
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年1月15日 17:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月11日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月9日 15:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月6日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月2日 22:19 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月29日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
1.Sharp Mebius PC-MV1-VC4 のHDD(40GB)の更新用として本器材を今日、購入
2.外付け用ケースに入れて、Acronis True Image 11 HOME(試用版)を使ってクローンを作成
3.マイコンピューターでGおよびHドライブとして確認できたので内装HDDとして装着
4.立ち上げようとしますが、「press F10 to recover」のメッセージが出てプレスしてもそれから先に進まず、
立ち上がりません。
当方、PCには詳しくなく、どうしたらよいか困っています。
どなたかご教示をお願いいたします。
0点

ハードディスクにリカバリー領域を持つパソコンの一部では、
Acronisリカバリ マネージャを使用する際、
リカバリー領域を削除しなければご使用になれない場合があります。
という記述もあります。
メビウスってCDにリカバリを作れますよね。
それをやって、リカバリ領域を削除してもう一度移行かなあ?
ただし、何があっても僕は責任取れませんので。
書込番号:8936984
1点

リカバリー CD 又は DVD を、お持ちの場合はリカバリーを、お勧めします。
リカバリー CD/DVD を制作しておらず、又 Acronis True Image 11 HOME(試用版)にて
クローン HDD 製作時に元の HDD のパティーションを、削除して居ない場合は、元の HDD に
一旦戻してリカバリー CD/DVD を制作してから HDD を 120GB に交換その後にリカバリーして見て下さい。
元の HDD のリカバリー領域を、既に削除してしまった場合は PC メーカーに相談して下さい。
書込番号:8937199
1点

グッゲンハイムさん、sasuke0007さん
ご指導有難うございました。アプリケーションソフトの再インストールが面倒だったのでクローン作成でHDD移動をしようと思っていましたが、やはりリカバリーをしなければいけませんでしたかね。
リカバリーCDは作成していますので、その方法でやってみます。
また、ご教示願うかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:8939035
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
はじめまして。教えてください。
年明けからPCが、HDDから異常音を出しながらフリーズするようになり、今ではブルーバック画面が出たりOSが無いと表示が出たりしてます。
HDDが故障したと決った訳ではありませんが、これを良い機会と捉え、HDDをこれに交換しようと思っています。
このHDDがLL750/8に使えるかどうか、また交換にあたりナニかアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

使用出来る上限と思いますが、念のため下記の対応表でご確認下さい。
IODATAのページです。
http://www.iodata.jp/pio/index.htm
後、HDDが簡単に交換出来るかどうか、確認してください。
書込番号:8916256
0点

御教授、ありがとうございます。使用出来るサイズについては、教えていただいたサイトで確認してみます。
書込番号:8916608
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
最近、PC使用中にHDDの音が気になっていました、そのうちに起動できなくなってしまいました。
そこで所有する dynabook VX1/W15LDETに接続の80GBのHDDと同じものを見くけましたが見当たらず、ショップの人に問い合わせたところ、これなら大丈夫ですと聞いたので早速購入 MK1031GAS ATA100 (100G 9.5mm) 早速取り付けたところ バイオスが認識してくれません、リカバリーCDを入れても
先に進んでくれません。
どなたか教えてくださいお願いします。
0点

大丈夫と言ったショップの店員さんに聞いたら?
現物持ってって。
書込番号:8907886
0点

他のPCで元のHDDと同じドライブ割りにして
初期化してからつないでみては?
また故障原因がHDDというのは間違いないのですか?
書込番号:8908792
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
この製品を購入して、NECのLL9008D(60G)に換装しようとしてます。
True Imageの試用版を利用してのクローン作成を考えてます。
そこで、質問なのですが、60Gから120Gに増えるのですが、クローン作成時に自動で
行えばパーテーションの変更も自動でやってくれるのでしょうか?
それとも、手動作成を選択してからクローン作成を行うのでしょうか?
この作業をやった方の返答をお願いします。
0点

作業途中のウィザードで尋ねてきますから、お好きな構成にされるがよろしいかと。
書込番号:8886848
0点

クローンはクローンなので元のHDDがパーティっしょん切ってない時は、
そのまま60GBから120GBへOSが移るだけです。
書込番号:8886854
0点

すいません。上は自動の場合の事です。
手動はmallionさん のおっしゃる通り出来ますね。
書込番号:8886862
0点

早速の返事、有難うございます。
手動で、出来るとの内容かと理解します。(C,Dに分かれてますので)
手動で、やってみます。
あさって、HDDが届きますので、何かあれば、その時に質問させてください。
返答された方に感謝します。
書込番号:8887025
0点

本日、換装終了しました。True Imageの手動でCドライブのみ増加してます。
(自動では、60Gから120Gで全て2倍にする設定でした。)
これで、年末年始を利用してのメモリー、HDDのバージョンアップ終了です。
使用していたメモリー、HDDは予備にまわして、2014年まで使えそうです。
書込番号:8893493
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
初めての書き込みです…。
最近、PC使用中にHDDの音が気になって仕方ありません。
そこで所有するQosmio F10/2WLDEWに、このHDDが合うのでしょうか?
どなたか教えてください。
また、リカバリなどにも詳しい方がいらっしゃいましたら、手順などご教示くださいませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点

以前,この機種使ってました。なつかし〜。
換装,大丈夫だと思いますよ。自分もこのHDDではありませんが,120GBのに換装していました。
また,リカバリですが,リカバリディスクは作ってありますよね。具体的な方法は忘れましたが,リカバリディスクから簡単に出来ます。リカバリが始まったら画面の指示にしたがえばよいだけです。
リカバリディスクを作ってないなら,まずリカバリディスクを作ってください。
詳しくは取説読んでください。
書込番号:8874945
0点

ご教示ありがとうございました。
時をかける少年さんも以前、この機種のユーザーだったのですね。
書込番号:8876079
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
購入しました。東芝のノートパソコンの壊れた内蔵HDDと交換する予定なのですが
そのまま付け替えてリカバリーCDをいれたらいいのでしょうか?
付け替える前に、他のパソコンを使ってフォーマットとかしないといけないのでしょうか?
それとリカバリーCDを入れるとOS(XPです。)が自然とインストールされるのでしょうか?
素人なので何方か宜しくご指導お願いいたします。
0点

普通は、フォーマットなどせずそのまま入れて、リカバリーCDを入れて、電源ON。後は、指示に従えば大丈夫です。リカバリーでOSも元に戻ります。
大事な作業だから、多分、マニュアルに詳しく説明があると思いますよ。
作業の前に、マニュアルの該当箇所を探してみたらいかがでしょうか? 複雑な作業ではありませんが、手引きがあった方が、はじめてなら安心ですからね。
注意)
東芝のノートといっても色々あるので、そのノートでこのハードディスクが使えることが前提で書いています。
書込番号:8851994
1点

ご教授ありがとうございました。
昨夜無事に付け替えが出来ました。
OSも問題なくインストール出来ました。
立ち上がりのスピードが3倍ほど速くなったと娘が申しております。
以前が40GBだったので単純に3倍と言ったのでしょうか?とにかく喜んでくれました。
おかげで父親の株があがりました。次は認識しなくなったHDDからデーターをなんとか
吸い出す事に挑戦してみます。
書込番号:8855116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)