールの注意書きにこんなんありました。
BIOSで「Hard Disk Power Down After」と「Standby After」を設定した後に、Mebiusを再起動すると、SHARPのロゴ画面でハングアップする場合がある。
SHARPは、所持したことがないので私にはよくわかりませんが、何か関係しているんではと思いまして。
書込番号:4745636
0点

あのー、20G+20Gまたは10G+30Gのパテーション分割
すれば使用できると思うのですが、
どうしても40G1ドライブで使う必要あるのですか。
書込番号:4846440
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > MP0402H (40G 9.5mm)
会社でBUFFALOのHDDを数個購入したら中身はこれでした。
換装後に新規インストール完了。約2月でBIOS上で認識しなくなり、データ取り出し不可能に。非常に困った。
予め取っておいたイメージを別HDD(MP0402H)に展開するも、Win2000起動時にntoskrnl.exeが壊れているので起動不可メッセージ。そのまま、CD-ROMより修復セットアップを実行しても、ファイルがコピーできませんのオンパレード。でも、何故かクリーンインストールすると問題無し。
同様の作業をHGSTに実施すると全てに於いて問題無し。何なんだこのHDD!。
皆さん、このような症状ありませんか?。
PCはThinkPad X31なので適応機種のはずなのに。
クリーンインストール出来れば問題ないとのBUFFALOのコメント。
スペックは良いかもしれないが、2度と使いたくない。
0点

相性ですか....
悔しいので他のThinkPadX22とX21で同じ事を試しました。
結果はX31と全く同じです。OS起動時のカーネル異常も全く同じ。
とても相性が悪いとは思えない。
書込番号:4413574
0点

MP0402Hを2個同時期に昇天しました。
全くこのハードディスクは使い物になりまっせん。
使い始めて半年で起動が出来なくなりこの時は再インストールで
なんとか使えましたが2度目はパラレルに繋ごうがUSBで繋ごうが
全く認識無しこのメーカーの力不足を思い知らされました。
二度とこのメーカーを使うことは無いでしょう!!!!!
書込番号:4427136
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > MP0402H (40G 9.5mm)
これ壊れるの早すぎます!!
3ヶ月でダメになりました。
こんなの買うくらいなら価格は高くてもseagateをオススメします。
ああ、それにしてもショップの対応がよくてよかったです。
seagateにしてもらえました!!!
まだ中1でなかなか手が出ないので・・・・
0点

MP0402HのMTBF値は33万時間となっていますが、ハードディスクは使い方によって寿命が縮まりますし、出来が悪い製品にあたってしまうということもあります。
# 今回の場合は後者ですね。
ショップが交換に応じたのは、「3ヶ月で故障した」ということが製品の初期不良とほぼ同一視できるということと、ショップの保証期間内だったからだと思います。
これまでも各社のハードディスクが数日〜数ヶ月で壊れたという話はあったのですから、MP0402Hが悪い製品だということにはならないでしょう。
書込番号:4375884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)