WD800BEVE (80G 9.5mm) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥2,138

(前週比:-119円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,138¥2,160 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm WD800BEVE (80G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD800BEVE (80G 9.5mm)の価格比較
  • WD800BEVE (80G 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD800BEVE (80G 9.5mm)のレビュー
  • WD800BEVE (80G 9.5mm)のクチコミ
  • WD800BEVE (80G 9.5mm)の画像・動画
  • WD800BEVE (80G 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD800BEVE (80G 9.5mm)のオークション

WD800BEVE (80G 9.5mm)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):¥2,138 (前週比:-119円↓) 登録日:2007年 8月20日

  • WD800BEVE (80G 9.5mm)の価格比較
  • WD800BEVE (80G 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD800BEVE (80G 9.5mm)のレビュー
  • WD800BEVE (80G 9.5mm)のクチコミ
  • WD800BEVE (80G 9.5mm)の画像・動画
  • WD800BEVE (80G 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD800BEVE (80G 9.5mm)のオークション

WD800BEVE (80G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD800BEVE (80G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD800BEVE (80G 9.5mm)を新規書き込みWD800BEVE (80G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このHDDをスレーブ設定にするには?

2024/01/10 15:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD800BEVE (80G 9.5mm)

スレ主 松凛さん
クチコミ投稿数:15件

MS-DOS用に購入。HDDの縮小をかける為いったんスレーブに設定したいのですがHDDにも書いておらず説明書もなく、ネット探しても見当たりません。ジャンパーの仕方わかる方よろしくお願いいたします。

書込番号:25579083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2024/01/10 15:36(1年以上前)

ピンポイントの検索でmanualslibにて見つかりますが。
https://www.google.com/search?q=WD800BEVE+Jumper

書込番号:25579113

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:278件

2024/01/10 15:57(1年以上前)

>ありりん00615さん

4ピンは電源だと思っていましたが、ジャンパーだったのですね。

https://www.manualslib.com/manual/1547620/Western-Digital-Scorpio-Ml160m.html?page=44

書込番号:25579130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 松凛さん
クチコミ投稿数:15件

2024/01/10 16:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
検索はしたんですがその先にスレーブ設定が見つからず困っておりました。

書込番号:25579139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 松凛さん
クチコミ投稿数:15件

2024/01/10 16:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
型番違いですがメーカー同じなのでコレでちょっとやってみます。ありがとうございます。

書込番号:25579145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 松凛さん
クチコミ投稿数:15件

2024/01/10 17:16(1年以上前)

>ありりん00615さん
>死神様さん

4本のうち外側2本をジャンパしてやってみました。結果HDDの縮小までできました。
助かりました。本当にありがとうございます。

書込番号:25579196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ThinkPad T30にこのHDDは

2011/05/26 00:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD800BEVE (80G 9.5mm)

クチコミ投稿数:2件

長年使ってきたThinkPadT30ですが、読み込みも遅く認識しなくなる事もあり、HDDの交換を考えています。買い換えろと言われると思いますが、思い入れのあるPCなのでもう少し使いたいと思っております。リカバリーCDは持っています。OSはXPです。
IBM ThinkPad T30 2366-97JにこのHDD(WD800BEVE)を交換するに当たって問題はあるでしょうか?
もしくは日立のHTS541010G9AT00も考えております。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:13052369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/26 00:33(1年以上前)

どちらでも可能ですy

ThinkPad T30 (2366, 2367) - ハードディスク・ドライブのアップグレード
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0226865

書込番号:13052391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/05/26 01:06(1年以上前)

パーシモン1wさん、素早い回答ありがとうございました。
問題ないとの事なので、さっそく交換してみます。

書込番号:13052485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

認識しない

2010/04/26 21:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD800BEVE (80G 9.5mm)

クチコミ投稿数:144件

TK-RF25USVLを使用して接続いたしましたが、
デバイスドライバのインストールは完了したという表示が出てきますが
マイコンピューター内に表示されません。
何かフォーマットが悪いのでしょうか?

書込番号:11284647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2010/04/26 21:54(1年以上前)

OSが不明ですが、最近のWindowsOSならディスクの管理からフォーマットしてみてください。

書込番号:11284697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2010/04/26 22:44(1年以上前)

おお!
忘れておりました。
できました。

書込番号:11284983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

COMPAQ ARMADA E500 に使えました。

2010/04/18 18:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD800BEVE (80G 9.5mm)

クチコミ投稿数:1件

起動が遅く、HDDの音もかなりうるさいので、全く使っていなかった、CONPAQ ARMADA E500(モバイルPentiumV、450Hz)に取り付けました。もともと付いていたHDDと同じ用に取り付け、リカバリーしたところ、あっさり出来ました。前のHDDでリカバリーすると、半日かかりましたが、今回は1時間程度で終わり、起動時間も1分ほどになり、十分使用可能になりました。実はIBM T43P用に買ったのですが、子供用に使えそうなのでこちらにつかうことになりそうです。

書込番号:11249981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

NEC LL500/5Dに搭載、以前の2倍の速さに

2009/05/31 14:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD800BEVE (80G 9.5mm)

クチコミ投稿数:96件 WD800BEVE (80G 9.5mm)の満足度5

ソフマップ通販にて5300円ほどで購入しました。
120GBのWD1200BEVEと迷いましたが、元々容量はさほど必要ではないことと、
送料込み5千円ほどで買えるもの、ということで80GBのこちらにしました。
搭載したノートPCは、2003年製のNEC LL500/5Dです。
以前のHDDは東芝製のMK3018GAS(30GB/4200rpm/キャッシュ2MB)という機種でした。

既に何度か分解したことがあったので、交換作業自体は簡単でした。
データの移行にはSeageteのDiskwizardを使用しました。
古いHDを一度デスクトップPCにUSB接続し、バックアップイメージを作成。
その後新しいHDを接続してイメージからデータを復元。
以前の環境のままでの起動に無事成功しました。
ちなみに、DiskwizardはSeagateかMaxtorのHDが一台でもPCに接続してあれば、
使用可能なSeagate公式のフリーソフトです。

交換によって変わったことですが、まず音です。
旧HDは何をするにもカリカリとうるさかったのですが、ほとんど無音になりました。
「本当に動いてるの?」は、よく目にする感想ですが、まさにそれです。

次に速さですが、
HDBENCHのスコアでは、Readが約20000→約40000、
Writeが約19000→38000、Copyが約1900→3800と、
タイトル通り、綺麗にほぼ約2倍になりました。
起動時間も大幅に短縮され、砂時計が消えて操作可能になるまでの時間は
以前の半分以下になったように感じられます。

6年前の機種、まだまだ使い続けるつもりだしても、
今更5千円を出出費する価値はあるのか、今のHDでも大きな問題があるわけではないし…、と
買って満足できるのか不安もありましたが、結果として大成功でした。

古いノートPCだから遅いのは仕方が無い、と諦めてる方には
古いPCだからこそ、と交換をお勧めしたいです。

書込番号:9630448

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/31 19:01(1年以上前)


この例はもうしょうが有りませんが、HDDを容量だけの器と見るのは大間違いですね、容量が多くなれば(プラッタあたり)転送速度が速くなりますから、より快適になるでしょう。

私なら、WD1200BEVEを採用します、中身のプラッタ容量は断定できませんが、どれでもRead-50000近辺はマークしてますから。

4〜5百円程ならケチりたくないですね!

書込番号:9631599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 WD800BEVE (80G 9.5mm)の満足度5

2009/05/31 19:23(1年以上前)

>>カオサンロードさん
貴方が言われてることは全て把握した上で、
投稿にある通りの理由でWD800BEVEを選択しました。
別にWD1200よりこっちがお勧めと言っているわけでもありません。

あまりに数多く書き込んでいるせいで感覚が麻痺してらっしゃるのかもしれませんが、
もう少し言葉を選んで書き込んだほうが、
私のように嫌な気分になる人を減らせると思いますよ。
何か気に障ったのなら申し訳ありません。ケチでごめんなさい。

書込番号:9631685

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/31 19:58(1年以上前)


貴方だけに言ったのではなく、ここに来た人を意識しての発言です。
気に障ったのなら、お許しを、しかし内容は申した通りで訂正はいたしません。

書込番号:9631875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/19 19:40(1年以上前)

あららぎさん

謝る必要は1つもありませんよ。
この製品のレポートを丁寧にされているのですから。

金をケチろうがどうしようが個人勝手ですよね。
このようなレスは私も気分悪いですし他の人もいい気はしませんよ。

書込番号:9724993

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件 WD800BEVE (80G 9.5mm)の満足度5

2009/09/12 00:12(1年以上前)

最寄のTWOTOPで買いました。
ケチらずに120GBを買えと言う書き込みがありますが、在庫があるのは80,160,320Gで120GBは人気の為完売でした。
1000円程度上積みで160GBが買えますが、元々60GBのHDDを積んでいて40GB程度しか使っていません。
他のPCで137GBの壁を突破して320GBのHDDを積んだこともありましたが、そこまで必要を感じなかった為80GBに落ち着きました。

通販で買ったと考えれば同程度の金額で160GBが買えたかもしれませんが・・・・そこまで必要ないし。 

書込番号:10137989

ナイスクチコミ!2


小川蜂さん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/05 19:08(1年以上前)

 そうだ ケチるもケチら無いもない

自分のニーズに合えば良い事で、僕6970円で買った
同じ容量にしたのはリカバリの際に認識するかどうか?だった為
音は以前の東芝の物と同様に静かですね。

それとWESTERN DIGITALは壊れた経験が無いのが決めて 僕の場合
少し高い値段で買った様ですが、通販待ち出来なかった為で

詳しい口コミに安心 安心 帯に短し襷にに長し HDの場合

書込番号:10264101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 WD800BEVE (80G 9.5mm)のオーナーWD800BEVE (80G 9.5mm)の満足度5

2010/01/04 02:17(1年以上前)

WD1200の方は1プラッタと2プラッタが混合しています。

そして経験上、1プラッタ品と2プラッタ品では、発熱、体感速度とも
まるで別モデルじゃないかというぐらいダンチの差があります。

例えば日立HTSの80GB/1プラッタ(541680J9AT00)と120GB/2プラッタ(541612J9AT00)を
同じノートで比べたことがありますが、前者は比べるも愚かなほど圧倒的に低発熱であって、
音も静かなうえ、起動用に使った場合実際の体感速度すら上でした。
120G/2プラッタは、夏場の長時間負荷を掛けると10℃以上高発熱となり、デフォルトが4200rpmのノートだと
正直厳しい感じになってましたが、80G/1プラッタのほうは4200rpmとほぼ変らない(幾分低発熱なぐらい)でした。

私は同価格なら外付データ用なら120G/2プラッタにしますが、起動用なら何ひとつ迷うことなく80G/1プラッタにします

WDシリーズの800と1200では比較したことはありませんが、
(確たることは言えませんが(WD社がプラッタ数を公表せず)、800はほぼ1プラッタ品と思われます)

もしも1200が運良く1プラッタに当ればいいですが、2プラッタに当った場合は日立の場合とほぼ同様の感想を抱くのではないか?
と思っています。

そして、WD800BEVEは最近になり初めて使いましたが、HTS541680J9AT00と比べて優るとも劣らない
低発熱、静音、体感速度も良好ないいHDDだと思っています(耐久性は未知数ですが…)

書込番号:10729504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/05 12:30(1年以上前)


>例えば日立HTSの80GB/1プラッタ(541680J9AT00)と120GB/2プラッタ(541612J9AT00)

残念ながらこれは同じ日立同士の比較であり、常識的な見解ですが、ことWESTERN DIGITALのWD1200BEVEに関しては当てはまりません。

中身のプラッタ数は判明しませんが所有10数基のベンチはどれも50Mb/s前後です、静かなもの少しうるさいものがあります、ベンチから判断するとたとえ2プラッタでも120GBプラッタを2枚使っているとしか思えないのです、120GBプラッタの外周だけを使っている!  これのメリットは内周に行くにつれて転送速度の大幅な低下を防げます。

どれも同じパターンだと思うのは間違いの元です。


書込番号:10736034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

vaio PCG-GRS55/Bに換装しました

2009/02/17 10:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD800BEVE (80G 9.5mm)

クチコミ投稿数:14件

vaio PCG-GRS55/Bを使用しております。
フルノーマルで使用しておりましたが最近特に遅くなってきまして
とうとう手を加えることにしました。
いろいろ他のクチコミで質問させていただいたり書き込みを拝見しまして
こちらのWD800BEVEに換装しました。
TWO TOPで5380円でした。
本当は120GBを購入したかったのですがなにしろIDEのHDDが本当に少なく
選べるほど無い状態で、やむなく80GBにしました。
換装して、速くなったと思います・・・。というのは、このHDDの換装の前に
メモリーを追加しまして256に512を追加しましてその段階で
数倍の時間短縮になっていました(涙
HDD換装後もあらゆる作業上ストレス無く作業できておりますので
かなり速くなっているのだと思います。
あと5年はいけそうな気がする〜、って感じです。

書込番号:9108894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/05/24 17:13(1年以上前)

私もGRS55/Bのユーザーです。
ハードディスクの容量が少なくてパソコンを買い換えようか検討中に、ここに辿り着きました。
ノートの場合メモリ位しかいじれないと思ってました。(1Gに交換済)
交換は難しいでしょうか?



書込番号:9596819

ナイスクチコミ!1


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/26 00:42(1年以上前)

シュンリリさんへ、交換は極めて簡単な機種です、

裏側のバッテリーケース横のネジ1本外せばハードディスクユニットは外せます、

リカバリディスクを使うのであれば他に何も要りません、
リカバリの手順は取説に書いてあります、
IDEの120GBまでのハードディスクをお求めください、

今の環境を持ち越すのであれば別途ソフトが必要です、
アクロニス等のソフトをお求めください、

情報はハードディスクのページに先人の経験がいっぱいあります、お役立て下さい、では頑張れ〜!!!

書込番号:9604322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/05/28 11:22(1年以上前)

シュンリリさんへ
こんにちは、GRS55Bですか、親近感沸いちゃいます!
HDDの容量の事だけで代替というのはもったいない話です。
私の換装した際の教えちゃいます。
私の場合はデータやOS・使用環境、果てにはデスクトップまで
そのままにしたかったので “太しさん”ご指摘のように
Acronis Migrate Easyを使いまして換装しました。
順番としましては
@Acronis Migrate Easyを現状のPCにインストール
A新規で購入したノート用HDDを別途購入した外付けケースにセッティング。
 USBでPCにつないでAcronis Migrate Easyを起動
B後は説明書通りに元HDDのクローンを作ります。
 (新規HDDには元HDDの内容が全く同じ内容で作られていき容量だけが
  80Gであれば倍増、又は120Gであれば3倍になって出来上がります。
  パーテーションの割合もそのままに出来ます)
C作業終了後、電源を切りバッテリーを抜き右のバッテリーカバーの上、
 HDDのネジをはずしHDD本体を抜き取ります。
D元HDDをはずし、新しいHDDを装着
E電源ON!・・・前と何も変わらない・・・えっ?と思いますが
 HDDの容量を確認して、おおっ、変わっている! 
こんな感じで特別な知識やテクニックも必要なく換装が出来ました。
元のHDDもそのままにしておけばバックアップになりますし、
外付けのケースにセットすれば、外付けのHDDにもなります。
Acronis Migrate Easyもそんなに高いソフトじゃないですし
HDDを含めても10000円でおつりがきたと思います。
私はオススメしますが、あくまでも個人責任になってしまいますので、
ちょっとした勇気だけです。リスクはそんなに高くないと思います。

換装してリフレッシュしたPCは、以前にも増して愛情が深くなりました。
シュンリリさん がんばってください。

書込番号:9615331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/28 12:23(1年以上前)

太しさん、コノンコノンさん、とても分かりやすい御返答ありがとうございます。

Acronis Migrate Easyのトライアル版が有るみたいですので、
チャレンジしてみようと思います。
120Gとあまり値段が変わらないので、120Gでやってみます。
本当に有難うございます。

度々質問して申し訳ないのですが、
現状
Cドライブ30G
Dドライブ10G
パソコンが非常に熱を持つのでクーラー(エレコムのSX-CL03MSV )を回して使用しています。

質問1
HDD交換後パーテーションは
Cドライブ30G
Dドライブ90Gになるのでしょうか?

質問2
40G・80G・120GでHDD又はCPUの温度に関しては何か関係は有りますでしょうか。

本当に申し訳有りませんが、宜しくお願いします。




書込番号:9615499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/29 16:19(1年以上前)

シュンリリさん がんばってますね!
>現状
>Cドライブ30G
>Dドライブ10G
>パソコンが非常に熱を持つのでクーラー(エレコムのSX-CL03MSV )を回して使用しています。

>質問1
>HDD交換後パーテーションは
>Cドライブ30G
>Dドライブ90Gになるのでしょうか?

初期設定では C:約15GB/D:約25GB(出荷時)になっていると思いますがパーテーション変更したんでしょうかね?
私の55BはそのままだったのでCが15の倍で30、Dが25の倍で50になりました。(80Gの場合)
Acronis Migrate Easyでは、パーテーションの割合も変更が出来ますが
そのままの割合にすれば、単純に120Gであれば現状の3倍になると考えていいと思います。

>質問2
>40G・80G・120GでHDD又はCPUの温度に関しては何か関係は有りますでしょうか。

依然私もこの55Bではいろいろなアプリをインストールして動画編集したりしていたころは
高熱になりFANを回して使用しておりましたが、それでも治まらず熱暴走と思われる
強制シャットダウンに悩んでいました。
あまりひどい状況になったのでデータをバックアップし、初期化を試みました。
すると、高熱やシャットダウンも全く無くなりました。
今は、画像修正・文章作成やネットの利用などあまり負担の無い作業が中心なので
55Bは、すこぶる元気です。
1日中使用して、右背面の放熱板の近くに手をつけてもそれほど熱くありません。
FANが高速回転することもほとんど有りません。
HDDの容量はそれほど影響ないと思いますが、それ以前の所を考えたほうがいいかもしれません。
このHDD書き込みからは少々脱線してしまっていますがお許し下さい。
(よろしければ55Bの方でクチコミしていただけますでしょうか?
私も素人の手習いであまり専門的な話は出来ませんが、今までの交換暦などクチコミできると思います)

書込番号:9620827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/29 19:15(1年以上前)

コノンコノンさん本当に有難うございました。

頑張ってみます。

書込番号:9621358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WD800BEVE (80G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD800BEVE (80G 9.5mm)を新規書き込みWD800BEVE (80G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD800BEVE (80G 9.5mm)
WESTERN DIGITAL

WD800BEVE (80G 9.5mm)

最安価格(税込):¥2,138登録日:2007年 8月20日 価格.comの安さの理由は?

WD800BEVE (80G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)