
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年3月6日 22:27 |
![]() |
0 | 11 | 2009年3月4日 20:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月3日 20:51 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月1日 18:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月28日 08:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月23日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
はじめまして。
愛用しているシャープのメビウスPC-MV1-VC1の
HDD(40GB)を交換したいと思っていますが、この製品を換装できるでしょうか?
MV1-VC1の仕様:
http://www.sharp.co.jp/products/pcmv1vc1/text/p5.html
IODATA製とBUFFALO製では下記のHDD製品が対応していました。
HDN-120H5(IODATA社)
HD-NH120M(BUFFALO社)
どちらも1万円以上するので、この製品で換装できるのなら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

換装可能です。
HDDの取り外しは、以下のページに似た機種があるんで、参考にしてください。
http://www.iodata.jp/support/service/hd/sharp/index.htm
http://bunkai.jp/note/sharp/index.html
換装する前に、リカバリディスクを忘れずに作っておいてください。
(リカバリディスクは、1回しか作れない不親切な仕様のようですが・・・)
書込番号:9181067
1点

nina3さま
ご返信ありがとうございます!
よかった〜!
リカバリーCDは手元にありますので、
教えていただいたHPを参考に
換装にチャレンジしてみます。
ご親切なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:9203089
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
やや古くなってきたHP/COMPAQ N1020VのHDDスピードアップをと思い、
噂のWD1200BEVE試したのですが・・・思ったほどのスピードが出ません。
True Image Personal2を使い入れ替えを行いましたが、
みなさんのベンチマークのような
CrystalDiskMark
seq:50前後ほどの数値には全く届かず、
Read Write
Seq 24.74 8.902 [MB/s]
512K 18.07 8.941 [MB/s]
4K 0.414 1.276 [MB/s]
といった感じです。
ちなみにデバイスマネージャ/プライマリIDEチャネルのプロパティ上ではUDMA5と認識されておりますが・・・
IDEドライバ削除してみましたが、変化見られず。
HDDをUSB外付けにして別のPCからCrystalDiskMarkを試すと、40MB/s程度のスピードは出ていました。
何か対処法をご存じの方おられないでしょうか?
IDEコントローラは
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controllerです。
ALiだから・・・でしょうか?
0点

イメージバックアップをする前にデフラグとか不要ファイルの削除などのメンテはされましたか?
ファイルの断片化などもそのまま移植されれば速度の改善度は低くなる様に思います。
以上、勝手な感想でした。
書込番号:9181272
0点

中原統一さん、ありがとうございます。
イメージバックアップを取る前に、デフラグ(bootvis,TuneXP)をかけております。
アプリケーションはoffice、動画編集、写真編集、音楽編集を1,2個ずつ。
イメージの容量は4〜5GB程度なのです。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:9181313
0点

ちなみに、4つのパーティションに切っていますが、どのパーティションの数値(スピード)もほぼ同じようです。
書込番号:9181354
0点

>ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controllerです。
ALiだから・・・でしょうか?
たぶん。
HDDの場合、二番目のように右下がりが普通。コントローラーの転送速度が頭打ちだと一番目のようにフラットになりますね。
書込番号:9181422
0点

マジ困ってます。さん ありがとうございます。
そうですか、ALiがダメですか・・・。
これって、更新できるようなドライバなのでしょうか?
代替のドライバを使ったりとか・・
チップセットそのものが変わらない以上、改善はされないでしょうか?
書込番号:9181440
0点

その昔メビウスPC-MC1-3CCってなノートを使ってました。
7200rpmのHDDに換装するも、思うほど転送速度が上がらなかった記憶があります。その時はデスク用のマザーのドライバを強引にインストールした記憶があります。結果は少し改善したかな?ってな程度。
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/win/105850
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller - 1.5.1.0
こんなん出ましたが?
書込番号:9181503
0点

上のファイル「6k2i151a.exe」をWinRARで解凍。ideフォルダ→cacheフォルダ、Miniportフォルダ→Win2Kフォルダの中にドライバがありそうですが・・・
インストールするにはデバイスマネージャからの強制インストールになると思います。
※あくまで自分の想像です。強制インストールによって不具合が出る可能性も否定できません。出来れば現状のまま使うのが一番かもです。
書込番号:9181596
0点

強制インストールはできたものの、半分程度のスコアになりました。
で、元に戻しました。
でも、HDD交換前よりはスピード出てるので、このまま使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:9186984
0点

>灰谷さん
お疲れ様。お役に立てずにごめん。
書込番号:9187269
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
はじめまして。
この度、動画や音楽を保存していたら空き容量が少なくなってしまったので、
既存のHDD TOSHIBA MK4026GAX 40Gから120Gに交換を考えています。
初心者なのでわからないことだらけですが、自分なりに調べて、
交換の際にはHDDケース、
ソースネクストのAcronis True Image Personal 2を購入して、
現在のクローンイメージを作り新HDDに復元する方法を考えています。
DELL Inspiron 6000は上記方法で交換可能でしょうか?
WD1200BEVE (120G 9.5mm) はDELL Inspiron 6000に対応していますか?
よろしくお願いいたします。
0点

規格としては問題ありません、行ってみましょう。
書込番号:9172357
0点

DELL Inspiron 6000 ならば 137GB オーバーサイズでも使用は可能です。
現状だと WD よりも 160GB HDD ならば HM160HC (160GB 9.5mm) 之がお買い得では。
http://kakaku.com/item/05365010559/
私も IBM ThinkPad X30 で現在使用していますが、動作音も静かで発熱量も殆ど気に成りません。
WD 成らば WD2500BEVE (250GB 9.5mm) 之もお勧めです。
書込番号:9174731
0点

HM160HC (160GB 9.5mm) を購入し、チャレンジすることに決めました。
回答ありがとうございました。
書込番号:9175266
0点

おおちゃく HDD 交換の手引き。
交換予定 HDDと HDD外付け用ストレンジケースを、用意します、例えば 2.5インチ IDE ならば、下記の用な物。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=91310&lf=0
之に新品 HDDを取り付けます。
次に Acronis True Image 11 Home体験版を、下記よりダウンロードして、インストールします。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/trueimage/trial.php
之を利用してクローン HDDを製作し正常に完了したら HDDを交換取り付ければ OSの再インストールも
情報のバックアップも同時に可能、又旧 HDDは、外付けとして再利用が出来ます。
書込番号:9175632
0点

無事HDD交換することができました。
この度はありがとうございました。
書込番号:9186900
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
中古で買ったPC-VA10JRXEGのハードデスクをWD1200BEVEに換装したいのですが、可能でしょうか?
それから、分解の仕方は分かるのですがタッチパッドのコネクタ(?)の外し方が分かりません
どなたか分かる方がおられましたら、ご教授お願いしますm(_)m
0点

PC-VA10JRXEG に使用されて居るチップセット型番は何ですか?
之により 137GB 以上の HDD も使用可能な場合が有ります、たまたま今私も同系列の
LaVie L LL750/2 を、所有し之に使用されているチップセットは VIA Appllo Pro ですが
160GB HDDに交換正常に認識使用出来て居ます。
内蔵のチップセットが不明の場合 CPU-z 下記フリーソフトの使用で、確認可能です。
http://cpu-z.brothersoft.jp/download-cpu-z/1338
書込番号:9174806
1点

コネクタの外し方ですか...
メインボードの側は引き抜けば取れると思います。
書込番号:9174840
1点

sasuke0007さん、返信ありがとうございます
早速CPU-zをダウンロードして確認したところ、VIA Appllo Proでした
貴重な情報ありがとうございました
ですが、価格の安いSeagate ST9120822Aを購入して到着待ちです
またの機会にお願いしますm(_)m
uPD70116さん、返信ありがとうございます
>メインボードの側は引き抜けば取れると思います。
物理的に垂直に引き上げる形で抜けば良いのでしょうか
それとも、水平にずらす形で抜けば良いのでしょうか
前にハードディスクを換装したときは、コネクタをつけたまま作業したのですが、コード(?)が千切れそうで怖かったので、今回は外して行いたいと思い、質問しました
書込番号:9175063
0点

>コネクタをつけたまま作業したのですが、コード(?)が千切れそうで怖かったので、
LL700/2 の画像です LL750/2 のパーツ用に保管しているジャンク品を、開いて見ました。
書込番号:9175517
1点

sasuke0007さん、早速の返信ありがとうございます
コネクタの向きは違いますけどこれです
この画像からスライドさせて引き抜く事は分かりました
VA10JRXEGは影に隠れてコネクタだけが見えていたので引き抜く方向が分かりませんでした
丁寧に画像をつけていただいてありがとうございました
書込番号:9175704
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
質問失礼します。
今、NEC LaVie LT900/AD (2004年発売)を使っているのですが、HDDから異音が聞こえるので
交換を考えています。
ついでなので容量も大きくしようと考えてます。
自分なりに調べたところ今のHDDは、TOSHIBA MK8025GAS UltraATA-100
2.5型 容量80GB 回転4200rpm 厚さ9.5mm バッファ8MB シークタイム12msらしいです。
初めて自分で交換に挑戦しようと考えているのですが、
こちらのHDDは私のPCに適応(相性等含め)しますでしょうか?
また、私のPCに対してお勧めのHDDは何かあるでしょうか?
その他アドバイス等よろしくお願いします。
ど素人な質問で申し訳ございませんが、どうかアドバイスの方
よろしくお願いします。
0点

外形寸法とインターフェースは合ってるんで、換装可能です。
相性が悪いこともないでしょう。
ちなみに、つい最近UltraATAの320GBが登場しました。
(http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/ni_cwd3200beve.html)
TV機能付きのPCなので、320GBのっかれば面白いんですが、
137GBの壁がクリアできるかわからないのでねぇ・・・
あと、現HDDが元気なうちに、リカバリディスクを作っておいてください。
書込番号:9146903
0点

160GB HDD が乗りますが NEC は依然 BIOS で規制が有り 137GB表示でしたので Win XP SP2 にアップしてから
未確認領域を、フォーマットした事が有ります。
私が取った手法は 160GB HDD の 20GBのみを先に NTFSフォーマットしてから取り付け。
此処にリカバリーディスクデータを一旦全てインストールして Win XP を起動し。
Win XP SP2 にアップして、未確認領域を更に 20GB/110GB に切り割した事が有ります。
http://htamura.blog.ocn.ne.jp/tamutamu/2008/03/nec_lavie_lt900_1b6f.html
書込番号:9167773
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
DELL inspiron 700mのディスク交換にこのディスクを購入しようとしていますが、もし他にお勧めのディスクがあればご教授いただけないでしょうか?
7200回転のディスクにチャレンジもしてみたいのですが取付可能そうなディスク(HTS72シリーズ)は容量が少なく出来れば120GBは欲しいと思っています。
優先順位としては、
容量(120GB〜)→速度→静音
です。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

表題のHDDは申し分の無いものです。しかし137GBの制限はありませんから、大容量で行きましょう。
書込番号:9140949
0点

>カオサンロード様
回答ありがとうございます。
137GBの壁はないのですね…
自信がなかったので、無難に120GBで考えていました。
容量は予算内で収まるように考えようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9141185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)