
このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年12月29日 10:41 |
![]() |
3 | 3 | 2008年12月21日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月20日 12:24 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月15日 20:04 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月24日 02:07 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月23日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
購入しました。東芝のノートパソコンの壊れた内蔵HDDと交換する予定なのですが
そのまま付け替えてリカバリーCDをいれたらいいのでしょうか?
付け替える前に、他のパソコンを使ってフォーマットとかしないといけないのでしょうか?
それとリカバリーCDを入れるとOS(XPです。)が自然とインストールされるのでしょうか?
素人なので何方か宜しくご指導お願いいたします。
0点

普通は、フォーマットなどせずそのまま入れて、リカバリーCDを入れて、電源ON。後は、指示に従えば大丈夫です。リカバリーでOSも元に戻ります。
大事な作業だから、多分、マニュアルに詳しく説明があると思いますよ。
作業の前に、マニュアルの該当箇所を探してみたらいかがでしょうか? 複雑な作業ではありませんが、手引きがあった方が、はじめてなら安心ですからね。
注意)
東芝のノートといっても色々あるので、そのノートでこのハードディスクが使えることが前提で書いています。
書込番号:8851994
1点

ご教授ありがとうございました。
昨夜無事に付け替えが出来ました。
OSも問題なくインストール出来ました。
立ち上がりのスピードが3倍ほど速くなったと娘が申しております。
以前が40GBだったので単純に3倍と言ったのでしょうか?とにかく喜んでくれました。
おかげで父親の株があがりました。次は認識しなくなったHDDからデーターをなんとか
吸い出す事に挑戦してみます。
書込番号:8855116
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
こんにちは。
早速ですが、今回初めてHDD交換をしようと考えており、気になっている点があります。
これまで使用していたHDDと比べると、こちらの方が若干消費電力が高いようですが問題はあるのでしょうか?
また何かデメリットはあるのでしょうか?
使用している物は下記となります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
【使用環境】
PC:Dynabook TX/2513CMSWBB
HDD:MK8025GAS
0点

給電が足らないと、動かない。
足りても、電池の持ちが悪くなる。
書込番号:8807417
1点

消費電力が大きければそれだけ発熱が多くなるという理屈ですな。
ただし,3.5インチHDDに比べれば微々たるもの。15.4型筐体のノートならあまり気にしなくていいと思いますよ。
書込番号:8813954
2点

きこりさん、時をかける少年さんありがとうございます。
大変参考になりました。
早速こちらを購入して取り付けてみたいとおもいます!
書込番号:8815220
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
みなさん、お世話になります。
私はメインにmacmini(1.42GHz M9687J/)を使用。
HDDの回転が遅く(4200rpm)動作が遅いため、
購入直後から外付けHDD(7200rpm)をFirewireでブートしています。
最近、ブートしているHDDの調子が悪いため、
内蔵2.5インチを7200rpmの物と交換しようと探したのですが、
7200rpmのIDE商品は製造中止のようで手に入りません。
そこで5400rpmのHDDを探していて、本製品に関心を持ちました。
環境や用途の違いによって一概に言えないと思いますが、
使用感はいかがでしょうか。
ちなみに、用途はネットとたまにDTPです。
アドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

VersaProVY16F (CPU PenM1.6G Memory1.2G) に、40Gから換装しましたが、静かでいいですよ。
書込番号:8810509
0点

VersaPさま
早速のお返事を頂きましてありがとうございます。
静かだという貴重な情報に感謝です!
他の記事(http://bbs.kakaku.com/bbs/05360410349/)で
このHDDが1プラッタで転送速度、騒音も高性能との
書き込みを拝見しました。
速度についてはいかがでしょうか。
恐れ入りますが、重ねてアドバイス頂けると助かります。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:8811729
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
お世話になります。
現在使用中のノートPC「Vaio VGN-FS91S」のHDDの換装を検討しています。
スペック的に問題ないと思うのですが、現在のHDDは稼動音が大きくなってきたのと、60GB
のうちC:約15GB、D:約40GBに分けられているのですが、Cドライブがきつきつ状態になって
いるのです。
換装の方法としては、過去のスレを色々見た結果、新しいHDDを手に入れてUSBで外付けし、
クローンHDDを作って換装するのが手っ取り早いと思うのですが、クローンだとパーテーショ
ンは現在の状態のまま引き継がれることになるのでしょうか?
それだと意味がないので・・・。
サラのHDDを入れた場合、OSのパッチやVaio Updateなど現状に戻すのにかなりの手間がかか
るのが気になります。
私の場合、ベストの換装方法はどういったものになるのでしょうか?
ちなみに、バックアップソフトは「HD革命 BackUp (バンドル版)」が入っておりUSBの外付け
HDDケースも手元にあります。
以上、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

バックアップソフトの機能について再度取説を読んだり他社製品の機能を調べては?
確か新hddに復帰時にパテのリサイズが出来るのを触った記憶があります。
バンドル版にその機能があるかは判りませんが…。
書込番号:8783028
0点

Acronis True Imageでは、各パーティションのサイズを任意に変更してクローン作製できました。
http://www.runexy.co.jp/compo/pdf/manual/TrueImage11_ug.pdf
書込番号:8784057
0点

Yone−g@♪さん
ありがとうございます。
バンドル版の「HD革命 BackUp」にはオンラインマニュアルしか無く、見てみたのですが
パーテーションに関しては記述がなかったため質問させていただいた次第です。
nina3さん
ありがとうございます。
過去スレを見て「Acronis True Image」の存在は知っていました。パーテーションの分割
は問題無いとのことで安心しました。
もう1つ質問させていただいてよろしいですか?
「Acronis True Image」を使った場合、リカバリCDは作成しないでよろしいのでしょうか?
手順としては・・・
■「Acronis True Image」をインストール ※体験版でも問題ないでしょうか?
■新HDDをUSBで外付けし、「Acronis True Image」を使ってクローンHDDを作成
■内蔵HDDを取り出し、クローンHDDに換装
上記の手順でPCを立ち上げれば問題なく立ち上がるのでしょうか?
今ひとつイメージがつかめません・・・。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:8784855
0点

作業の流れは、基本的にそれで合っています。
今回使う・使わないは別として、リカバリーCD(DVD)は作っておいたほうがよいでしょう。
TrueImageですが、体験版は15日間使えます。
機能的にはBootableCDを使ってのバックアップができないだけだったと思います。
(Win上でTrueImageを起動してのクローンは、問題なくできます)
書込番号:8785188
0点

nina3さん
返信ありがとうございます。
このHDDを手に入れて早速換装にチャレンジしたいと思います。
困ったらまた相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:8789049
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
東芝DynabookC9/212PMEWなのですが、現在40GBのHDDが入っているのですが、こちらの製品が換装出来るか、どなたかご存知の方がいましたら、教えていただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。
PCの方のスペック的には2.5インチのUltra ATA66 9.5mmということですが、その他に何か注意すべき点とかあるでしょうか。今回初めて自分で交換することをトライしてみようと思っております。
0点

カオサンロードさま
教えていただき、ありがとうございます。
PCメーカーのスペックにATA66対応とあって、同じ上位機種にはATA100対応となっていたので、ようわからんもんですから。
助かります。ありがとうございました。
書込番号:8618553
0点

ご報告いたします。
東芝Dynabook C9/PMEWに換装いたしました。
40GBから120GBへのアップグレードで、サラの状態になったこともありますが、立ち上がりのスピードは段違いです。
何よりも余裕ができたことは嬉しいですね。
以前と違うのは、音はけっこうするように思います。
あとは私には比べようがないのですが、一度HDDをおシャカにしているので、今度は長持ちするよう心がけていこうと思います。
アドバイスいただいたことが換装の実行を後押ししてくれました。
(はじめてのノートPC解体はなかなか大変でした)
ありがとうございました。
書込番号:8682263
0点

私も先日 WD 120BEVE を購入し FUJITSU FMV-BIBLO NB7/80R に取り付けました。
元々 HDD 無し・モニターインバータ故障ジャンク品でしたので修理用の為元の HDD とは
比べられませんが HDD シーク音は可なり静かで満足しています。
私の場合 HDD パティーションは C10GB(Win XP OS専用) D10GB(ソフト専用)
残りをデータ専用として、仮想メモリを通常の Cパティーションから普段余り使用していない
パティーションに変更して居ます、この処置はメモリの容量が十分有る場合はさして
必要は有りませんが、メモリ容量が不足気味の場合 OS の有る領域を成るべく荒さない為の対策です。
OS が荒されれば再インストールの必要が出て来ます、この回数が多く成れば HDD の消耗度も進み
寿命もその分短くなります、但し機械物の為気休め対策ですが。
パソコンの電源を ON にしてから、完全に立ち上がる迄の速度を重視している方にはお勧め出来る
方法では有りません。
書込番号:8682357
0点

アドバイスいただき、ありがとうございます。
確かにパーティションに関して、どうしようか悩んでおります。
予算をかけずに、大切に扱うこと考えると、おっしゃることは有効ですね。
何事も経験で、トライしてみようと思います。
書込番号:8682395
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

120GBとか認識されるんかな?
実績例とかあるの?
書込番号:8222775
0点

>120GBとか認識されるんかな?
対応は大丈夫みたいですよ
http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=53103&productCd=78060
書込番号:8222922
0点

リカバリ領域は、何らかの方法で元のHDDからコピーしない限り無いことになります
リカバリDVDなどをリカバリ領域から作成してたら、すでにリカバリ領域は消されてしまうというパソコンは多いですね
書込番号:8430705
0点

リカバリ領域なんていらんでしょう。
工場出荷状態になっても困るだけだから。
アクロニクスとかノートンなどのクローン作成ソフトの導入を検討してみましょう、自分が使ってた設定そのままの保存です。
書込番号:8432416
0点

遅レスです、経験者からのレスが付きませんね、
メーカーに聞かないと分らないかな!、でも替えなければいけないのなら替えてしまえば良いでしょう、リカバリディスクが有るならば別にリカバリ領域は要らないでしょう、!
ちなみにVAIOでは、リカバリ領域の有るモデルは
1リカバリ時最初に工場出荷時に戻しますか(リカバリ領域付き)
2パーティションを変更してリカバリ(リカバリ領域なし)
の選択ができます、
NECも試してみれば分かります、
何のリスクも無いようですが、!
書込番号:8619839
0点

問題なく換装できました
120GB認識します
Rに焼いたリカバリーディスクがダメになっていましたので
以前作成したXPのディスクを使いました
国産メディアで押入れに保管しておいたのに7年でダメになるとは
Rは弱いですね
書込番号:8661032
0点

7年前だとまだ品質に問題のあるものがあったような気がします、今頃のは台湾製のものを含めCDに関してはかなり信頼が置けるようですが。
書込番号:8662229
0点

もう後の祭りかな?
交換前の古い HDD が未だ其のまま残って居たら又リカバリー領域が無傷な場合は。
新しい HDD にリカバリー領域をコピーも可能です。
Acronis True Image 11 Home の 15日間無料体験版でコピーが出来ます。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/trueimage/
之で新しい HDD をリカバリー後に又リカバリー CD-R も作れます。
NEC LaVie L LL750/2 にて 160GB HDD にアップグレード交換時に実際に行いました。
書込番号:8677785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)